生涯学習・社会教育の推進に向けて,専門的見地における講演や職務内容に応じた事例紹介,演習を通じて,生涯学習・社会教育に関する近年の動向等を学ぶことで,人や情報のコーディネート,地域づくり・まちづくりの推進,事業の企画・立案などの取組の中心的な役割を担う公民館等職員の専門性の向上を図る。(広島県公民館連合会との共催)
実施要項 (PDFファイル)(250KB)
<対象>
公民館及び公民館類似施設等の職員,市町関係課職員等
<定員>
第1回200名程度
第2回各会場100名程度
※受講申込みが多い場合は,人数を調整させていただくことがあります。
<実施方法及び場所>
第1回:「Zoom」を活用したオンライン
第2回:集合・対面
西部会場:呉市生涯学習センター(呉市中央六丁目2番9号)
東部会場:府中市文化センター(府中市府川町70番地)
令和4年11月11日(金曜日)10時00分~12時00分(ログイン9時30分~)
内容 | 講師等 |
---|---|
[行政説明] 地域共生社会実現に向けて~支え合う地域づくりに向けて~ |
広島県健康福祉局 地域共生社会推進課 地域共生社会推進グループ |
[講演] 地域共生社会づくりに向けて ~福祉コミュニティづくりに向けた住民による主体的な地域活動~ |
[講師] 県立広島大学保健福祉学部 保健福祉学科人間福祉学コース 講師 手島 洋 |
西部会場(呉市) :令和4年12月1日(木曜日)13時00分~15時30分(受付12時30分~)
東部会場(府中市):令和4年12月2日(金曜日)13時00分~15時30分(受付12時30分~)
内容:公民館等の実践事例をもとに意見や情報を交流し,地域共生社会の実現に向けて,これからの公民館等に求められる役割を考える。
分科会 | テーマ | 実践事例発表 |
---|---|---|
1 | 防災意識の高揚 | 地域みんなの防災活動 ~気にかける 助け合い活動~ 尾道市河内公民館 館長 林 聖人 |
2 | 多文化の共生 | 異文化交流が面白い!みささ日本語交流ひろば ~多世代・多国籍で取り組むみんなのまちづくり~ 広島市三篠公民館 主事 久國 美佐恵 |
3 | 家庭教育支援 | 土曜日はパパと公民館へ行こう! ~父親の育児講座の取組について~ 府中町府中公民館 会計年度任用職員 川上 多佳子 |
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)