その他の様式(様式2~5) (Wordファイル)(142KB)
その他の様式(参考様式1) (Wordファイル)(21KB)
チェックリスト(参考様式2) (Excelファイル)(20KB)
社会教育士パンフレット(一般向け) (PDFファイル)(1.94MB)
社会教育士パンフレット(学校教職員向け) (PDFファイル)(2.07MB)
1 趣旨
社会教育法第9条の5の規定及び社会教育主事講習等規定に基づき,文部科学大臣より委嘱を受け,社会教育主事となりうる資格を付与すること,及び社会教育に携わる専門的職員等の資質の向上を目的とした講習を実施するものです。
2 主催
国立教育政策研究所社会教育実践研究センター
3 対象
社会教育主事講習等規程第2条の各号のいずれかに該当する方(詳しくは,実施要項を確認してください。)
4 期間
【全日程】
令和5年1月13日(金)~令和5年2月17日(金)〈うち集合8日間。土日祝日を除く。〉
【科目別内訳】
○生涯学習概論 令和5年1月13日(金)~23日(月)〈eラーニング,ライブ配信の視聴〉
○社会教育経営論 令和5年1月24日(火)~2月3日(金)〈eラーニング,ライブ配信の視聴〉
○生涯学習支援論 令和5年2月6日(月)~10日(金)〈ライブ配信の視聴,集合形式での講義・演習〉
○社会教育演習 令和5年2月13日(月)~17日(金)〈集合形式での演習〉
※集合形式での研修は,2月8日(水)~10日(金),2月13日(月)~17日(金)の8日間。
5 受講方法
インターネットを活用した講義の受講(国立教育政策研究所が制作した講義動画の視聴(eラーニング)及びライブ配信の視聴)と集合形式での講義・演習があります。
生涯学習支援論の3日目(2月8日)以降は,地方会場(広島会場)で集合形式での講義・演習を行います。
6 会場(地方会場)
【広島会場】
・令和5年2月8日(水)~10日(金),13日(月)~16日(木)
広島県情報プラザ(〒730-0052 広島県広島市中区千田町三丁目7番47号)
・令和5年2月17日(金)
広島県自治会館(〒730-8514 広島県広島市中区基町10-3)
(問合せ先)広島県立生涯学習センター
〒730-0052 広島県広島市中区千田町三丁目7番47号 広島県情報プラザ4階
電話:082-248-8848
FAX:082-248-8840
7 受講申込手続き等 (※申込先が広島県教育委員会の場合)
(1)受講申込方法
実施要項12ページ「提出書類」のうち必要な書類を,次の書類等提出先(問合せ先)に提出してください。
(2)書類等提出先(問合せ先)
広島県教育委員会事務局 学びの変革推進部 生涯学習課生涯学習振興係
〒730-8514 広島市中区基町9番42号
電話:082-513-5012
ファクシミリ:082-212-3331
電子メール:gakusyu@pref.hiroshima.lg.jp
(3)書類等提出期限 令和4年10月31日(月曜日)
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)