ページの先頭です。

本文

社会教育主事講習[B]

主催:国立教育政策研究所 社会教育実践研究センター(地方会場:広島会場)

実施要項 (PDFファイル)(3.09MB)
学歴・職歴票(様式1) (Excelファイル)(39KB)
勤務証明書(様式2) (Excelファイル)(16KB)
勤務証明書別紙(様式3) (Excelファイル)(15KB)
社会教育主事講習単位習得証明書(様式4) (Excelファイル)(16KB)
推薦状(様式5) (Wordファイル)(26KB)
卒業見込み証明書(参考様式2) (Excelファイル)(14KB)
ポスター (PDFファイル)(246KB)
Web申込みシステム操作マニュアル (PDFファイル)(981KB)

1 趣旨
 社会教育法第9条の5の規定及び社会教育主事講習等規程(以下、「省令」という。)に基づき、文部科学大臣から委嘱を受け、社会教育主事となりうる資格を付与すること、及び社会教育に携わる専門的職員等の資質の向上を目的とした講習を実施するものです。

2 主催
 国立教育政策研究所社会教育実践研究センター

3 対象
 社会教育主事講習等規程第2条の各号のいずれかに該当する方(詳しくは、実施要項を確認してください。)

4 期間
【全日程】
 令和8年1月7日(水曜日)〈オリエンテーション〉
 令和8年1月16日(金曜日)~令和8年2月20日(金曜日)〈うち集合7日間。土日祝日を除く。〉 
【科目別内訳】
 ○生涯学習概論 令和8年1月16日(金曜日)~26日(月曜日)〈eラーニング、ライブ配信の視聴〉
 ○社会教育経営論 令和8年1月27日(火曜日)~2月5日(木曜日)〈eラーニング、ライブ配信の視聴〉
 ○生涯学習支援論 令和8年2月6日(金曜日)~13日(金曜日)〈ライブ配信の視聴、集合形式での講義・演習〉
 ○社会教育演習 令和8年2月16日(月曜日)~20日(金曜日)〈集合形式での演習〉
 ※集合形式での研修は、2月12日(木曜日)、13日(金曜日)、2月16日(月曜日)~20日(金曜日)の7日間。

5 受講方法
 インターネットを活用した講義の受講(国立教育政策研究所が制作した講義動画の視聴(eラーニング)及びライブ配信の視聴)と集合形式での講義・演習があります。
 生涯学習支援論の4日目(2月12日)以降は、地方会場(広島会場)で集合形式での講義・演習を行います。

6 会場(地方会場)
【広島会場】
・令和8年2月12日(木曜日)
 広島県情報プラザ 2階 第3研修室・視聴覚研修室(〒730-0052 広島県広島市中区千田町三丁目7番47号)
・令和8年2月13日(金曜日)~20日(金曜日)
 広島県情報プラザ 2階 第2研修室 (〒730-0052 広島県広島市中区千田町三丁目7番47号)

(問合せ先)広島県立生涯学習センター
 〒730-0052 広島県広島市中区千田町三丁目7番47号 広島県情報プラザ4階
 電話:082-248-8848
 Fax:082-248-8840

7 受講申込手続き等 (※申込先が広島県教育委員会の場合) 
(1)受講申込方法
 実施要項16ページ「必要な書類の一覧」のうち必要な書類を準備し、国立教育政策研究所社会教育実践研究センターのホームページからお申込みください。
https://www.nier.go.jp/jissen/training/r07/shuji_b.html

(2)申込み締切:令和7年11月21日(金曜日)17時

 

令和6年度の実施報告はこちらから
令和5年度の実施報告はこちらから
令和4年度の実施報告はこちらから
過去の実施報告はこちらから

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

みなさんの声を聞かせてください

満足度 この記事の内容に満足はできましたか? 
容易度 この記事は容易に見つけられましたか?