ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

生涯学習振興・社会教育行政関係職員等研修【学習プログラム研修】

 令和6年度生涯学習振興・社会教育行政関係職員等研修【学習プログラム研修】

あ

フライヤー(ちらし) (PDFファイル)(682KB)
実施要項 (PDFファイル)(480KB)

研修資料(第2回用)

オンラインで視聴される方について、研修資料は第2回当日までに各自でダウンロードし、印刷してください。
研修資料のダウンロードにはパスワードが必要です。パスワードは別途メールで通知します。

レジュメ(第2回) (PDFファイル)(201KB)
演習「学習プログラムの作成とリデザイン」 (PDFファイル)(2.79MB)「個別の事業計画」作成シート (Wordファイル)(31KB) 
※A3印刷推奨
「個別の事業計画」作成シート (PDFファイル)(75KB) ※A3印刷推奨
「個別の事業計画」作成シート(記入例) (PDFファイル)(154KB)
※「個別の事業計画」作成シートは御都合に応じて
Word形式、PDF形式から選択してください。なお、Word形式​の場合は、PC上で記入しZoomで画面共有することができます。​
「各回の実施計画」作成シート (Wordファイル)(30KB)
「各回の実施計画」作成シート (PDFファイル)(64KB)
「各回の実施計画」作成シート(記入上の留意点) (PDFファイル)(99KB)
※「各回の実施計画」作成シートは今回の研修では使用しませんが、必要に応じて御活用ください。
​​
学習プログラム開発・立案のポイント(チェックシート) (PDFファイル)(97KB)

「「個別の事業計画」作成シート」」提出のお願い (PDFファイル)(48KB)
※第3回研修をスムーズに展開するため、皆様の状況を把握し、講師の方に事前に共有させていただきますので、「「個別の事業計画」作成シート」の提出に御協力ください。

提出期限:7月12日(金)
提出方法:メールまたはファクシミリ
メール:sgcshinkou★pref.hiroshima.lg.jp
※「★」を「@」に変えて送信してください。
ファクシミリ:082-248-8840

 

研修資料(第1回用)

※研修資料は第1回当日までに各自でダウンロードし、印刷してください。
研修資料のダウンロードにはパスワードが必要です。パスワードは別途メールで通知します。
名前の変更についてのお願い(オンライン) (PDFファイル)(51KB)

レジュメ(第1回) (PDFファイル)(144KB)
実践交流「各施設等の取組」 (PDFファイル)(188KB)
事例発表「学習プログラム作成の実際」 (PDFファイル)(2.01MB)

事例発表「2023年度に学習プログラム研修を受講しました それで そのあと どうなった?」 (PDFファイル)(2.06MB)
参考資料「個別事業計画」 (PDFファイル)(99KB)
発表者 福山市服部交流館 主事 大元 佳世
講義「学習プログラムの作成」 (PDFファイル)(4.49MB)

演習「地域分析と地域課題」 (PDFファイル)(1.23MB)
演習用「マインドマップ」 (Wordファイル)(26KB)
演習用「マインドマップ」 (PowerPointファイル)(47KB)
演習用「マインドマップ」 (PDFファイル)(58KB) 
演習用「マインドマップ」(記入例) (PDFファイル)(125KB)
※演習用「マインドマップ」は御都合に応じてWord形式、PowerPoint形式、PDF形式から選択してください。なお、Word形式、PowerPoint形式​の場合は、PC上で記入しZoomで画面共有することができます。​
演習用「学習課題設定シート」【修正版】 (Wordファイル)(44KB)
演習用「学習課題設定シート」 (PDFファイル)(66KB)
演習用「学習課題設定シート」(記入例) (PDFファイル)(86KB)
※演習用「学習課題設定シート」は御都合に応じてWord形式、PDF形式から選択してください。なお、Word形式​の場合は、PC上で記入しZoomで画面共有することができます。

「マインドマップ」「学習課題設定シート」提出のお願い (PDFファイル)(53KB)
※第2回研修をスムーズに展開するため、皆様の状況を把握し、演習支援者の方に事前に共有させていただきますので、「マインドマップ」と「学習課題設定シート」の提出に御協力ください。

提出期限:6月14日(金)
提出方法:メールまたはファクシミリ
メール:sgcshinkou★pref.hiroshima.lg.jp

※「★」を「@」に変えて送信してください。
ファクシミリ:082-248-8840

趣旨

​ 県内市町の生涯学習振興・社会教育行政関係職員等に対して、職務等に対応した研修を実施し、職員としての専門的な知識・技能、資質の向上を図る。

主催

 広島県教育委員会(広島県立生涯学習センター)

ねらい

 事業や講座等を実施する職員に対し、職務上必要な学習プログラムの企画・立案・評価に関する能力の向上を図る。​

向上させたい能力

 ○「個人の要望」と「社会の要請」のバランスがとれた学習プログラムを企画・立案することができる。
 ○学習プログラムの評価をすることができる。
 ○多様な主体と連携・協働しながら、業務を推進していくことができる。

対象、定員及び受講条件

対象

​ 市町の生涯学習振興・社会教育行政関係職員等
 生涯学習振興・社会教育行政担当課職員、社会教育主事、生涯学習センター職員、公民館・公民館類似施設(コミュニティセンター等)・その他の社会教育施設職員 等
 【主な対象(特にお勧めしたい方)】
公民館(類似施設を含む)等で、日常的に講座や事業の企画運営を担当されている方

定員

 50人程度
 ※受講申込みが多い場合は人数を調整させていただくことがあります。​

受講条件

​ 学習プログラム研修は、講義や演習等を含めた全3回の連続講座のため、原則として3日間全ての受講をお願いします。業務や用務の都合等により全ての回の受講が難しい場合は、広島県立生涯学習センターまで御連絡ください。

会場

第1回(オンライン):令和6年6月7日(金曜日)​

 (Zoom)

第2回(集合・対面):令和6年6月21日(金曜日)​

西部会場

 広島市二葉公民館研修室1A・1B
 (広島市東区東蟹屋町9-34(東区総合福祉センター5・6階))

東部会場

 広島県福山庁舎第3庁舎381・382会議室
 (福山市三吉町1丁目1-1)

第3回(集合・対面):令和6年7月19日(金曜日)​

西部会場

 広島県情報プラザ視聴覚研修室
 (広島市中区千田町3丁目7-47) 

東部会場

 広島県福山庁舎第1庁舎142会議室
 (福山市三吉町1丁目1-1)

受講方法

 オンラインと集合・対面を組み合わせたハイブリッド形式で実施します。

 ○第1回:オンライン(Zoom)

 ○第2回:集合・対面(西部会場・東部会場) ※両会場をオンラインで接続します。

 ○第3回:集合・対面(西部会場・東部会場) ※両会場をオンラインで接続します。

日程・内容

第1回(オンライン)
日時:令和6年6月7日(金曜日)13時30分~16時30分(受付・ログイン13時00分~)​

時 間

内 容

講師・演習支援者等

13時30分~13時40分

オリエンテーション

 

13時40分~14時10分

【実践交流】
 各施設等の取組

(事業のフライヤーやチラシ等をもとに、各施設の取組について交流します)

広島県立生涯学習センター
振興課 社会教育主事

14時10分~14時40分

【事例発表】
 学習プログラム作成の実際

(昨年度の受講者が実践事例を発表します)

福山市服部交流館
主事 大元 佳世

14時40分~14時50分

休憩

 

14時50分~15時20分

【講義】
 学習プログラムの作成

(学習プログラムの位置付けや作成方法について学びます)

広島県立生涯学習センター
振興課 社会教育主事

15時20分~16時20分

【演習】
 地域分析と地域課題

(地域の資源や課題について考えます)

16時20分~16時30分

事務連絡

 

第2回(集合・対面)
日時:令和6年6月21日(金曜日)10時00分~15時30分(受付9時30分~)
​​

時 間

内 容

講師・演習支援者等

10時00分~10時10分

オリエンテーション

広島県立生涯学習センター
振興課 社会教育主事

【西部会場】
広島市高陽公民館
館長 高尾 暢子

広島市安公民館
主事 為政 久雄

【東部会場】
福山市服部交流館
主事 大元 佳世

府中市教育委員会教育政策課
会計年度任用職員 石川 雅章

10時10分~11時00分

【演習】 
 学習目標の設定

(事業の学習目標について設定していきます)

11時00分~13時50分
(昼休憩を含む)

【演習】
 学習プログラムの作成

(設定した学習目標をもとに、学習プログラム(個別事業計画)を作成していきます)

13時50分~15時20分
(休憩を含む)

【演習】
 学習プログラムのリデザイン

(グループでの話し合いを通して、作成した学習プログラムを再構成します)

15時20分~15時30分

事務連絡

第3回(集合・対面)
日時:令和6年7月19日(金曜日)13時30分~16時00分(受付13時00分~)​

時 間

内 容

講師・演習支援者等

13時30分~13時40分

オリエンテーション

大分大学
教育マネジメント機構
基盤教育センター
教授 岡田 正彦

広島県立生涯学習センター
振興課 社会教育主事

13時40分~15時10分

【発表】
 学習プログラムの発表

(グループで作成した学習プログラムを交流した後、全体で共有します)

15時10分~15時20分

休憩

15時20分~15時50分

【総評】
 学習プログラムの企画・立案、評価、リデザイン

(学習プログラムの作成について、ポイントをもとに振り返り、理解を深めます)

15時50分~16時00分

事務連絡

受講申込

申込方法

 各市町担当課で取りまとめの上、広島県電子申請システムから申し込んでください。
広島県電子申請システム(学習プログラム研修受講申込用アドレス)】
https://apply.e-tumo.jp/pref-hiroshima-u/offer/Offerlist_detail?Tempseq=17490

申込期限

 令和6年5月29日(水曜日) ※受講申込は締め切りました。
 
※受講申込が多い場合は人数を調整させていただくことがあります。

報告

R6年度(第1回)の報告はこちらから
R6年度(第2回)の報告はこちらから​
R5年度の報告はこちらから
R4年度の報告はこちらから
過去の報告はこちらから

 

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

みなさんの声を聞かせてください

満足度 この記事の内容に満足はできましたか? 
容易度 この記事は容易に見つけられましたか?