本文

「「親の力」をまなびあう学習プログラム」に係る講義や演習を通して、プログラムの企画・運営の進め方等の理解を深め、活動への意欲を高めるとともに、ファシリテーター間のネットワーク化を図る。
(1) 対象
・「「親の力」をまなびあう学習プログラム」ファシリテーター養成講座修了者
・市町家庭教育支援担当者
(2) 定員
30人程度
集合・対面及びオンライン(Zoom)
令和7年12月17日(水曜日)13時30分~16時30分【受付・13時10分~】
|
日時 |
内容 |
講師等 |
|---|---|---|
|
13時30分~13時40分 |
オリエンテーション |
|
|
13時40分~14時00分 |
[説明] |
県立生涯学習センター
社会教育主事 |
|
14時00分~15時30分 |
[講義・演習] |
講師
社会福祉法人 光彩会 和光園保育所 所長 岡本 由姫美 |
|
15時30分~15時40分 |
休憩 |
|
|
15時40分~16時20分 |
[演習][意見交流] |
ファシリテーター 親プロの会「Jinぽとふ」 代表 高石 尚子 親プロファシリテーター 川上 恵美子 |
|
16時20分~16時30分 |
[振り返り][事務連絡] |
|
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)