登録番号 | 評価区分 | 技術名称 | 技術資料 |
---|---|---|---|
1-04-001-2 | 区分2 | 透明ボルトキャップ (透明ボルトアイキャップ) |
1-04-001-2 (PDFファイル)(423KB) |
1-04-002-3 | 区分3 (推奨技術) |
クロロガード (耐塩害コンクリート用混和材) |
1-04-002-3 (PDFファイル)(313KB) |
1-04-003-2 | 区分2 | 長寿命補強土モルタル吹付型 | 1-04-003-2 (PDFファイル)(439KB) |
1-04-004-3 | 区分3 | バスク工法wide | 1-04-004-3 (PDFファイル)(370KB) |
1-04-005-3 | 区分3 | フラットキャップ | 1-04-005-3 (PDFファイル)(585KB) |
1-04-006-3 | 区分3 | UVPPS工法 | 1-04-006-3 (PDFファイル)(251KB) |
1-04-007-3 | 区分3 | ロードプラスターK | 1-04-007-3 (PDFファイル)(345KB) |
1-04-008-3 | 区分3 | 塩害対策用高遮断形下塗塗料 「タイエンダー下塗」 |
1-04-008-3 (PDFファイル)(294KB) |
1-04-009-2 | 区分2 | Znカートリッジ工法 | 1-04-009-2 (PDFファイル)(273KB) |
1-04-010-3 | 区分3 (推奨技術) |
遮蔽型マクロセル腐食対策工 | 1-04-010-3 (PDFファイル)(410KB) |
1-04-011-3 | 区分3 | HQハイブレンAU工法 | 1-04-011-3 (PDFファイル)(251KB) |
1-04-012-3 | 区分3 | コンテナファルト | 1-04-012-3 (PDFファイル)(233KB) |
1-04-013-3 | 区分3 | ハレーサルト張り出し歩道 | 1-04-013-3 (PDFファイル)(358KB) |
1-04-014-3 | 区分3 | ハレーサルト自由勾配側溝 | 1-04-014-3 (PDFファイル)(417KB) |
1-04-015-3 | 区分3 | ハレーサルトスリット側溝 | 1-04-015-3 (PDFファイル)(327KB) |
1-04-016-3 | 区分3 | ハレーサルト歩車道境界ブロック | 1-04-016-3 (PDFファイル)(317KB) |
1-04-017-3 | 区分3 | ハレーサルトU型側溝 | 1-04-017-3 (PDFファイル)(397KB) |
1-04-018-3 | 区分3 | ハレーサルトボックスカルバート | 1-04-018-3 (PDFファイル)(395KB) |
1-04-019-3 | 区分3 (推奨技術) |
アデムウォール | 1-04-019-3 (PDFファイル)(315KB) |
1-04-020-3 | 区分3 (推奨技術) |
シロクマット | 1-04-020-3 (PDFファイル)(483KB) |
1-04-021-3 | 区分3 (推奨技術) |
雑草防止工法 (防草型境界ブロック) |
1-04-021-3 (PDFファイル)(173KB) |
1-04-022-3 | 区分3 | アスファルト付着防止剤ナブエース | 1-04-022-3 (PDFファイル)(302KB) |
1-04-023-3 | 区分3 | ワラ付人工張芝 (センチピードグラス配合) |
1-04-023-3 (PDFファイル)(294KB) |
1-04-024-2 | 区分2 | グリングリーンマット工法 | 1-04-024-2 (PDFファイル)(619KB) |
1-04-025-3 | 区分3 (推奨技術) |
GTフレーム工法 | 1-04-025-3 (PDFファイル)(491KB) |
1-04-026-3 | 区分3 | 省合金二相ステンレス鋼 (NSSC2120・ASTM S32304) |
1-04-026-3 (PDFファイル)(330KB) |
1-04-027-2 | 区分2 | 防草シート「はるん田゛」 | 1-04-027-2 (PDFファイル)(365KB) |
1-04-028-2 | 区分2 | 長寿命補強土植生型 | 1-04-028-2 (PDFファイル)(562KB) |
1-04-029-2 | 区分2 | グレーチングカーゴ (グレーチング製 高強度かご) |
1-04-029-2 (PDFファイル)(426KB) |
1-04-030-3 | 区分3 (推奨技術) |
VERTICAL PANWALL (バーチカルパンウォール) |
1-04-030-3 (PDFファイル)(217KB) |
1-04-031-3 | 区分3 | FRP検査路 | 1-04-031-3 (PDFファイル)(289KB) |
1-04-032-3 | 区分3 | ひび割れ、わだち掘れに強い 改質アスファルト (シナヤカファルト) |
1-04-032-3 (PDFファイル)(230KB) |
1-04-033-2 | 区分2 | 鋼構造物表面処理用 レーザークリーニング工法 (JPL工法) |
1-04-033-2 (PDFファイル)(397KB) |
1-04-034-3 | 区分3 (推奨技術) |
GR-L (落ち葉対策型グレーチング) |
1-04-034-3 (PDFファイル)(299KB) |
1-04-035-3 | 区分3 | LSクリートDボックスカルバート | 1-04-035-3 (PDFファイル)(323KB) |
1-04-036-3 | 区分3 | LSクリートGLウォール | 1-04-036-3 (PDFファイル)(273KB) |
1-04-037-3 | 区分3 | LSクリートスタックウォール | 1-04-037-3 (PDFファイル)(281KB) |
1-04-038-3 | 区分3 | LSクリートスラッと側溝 | 1-04-038-3 (PDFファイル)(270KB) |
1-04-039-3 | 区分3 (推奨技術) |
ソイルクリート工法 | 1-04-039-3 (PDFファイル)(266KB) |
1-04-040-2 | 区分2 | LSクリートアプロン2 | 1-04-040-2 (PDFファイル)(270KB) |
1-04-041-2 | 区分2 | LSクリートトンネル監査廊用側溝 | 1-04-041-2 (PDFファイル)(378KB) |
1-04-042-2 | 区分2 | LSクリート簡易床版 | 1-04-042-2 (PDFファイル)(240KB) |
1-04-043-3 | 区分3 | レスキューパッチ | 1-04-043-3 (PDFファイル)(369KB) |
1-04-044-3 | 区分3 (推奨技術) |
IPH工法(内圧充填接合補強) (ひび割れ補修) |
1-04-044-3 (PDFファイル)(664KB) |
1-04-045-3 | 区分3 (推奨技術) |
分解促進型タックコート工法 (スーパータックゾール工法) |
1-04-045-3 (PDFファイル)(221KB) |
1-04-046-3 | 区分3 | レキファルトスーパー | 1-04-046-3 (PDFファイル)(283KB) |
1-04-047-3 | 区分3 (推奨技術) |
乾式吹付耐震補強工法 | 1-04-047-3 (PDFファイル)(381KB) |
1-04-048-3 | 区分3 (推奨技術) |
コンクリート構造物の 断面修復乾式吹付工法 |
1-04-048-3 (PDFファイル)(372KB) |
1-04-049-3 | 区分3 (推奨技術) |
IPH工法(内圧充填接合補強) (断面修復工法) |
1-04-049-3 (PDFファイル)(914KB) |
1-04-050-3 | 区分3 (推奨技術) |
リハビリシリンダー工法 | 1-04-050-3 (PDFファイル)(338KB) |
1-04-051-3 | 区分3 (推奨技術) |
のリフレッシュ工法 (既設モルタル補修型) |
1-04-051-3 (PDFファイル)(272KB) |
1-04-052-3 | 区分3 | SSI工法 | 1-04-052-3 (PDFファイル)(287KB) |
1-04-053-3 | 区分3 | RCGインナーシール | 1-04-053-3 (PDFファイル)(270KB) |
1-04-054-3 | 区分3 | 橋梁用FRP水切り板 | 1-04-054-3 (PDFファイル)(287KB) |
1-04-055-2 | 区分2 | プロコンガードシステム | 1-04-055-2 (PDFファイル)(380KB) |
1-04-056-3 | 区分3 | リハビリカプセル工法 | 1-04-056-3 (PDFファイル)(405KB) |
1-04-057-3 | 区分3 (推奨技術) |
ニューレスプ工法 | 1-04-057-3 (PDFファイル)(440KB) |
1-04-058-3 | 区分3 | リパッシブ工法 | 1-04-058-3 (PDFファイル)(252KB) |
1-04-059-2 | 区分2 | 支承リバイバルシステム | 1-04-059-2 (PDFファイル)(305KB) |
1-04-060-3 | 区分3 (推奨技術) |
シリコーン粘着シートを使用した 壁高欄防水・防食工 |
1-04-060-3 (PDFファイル)(282KB) |
1-04-061-3 | 区分3 (推奨技術) |
コンクリート構造物の断面修復材料 「ゴムラテシリーズ」 |
1-04-061-3 (PDFファイル)(246KB) |
1-04-062-3 | 区分3 | 凹道埋たろう | 1-04-062-3 (PDFファイル)(696KB) |
登録番号 | 評価区分 | 技術名称 | 技術資料 |
---|---|---|---|
2-04-001-3 | 区分3 | ネット系のトンネルはく落対策工法 ハードメッシュ |
2-04-001-3 (PDFファイル)(586KB) |
2-04-002-3 | 区分3 (推奨技術) |
GEOTETS工法 (土留部材引抜同時充填工法) |
2-04-002-3 (PDFファイル)(488KB) |
2-04-003-3 | 区分3 (推奨技術) |
ループフェンス・Eタイプ | 2-04-003-3 (PDFファイル)(543KB) |
2-04-004-3 | 区分3 (推奨技術) |
アーバンガードフェンス | 2-04-004-3 (PDFファイル)(437KB) |
2-04-005-3 | 区分3 (推奨技術) |
スロープガードフェンス工法 | 2-04-005-3 (PDFファイル)(1.03MB) |
2-04-006-3 | 区分3 | ダイナミックレジン ストロンガードP工法 |
2-04-006-3 (PDFファイル)(275KB) |
2-04-007-3 | 区分3 | SPC(鋼管杭PC被覆防食)工法 | 2-04-007-3 (PDFファイル)(435KB) |
2-04-008-3 | 区分3 | マスターシール7000CR | 2-04-008-3 (PDFファイル)(378KB) |
2-04-009-3 | 区分3 (推奨技術) |
斜面安全掘削工法(SSD工法) | 2-04-009-3 (PDFファイル)(408KB) |
2-04-010-3 | 区分3 | 非破壊による鉄筋挿入工根入長さ 測定システムNND |
2-04-010-3 (PDFファイル)(740KB) |
2-04-011-3 | 区分3 (推奨技術) |
スタンドドライブ(SD)工法 | 2-04-011-3 (PDFファイル)(382KB) |
2-04-012-3 | 区分3 (推奨技術) |
リフレドライショット工法 | 2-04-012-3 (PDFファイル)(423KB) |
2-04-013-3 | 区分3 (推奨技術) |
ガードレイン | 2-04-013-3 (PDFファイル)(548KB) |
2-04-014-3 | 区分3 (推奨技術) |
小口止用サイドブロック | 2-04-014-3 (PDFファイル)(395KB) |
2-04-015-2 | 区分2 | デジタル重量計「トラ・スケ」 | 2-04-015-2 (PDFファイル)(517KB) |
2-04-016-2 | 区分2 | グリーンスクラム | 2-04-016-2 (PDFファイル)(422KB) |
2-04-017-2 | 区分2 | ICT搭載型ロードスタビライザ | 2-04-017-2 (PDFファイル)(372KB) |
2-04-018-3 | 区分3 (推奨技術) |
繊維補強超速硬 ポリマーセメントモルタル 「リフレモルセットSF」 |
2-04-018-3 (PDFファイル)(302KB) |
2-04-019-3 | 区分3 (推奨技術) |
防草を意図した コンクリート境界ブロック |
2-04-019-3 (PDFファイル)(440KB) |
2-04-020-3 | 区分3 | 雑草が自ら成長を止めてしまう 防草カッター工法 |
2-04-020-3 (PDFファイル)(399KB) |
2-04-021-3 | 区分3 | 棒形スキャナ | 2-04-021-3 (PDFファイル)(359KB) |
2-04-022-3 | 区分3 | 無人ヘリによるコンクリート構造物のひび割れ検出技術 | 2-04-022-3 (PDFファイル)(398KB) |
2-04-023-3 | 区分3 (推奨技術) |
床版キャッチャー (橋面舗装調査車) |
2-04-023-3 (PDFファイル)(380KB) |
登録番号 | 評価区分 | 技術名称 | 技術資料 |
---|---|---|---|
3-04-001-3 | 区分3 (推奨技術) |
EMセンサー | 3-04-001-3 (PDFファイル)(372KB) |
3-04-002-1 | 区分1 | 砂防堰堤AI自動監視システム | 3-04-002-1 (PDFファイル)(519KB) |
3-04-003-1 | 区分1 | AI水域判定画像処理内蔵カメラ | 3-04-003-1 (PDFファイル)(423KB) |
3-04-004-2 | 区分2 | 無線加速度センサーによる 斜張橋の斜材張力モニタリング |
3-04-004-2 (PDFファイル)(445KB) |
3-04-005-2 | 区分2 | 無線加速度センサーによる 傾斜地監視 |
3-04-005-2 (PDFファイル)(549KB) |
3-04-006-2 | 区分2 | 無線加速度センサーによる 橋梁健全度モニタリング |
3-04-006-2 (PDFファイル)(524KB) |
3-04-007-3 | 区分3 | クリーンファルト2型 | 3-04-007-3 (PDFファイル)(333KB) |
3-04-008-3 | 区分3 | LEAB 機械式フォームド アスファルト混合物 |
3-04-008-3 (PDFファイル)(405KB) |
3-04-009-2 | 区分2 | スリット応力解放法 | 3-04-009-2 (PDFファイル)(402KB) |
3-04-010-3 | 区分3 | 道路管理画像を用いた 路面評価システム |
3-04-010-3 (PDFファイル)(407KB) |
3-04-011-3 | 区分3 | 走行型高精細画像計測システム (トンネルトレーサー) |
3-04-011-3 (PDFファイル)(389KB) |
3-04-012-3 | 区分3 | 三菱インフラモニタリングシステム(MMSD®) | 3-04-012-3 (PDFファイル)(278KB) |
3-04-013-3 | 区分3 (推奨技術) |
AI橋梁診断支援システムDr.Bridge | 3-04-013-3 (PDFファイル)(455KB) |
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)