徹底解剖!ひろしまラボ ロゴ
文字サイズ 拡大 標準
三原市での撮影風景

TikTokでも人気!?瀬戸内さかな×地酒のショート動画

ひろしま自慢 |

SNSは今や生活や仕事に欠かせない存在!という人も多いのではないでしょうか。情報収集に、娯楽に、たくさんの人が利用するSNS。広島県も県公式TikTokやX、InstagramなどといったSNSアカウントがあり、それらの総フォロワーは30万人以上もいるんです!

これらのアカウントで、日々情報発信に励んでいます。

動画制作に力を入れる広島県

TikTokのフィード画面

様々な情報発信をする中で、広島県は、実は動画制作にも力を入れているって御存じですか?

SNSで効果的に情報発信をしようと、工夫を凝らした動画を日々制作しています。時には有名インフルエンサーとコラボし、TikTokでの再生回数が100万回を超える動画もあるんです。

発信したい!広島のおいしい魅力

瀬戸内さかなの刺身

広島の数ある魅力の一つに、「おいしい!広島」があります。

ひろしまは美味しさの宝庫!有名な牡蠣やお好み焼きをはじめ、たくさんの食資産があります。豊かな瀬戸内海の自然で育まれる「瀬戸内さかな」も、そのうちの一つ。

この「瀬戸内さかな」を広く味わってもらいたい、さらにはその土地の魚と地酒の最高のペアリングを知ってもらいたい、そんな思いから、2024年度から瀬戸内さかな×地酒をテーマとしたショート動画の制作を進めてきました。

ドラマ仕立て!瀬戸内さかな×地酒のショート動画

呉でのロケの様子

主人公は、「瀬戸 酒子 (せと りかこ) 」という女性。食べることが大好きで、広島県各地を出張や観光で訪れ、それぞれの土地でさまざまな「瀬戸内さかな」に出会い、至福のひとときを堪能します。

ショート動画第一弾では、酒子が呉市に出張。町で「呉おこぜ」のポスターを見つけ、仕事終わりに呉おこぜが食べられるお店をたずねます。そこで呉おこぜの刺身と味噌汁、地元の日本酒を味わい、「んま~!」と、この表情!

食を堪能する女性

このロケでは、TikTok等でも人気の、クレイトンベイホテル 日本料理 呉濤の「コワモテ料理長」こと鷹林料理長とコラボ!

「コワモテ魚」のおこぜを最高の一品に仕上げる姿がかっこいい!

クレイトンベイホテル料理長

こちらは2024年9月に公開され、11月現在でTikTokで4万回近く再生された人気の動画となりました。

三原市でのロケに密着!

三原でのロケの様子

今回はそんなショート動画の舞台裏に研究員が密着!三原市でのロケは友人の夕子 (ゆうこ) (写真左) と酒子 (写真右) の女二人旅。どんなおいしい出会いがあるのでしょうか?

「三原といえば」の場所を巡る

三原ロケの観光シーン撮影

三原が地元の友人、夕子に、三原のおすすめスポットを案内してもらう酒子。厳かな雰囲気漂う佛通寺でお参りしたり、大島神社で連なる赤い鳥居をくぐったり。

ただ、食いしん坊の酒子は、早くもおなかがすいた様子。夕子におすすめの食をたずねます。「三原といえば、あれでしょ!」夕子が提案したのは…

海の幸は…やっぱり〇〇

タコの刺身

三原といえば、タコを食べなきゃ!ということで、タコが食べられるお店をたずねます。料理長のおすすめは「タコの刺身」ということで早速注文!

三原沖の厳しい潮流に鍛えられた歯ごたえと栄養たっぷりな漁場で育った、旨味、甘味が自慢だそうです。

店内での撮影風景

最高の一皿のおいしさをしっかりお伝えするために、光や角度を調整しながらタコの刺身を丁寧に撮影します。

そこに合わせるのは、コレ!

三原の銘酒「酔心」

そして外せないのが、食事に合うお酒!料理長のおすすめは、地元の酒蔵「醉心山根本店」の日本酒「醉心」!

麹米と掛け米に良質の山田錦をふんだんに使い、軟水で仕込んだ醉心の特長は、味と喉ごしで四季を通じて楽しめるお酒であること。キリッと辛口のため、料理との相性が抜群です。

これまで県内4箇所でロケ

呉でのロケの様子

これまで、呉市、尾道市、福山市そして三原市でロケを行いました。すでに呉市と尾道市の動画は県公式SNSにて公開されています。福山市、三原市の動画も12月頃公開予定です。

主演の酒子にインタビュー

今回、4作品を通して主演を務めた瀬戸酒子こと、女優の志田原かれんさんにロケの感想を伺いました。

志田原かれんさん

今回のロケの感想を教えてください。

今回、呉市、尾道市、福山市そして三原市と、撮影で4つの市町を訪れ、それぞれの地域で自慢の味を堪能させていただきました。驚いたのは、瀬戸内海では実に多様な魚介が獲れるということ。

瀬戸内海は複雑な潮の流れや地形、そして豊かな栄養によって多種多様なおいしい魚介類が育まれるのだそうです。また、料理人さんたちと交流する中で、皆さんの丁寧な技で最高の一品が提供されているということを、改めて実感しました。

私自身広島県で生まれ育ち、瀬戸内さかなは身近に感じていましたが、その土地に赴いて、さかなと地酒とのペアリングを楽しむことで、ちょっと特別な時間を満喫するのもいいですね。

今後は広島県の誇りの一つとして、県内外の友達にもお勧めしたいです。

酒子みたいに地元のおいしいを堪能しよう

瀬戸内さかなと日本酒のペアリング

いかがでしたでしょうか。この動画で取り上げられた場所以外にも、おいしい瀬戸内さかなと地酒が楽しめるところはたくさんあります。

皆さんもぜひ動画をチェックして、酒子のように、「口の中が、瀬戸内で溢れてる~!」体験をしてみませんか?

呉編
尾道編
福山編
三原編