徹底解剖!ひろしまラボ ロゴ
文字サイズ 拡大 標準
新緑の中でサイクリング

広島のレンタサイクル3選!サイクリングでリフレッシュしませんか

ひろしま自慢ひろしまで暮らす |

新緑が気持ちの良いこの季節、外に出て体を動かしたくなりますね。今回は、研究員オススメの、新緑を眺めながら気軽にサイクリングを体験できる「レンタサイクル」3選をご紹介します。

広島県でのレンタサイクル…どこでできるの?

新緑が美しいサイクリングコース

広島県でのサイクリングといえば、しまなみ海道のサイクリングを思い浮かべる方が多いのではないでしょうか。もちろん美しい海を眺めながらのしまなみ海道のサイクリングも最高ですが、広島は海だけじゃなくて山もある!

県内には自転車を借りてサイクリングできるところはいくつもありますが、今回は新緑が美しい今の季節にぴったりな、レンタサイクルが楽しめるスポットをご紹介します。

中央森林公園サイクリングセンター (三原市)

補助輪付き自転車

広島空港に隣接している公園にあるサイクリングコースは、1.5kmの「ファミリーコース」から12.3kmの「健脚コース」までバラエティに富んだ4種類ものコースがあり、その日の気分によって、気軽に楽しむことができます。

電動自転車もありますので、体力に不安のある方も安心! そして、何といっても、研究員一押しは、レンタサイクルには珍しい「コロ (補助輪) 付き自転車」が借りられること! 「補助輪がない自転車に乗るのは、まだ少し怖いな」というお子様も一緒に、家族みんなで楽しめるのがいいですね。

また、レンタサイクルだけではなく、バーベキューが楽しめる広場や、迫力ある飛行機を間近に見られるピクニック広場、運動広場やグラウンドゴルフ場があり、思い思いの過ごし方ができます。

広島空港の飛行機

開港30周年を迎えた広島空港に行ってみよう!

開港30周年を迎えた広島空港。コロナ禍も明けて、勢いが戻りつつあります!イベント開催や商品販売も実施され、進化し続ける広...

関連記事

土師ダムサイクリングターミナル (安芸高田市)

子供が自転車に乗る様子

安芸高田市八千代湖畔、土師ダムにあるスポーツ&リゾート施設です。自転車専用道路としてサイクリングコースが3.7km整備されているので、安心して自転車を楽しむことができます。

また、サイクリングコースの途中にある「のどごえ公園」には、気球型の展望デッキが目印の大型遊具や、ローラースライダー、ターザンロープなどの遊具があるので、ここで子供たちを遊ばせ、大人は一息入れがてら景色を楽しむことができるのもおススメポイントです。

サイクリングのほかにも、カヌーやキャンプ、サイクル列車などのアクティビティが充実しているので、湖や周辺山々の景色を楽しみながら、めいっぱい体を動かせます。

備北丘陵公園 (庄原市)

四季折々に、美しい花々が出迎えてくれ、冬はイルミネーションが美しい備北丘陵公園。マツダスタジアム約148個分!もの広い園内には、全長6.7kmのサイクルロードが完備されています。

広い園内を移動するのにオススメなのが、レンタサイクル。目的場所の近くまで、サイクリングを楽しみながら移動できます。歩いて回ると大変ですが、景色を臨みながら自転車で走るなら楽ちん。

また、幼児用補助イス付自転車もありますので、まだ自転車に乗れない小さなお子様も一緒にサイクリングを楽しむことができますよ。

広島市内でも気軽にレンタサイクルを。通勤などでも使えます!

ぴーすくる広島(広島城近くのスポット)

広島市民にとっては、見慣れた風景になりつつある赤い自転車たち。こちらは、「広島シェアサイクル・ぴーすくる」で、県民の方も観光客の方も、気軽にレンタサイクルができるサービスです。

サイクルポートはおよそ140箇所あり、好きな場所で借りて、好きな場所で返せるので、とってもお手軽に利用できます。

市内を「ぴーすくる」で観光するなら、1日パスの利用がおすすめです。会員登録不要で、お泊りのホテルなどで1日パスを購入したら、あとはサイクルポートに行って、乗るだけ。

そのほか、1回会員・月額会員があり、通勤時だけ利用したい、最寄りの駅まで使いたい、など必要に応じて利用できます。

ぴーすくるの広島市ポートマップはこちら

ルールを守ってサイクリングを楽しもう!

自転車に乗る人全員にヘルメット着用が努力義務化されたってご存じでしょうか。レンタサイクルでも同様です。ルールを守って、安全にサイクリングを楽しみましょう。
※利用施設によってはヘルメットの貸し出しを行っている場合がありますので、詳しくは各施設のホームページ等をご確認ください。

自転車の画像

【広島県】自転車条例の施行で、保険加入が必要ってホント?

4月1日から、県条例により自転車の保険加入が義務化されます。また、道路交通法改正によりヘルメット着用も努力義務化されます...

関連記事