今回の更新内容:
健康管理手帳の内容を令和3年度版に改訂しました。
広島県では,専門医療機関へ受診し,継続的に検査や治療を受け,ご自身の健康管理に役立てていただくことを目的に“健康管理手帳”を作成し,肝炎ウイルス検査で陽性と分かった方やウイルス性肝炎の治療を受けている方に配布しています。
健康管理手帳は,大きく分けて「知識のページ」・「相談窓口のページ」・「記録のページ」・「別冊」に分かれています。
知識のページでは肝炎の病態・検査・治療に関すること,日常生活の注意点,各種制度などについて記載しています。
記録のページでは検査・受診の記録ができ,健康管理手帳の各所にメモ欄も設けています。
健康管理手帳を受け取った方は,ぜひご一読いただき,ご自身の健康管理に役立ててください。
また,この手帳はウイルス性肝炎の方の相談対応や保健指導の際にもご活用いただいています。
市町や県保健所(支所),肝疾患専門医療機関などで配布しています。
場所によっては在庫がない場合があるので,入手を希望される方は事前にご連絡ください。
↠県保健所(支所)一覧
また,健康管理手帳は下記よりダウンロードすることも可能です。
健康管理手帳(表紙・目次・本文 R3年度改訂版) (PDFファイル)(4.05MB)
健康管理手帳(別冊・専門医療機関一覧 R3年8月1日現在) (PDFファイル)(369KB)
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)