広島県の統計情報
印刷用ページを表示する 掲載日:2022年3月25日
このページは、広島県に関する様々な統計情報を紹介するページです。
お探しの統計情報を、分野別、50音別で検索することができます。
なお、統計課が実施する統計調査については,統計課ページ内の分野別統計データ一覧からご覧ください。
-
人口、世帯、出生、婚姻、外国人登録者数、高齢者など
-
土地利用、自然条件、道路交通量、水道・下水道普及率など
-
大気、水質、ごみ、災害、犯罪、消防防災など
-
県・市町の予算、決算など
-
県内総生産、市町内総生産、産業連関表など
-
賃金、労働力人口、就業状態、職場環境など
-
農林業経営体数、経営耕地面積、農家数、広島かきなど
-
事業所数、売上高、観光客数など
-
消費者物価指数、平均小売価格、地域差指数、地価など
-
家計の収入・支出、貯蓄、負債など
-
住宅数、新設住宅着工戸数など
-
保健所の業務情報など
-
国民健康保険、介護など
-
生活行動、旅券、学校数、児童・生徒数、発育状態など
-
各種統計を網羅したもの
-
これまでの分野(1~15)に分類できないもの
国勢調査 〔統計課〕
- 人口,世帯,就業状態,従業上の地位,従業地又は通学地
広島県人口移動統計調査 〔統計課〕
- 推計人口,推計世帯数,理由別・年齢階級別移動者数
広島県国際化関係資料 〔国際課〕
- 出入国の状況,外国人登録者数,留学生の状況,海外移住者の状況,在外広島県人会会員数,国際会議開催数,輸出額・輸入額,県内企業の海外進出数,国際定期航空路線利用者数,国際航空貨物数,外国貿易船の入港隻数,各港取扱貨物量
人口動態調査 〔健康福祉総務課〕
- 出生,死亡,死産,婚姻,離婚
広島県の百歳以上高齢者の状況 〔地域福祉課〕
- 百歳以上高齢者,今年度百歳到達者,最高齢者,地域で話題の高齢者
広島県における高齢化率及び後期高齢化率 〔医療介護計画課〕
- 高齢者人口,高齢化率
国土調査 〔地域政策総務課〕
- 土地利用の現況,土地の自然条件,災害履歴等,地質断面図,河川,雨量,地下水
水道の水質基準と県内市町の水質検査結果 〔食品生活衛生課〕
- 市町の浄水場・取水場の水質検査結果
広島県の水道の現況 〔食品生活衛生課〕
- 広島県内水道の概要
全国道路・街路交通情勢調査(道路交通センサス)一般交通量調査 集計表 〔道路企画課〕 <外部リンク>
- 路線別道路交通量
道路統計年報 〔道路企画課〕 <外部リンク>
- 道路整備の現状(道路種別毎の延長等)
広島県の下水道 〔都市環境整備課〕
- 下水道普及率
大気汚染常時監視調査 〔環境保全課〕
- 大気環境の常時監視データ
騒音振動環境調査 〔環境保全課〕
- 騒音振動の環境調査データ
公共用水域等水質調査結果 〔環境保全課〕
- 河川,海域,湖沼,地下水の環境水質データ
ダイオキシン類環境汚染状況調査 〔環境保全課〕
- 大気,水質,底質及び土壌中のダイオキシン類濃度
環境ホルモン環境汚染状況調査 〔環境保全課〕
- 水質中の環境ホルモン濃度
PRTR届出等情報 〔環境保全課〕
- 特定の化学物質についての環境への移動量及び排出量
広島県産業廃棄物実態調査結果 〔産業廃棄物対策課〕
- 県内における産業廃棄物の発生,処理状況等
ごみ(一般廃棄物)の状況 〔循環型社会課〕
- ごみ排出量,処理量,資源化量等のごみ処理の状況
災害状況 〔危機管理課〕
- 災害による被害,注意報・警報,降水量,台風,地震
消防防災年報 〔消防保安課〕
- 救急隊員数,救急出場件数,災害危険箇所,避難場所・施設,防火対象物,防火管理者,危険物施設数,火災件数
犯罪統計資料 〔警察本部刑事部刑事総務課〕
- 広島県内で発生した犯罪の件数
交通事故統計 〔警察本部交通部交通企画課〕
- 広島県内の交通事故発生状況
少年統計資料 〔警察本部生活安全部少年対策課〕
- 広島県内の非行少年検挙・補導件数
身近な犯罪の現状 〔警察本部生活安全部安全安心推進課〕
- 広島県内で起きた身近な犯罪の件数
特殊詐欺の現状 〔警察本部生活安全部安全安心推進課〕
- 広島県内の特殊詐欺認知状況や分析
サイバー犯罪検挙・相談件数 〔警察本部生活安全部生活安全総務課〕
- サイバー犯罪対策室に寄せられた主な相談の紹介と件数
県の財政・予算 〔財政課〕
- 県の当初予算,補正予算,県出資法人
財政状況資料集 〔市町行財政課〕
- 市町の財政状況資料集
健全化判断比率等 〔市町行財政課〕
- 市町の実質赤字比率,連結実質赤字比率,実質公債費比率,将来負担比率,資金不足比率
普通交付税の状況 〔市町行財政課〕
- 県分,市町分の普通交付税
市町村決算の概要 〔市町行財政課〕
- 市町村の決算
公営企業決算の概要 〔市町行財政課〕
- 市町の公営企業決算
公共施設状況調査 〔市町行財政課〕
- 市町の公共施設(道路,公園,公営住宅,農道,林道,廃棄物処理,上下水道,児童福祉施設,老人福祉施設)
市町の財務書類 〔市町行財政課〕
- 市町の財務書類の公開ページへのリンク集
市町の財政情報 〔市町行財政課〕
- 市町の財政情報に関するホームページへのリンク
人事委員会の給与等勧告 〔人事委員会事務局〕
- 県職員の給与,人事統計,民間給与
県民経済計算 〔統計課〕
- 県内総生産,県民所得,県内総支出
市町民経済計算 〔統計課〕
- 市町内総生産,市町民分配所得,市町民家計所得
産業連関表 〔統計課〕
- 生産者価格評価表,投入係数表,逆行列係数表
産業連関分析ツール 〔統計課〕
- 産業連関分析をするためのツール
毎月勤労統計調査 〔統計課〕
- 賃金,労働時間,労働者数
労働力調査 〔統計課〕
- 労働力人口,完全失業率
就業構造基本調査 〔統計課〕
- 15歳以上人口の就業状態,就業異動の状況,就業希望の状況,世帯の就業状態
工賃実績報告集計結果 〔障害者支援課〕
- 身体障害者・知的障害者・精神障害者関係施設と就労継続支援施設の工賃
職場環境実態調査 〔雇用労働政策課〕
- 管理職に占める女性の割合,セクシュアルハラスメント対策,育児休業制度整備率,育児休業取得率,介護休業制度整備率,年次有給休暇取得日数,一般事業主行動計画
(3年ごとに,労働者の意識調査)
労働委員会の統計資料 〔労働委員会事務局〕
- 取扱事件等数(個別労働関係紛争,労働争議の調整,不当労働行為)
人事委員会の給与等勧告 〔人事委員会事務局〕
- 県職員の給与,人事統計,民間給与
事業所・企業統計調査 〔統計課〕
- 事業所数,企業数,従業者数
経済センサス 〔統計課〕
- 事業所数,企業数,従業者数,売上高
農林業センサス 〔統計課〕
- 農林業経営体数,経営耕地面積,素材生産量,農家数,農業就業人口,農業従事者数,林家数,耕作放棄地面積
漁業センサス 〔統計課〕
- 漁業経営体数,就業者数,世帯員数,動力漁船隻数
広島県農林水産業の動き 〔農林水産総務課〕
- 農林水産業の概況や全国順位,統計指標ごとの推移
林務関係行政資料 〔林業課〕
- 森林面積,林種別面積,林齢級別面積・材積・成長量,所有規模別林家数,特用林産物生産量(きのこ,わさび,たけのこ,炭など)
広島県における森林の公益的機能の評価額 〔林業課〕
- 森林の公益的機能の評価額の試算
広島かき生産出荷指針 〔水産課〕
- 国別・県別生産量,広島かきの生産出荷状況,広島かきの市場別出荷量,加工向け出荷量,国別輸出・輸入量,生かき購入金額,かき支出金額及び購入数量,かき養殖の被害発生状況
事業所・企業統計調査 〔統計課〕
- 事業所数,企業数,従業者数
経済センサス 〔統計課〕
- 事業所数,企業数,従業者数,売上高
工業統計調査 〔統計課〕
- 事業所数,従業者数,製造品出荷額等,原材料使用額等,現金給与総額
鉱工業生産・出荷・在庫指数 〔統計課〕
- 生産指数,出荷指数,在庫指数,特殊分類別指数
商業統計調査 〔統計課〕
- 事業所数,従業者数,年間商品販売額,売場面積
ひろしまの商工業 〔商工労働総務課〕
- 広島県経済の概況(概況,生産動向,輸出入,企業立地及び設備投資動向,消費動向,雇用情勢,企業倒産,金融動向),社会経済の現状,広島県の工業,広島県の商業,広島県のサービス業,広島県の観光,広島県の雇用労働情勢
広島県観光客数の動向 〔観光課〕
- 市町区域別観光客数の推移,発地別総観光客数と観光消費額,目的別総観光客数 ,旅行形態別・交通機関別総観光客数 ,月別総観光客数,主要・有料観光施設の利用状況,国籍・地域別外国人観光客数
消費者物価指数 〔統計課〕
- 広島市消費者物価指数,福山市消費者物価指数,広島市平均小売価格
全国物価統計調査 〔統計課〕
- 全国物価地域差指数
広島県地価調査 〔環境県民総務課〕
- 地価(基準地の価格)
全国消費実態調査 〔統計課〕
- 主要耐久財の所有数量と普及率,消費支出,ジニ係数,貯蓄現在高,負債現在高
家計調査 〔統計課〕
- 広島市の消費支出・実収入・可処分所得・平均貯蓄率,広島市の1世帯当りの1か月の収入と支出
住宅・土地統計調査 〔統計課〕
- 住宅数,世帯数,空き家率,住宅の状況,世帯の居住状況,高齢者のいる世帯,居住面積水準の状況
広島県の新設住宅着工戸数 〔建築課〕
- 新設住宅着工戸数
広島県健康福祉局行政概要 〔健康福祉総務課〕
- 健康福祉局の行政概要(組織,予算,各課の事業概要)
厚生環境事務所・保健所 事業概要 〔健康福祉総務課〕
- 厚生環境事務所・保健所ごとの事業概要(面積,世帯数,人口,福祉施設数,人口動態,民生委員数,児童委員数,老人クラブ数,養護老人ホーム入所者数,特定養護老人ホーム入所者数,介護保険指定事業所・施設数)
広島県歯科保健実態調査 〔健康対策課〕
- 歯ブラシの使用,歯科健診の受診,歯磨きの個人指導,かかりつけ歯科医,う蝕,歯周
広島県県民健康・栄養調査結果について 〔地域包括ケア・高齢者支援課〕
- 朝食の摂取,食生活に対する意識,日常生活における運動の実施,睡眠,ストレス,過去及び現在の喫煙,過去及び現在の飲酒,健診や人間ドックの受診,生活習慣病の指摘や保健指導,特定健康診査,メタボリックシンドローム,食育,歯みがきや歯科検診
生活衛生・食品衛生業務概況 〔食品生活衛生課〕
- 施設数(興行場,旅館業,公衆浴場,理容所,美容所,クリーニング所,墓地,納骨堂,火葬場,飲食店,食品製造施設),人数(理容師,美容師,クリーニング師),水道普及率,年間給水量,と畜頭数,食品の検査,犬登録頭数,動物保護頭数,特定(危険)動物飼育頭数
広島県食中毒発生状況 〔食品生活衛生課〕
- 食中毒の発生件数,有症者数,病因物質,原因食品
薬務課事業概要 〔薬務課〕
- 薬局・医薬品販売業等業者数,薬剤師数,処方せん受取率,毒物劇物関係業態数,農薬事故発生件数,医薬品等製造販売(製造)業者数,抗インフルエンザウィルス薬備蓄数,献血者数,温泉数,麻薬等取扱者数,麻薬等事犯数,麻薬等事故件数,シックハウス・化学物質過敏症相談件数,肝炎ウィルス検査受検者数,肝炎治療受給者証発行数
広島県健康福祉局行政概要 〔健康福祉総務課〕
- 健康福祉局の行政概要(組織,予算,各課の事業概要)
広島県の国民健康保険等の概況 〔医療介護保険課〕
- 国民健康保険(被保険者数の推移,医療費の推移,一人当たり医療費の推移,市町別一人当たり診療費),老人医療・後期高齢者医療(医療費の推移,一人当たり医療費の推移)
広島県若年性認知症の実態に関する調査報告 〔地域包括ケア・高齢者支援課〕
- 若年性認知症の診療,相談窓口利用,治療
介護保険制度の実施状況 〔医療介護保険課〕
- 介護保険(被保険者・要介護認定者数,サービス利用状況,介護給付費状況,介護サービス事業所・施設の指定状況,介護保険料等)
社会生活基本調査 〔統計課〕
- 行動種類別生活時間,学習・研究活動,スポーツ,趣味・娯楽,ボランティア活動,旅行・行楽の状況
学校基本調査 〔統計課〕
- 学校に関する基本的事項(学校数,学級数,児童数,生徒数,教員数,職員数,入学者数,卒業者数)
学校保健統計調査 〔統計課〕
- 学校における幼児,児童,生徒の発育状態及び健康状態
旅券発給の概要 〔国際課〕
- 広島県内の旅券の申請,発行,交付の件数
公立学校基本数 〔教育委員会秘書広報室〕
- 県内の学校の基本数(学校数,学級数,児童生徒数,教職員数),中・高等学校及び特別支援学校(中学部・高等部)の卒業後の状況など。公立学校の基本数については学校別の数値も掲載
「基礎・基本」定着状況調査報告書 〔教育委員会義務教育指導課〕
- 県内全公立小・中学校及び特別支援学校小・中学部の児童生徒の学習内容の定着状況や生活と学習に関する意識・実態等
生徒指導上の諸問題の現状報告 〔教育委員会豊かな心育成課〕
- 暴力行為,いじめ,不登校,高等学校長期欠席,中途退学
広島県児童生徒の体力・運動能力調査報告書 〔教育委員会スポーツ振興課〕
- 6歳から17歳までの全児童生徒(国立を除く全ての公立小中学校,高等学校,特別支援学校)を対象とした体力・運動能力の現状調査(握力・上体起こしなどの新体力テストと運動習慣や生活習慣についてのアンケート調査)
県立学校の耐震化の状況 〔教育委員会施設課〕
- 県立学校の耐震化率,各県立学校の耐震化の状況
少年統計資料 〔警察本部生活安全部少年対策課〕
- 広島県内の非行少年検挙・補導件数
身近な犯罪の現状 〔警察本部生活安全部安全安心推進課〕
- 広島県内で起きた身近な犯罪の件数
特殊詐欺の現状 〔警察本部生活安全部安全安心推進課〕
- 広島県内の特殊詐欺認知状況や分析
サイバー犯罪検挙・相談件数 〔警察本部生活安全部生活安全総務課〕
- サイバー犯罪対策室に寄せられた主な相談の紹介と件数
広島県統計年鑑 〔統計課〕
- 県勢の全分野にわたる基本的な統計資料を体系的に掲載
市町の基本情報一覧 〔市町行財政課〕
- 市町の住所・連絡先,住民基本台帳人口・世帯数,面積,市町首長,市町議員定数・任期
ユニバーサルデザイン取組状況調査結果 〔経営企画チーム〕
- 市町におけるユニバーサルデザインへの取組
県政世論調査 〔ブランド・コミュニケーション戦略チーム〕
- 県民の行政に対する意見・要望の調査結果
消費生活に関する相談状況 〔消費生活課〕
- 消費生活相談の件数
広島県の男女共同参画に関する年次報告 〔わたしらしい生き方応援課〕
- データから見た本県の男女共同参画の現状と施策