【2022年度版】広島県内で受けられるPCR検査会場はこちらです!
ひろしまで暮らす |
2023年5月8日 追記
広島県内では、各地に設置している「PCRセンター」「PCRスポット」で無料のPCR検査を受検できます。唾液を使った検査で、所要時間は10~15分程度です (個人差があります)。万が一の感染に備えて、無症状でも気になることがあれば、積極的に利用しましょう。
PCRセンター (要予約)
PCRセンターでの受検の場合は、事前予約が必要になりますので、予約ページ から予約をお願いします。
対象者
- 県内全域 (23市町) の住民またはお勤めの方
- やむを得ない事情により県外から広島県内に来られる方
結果通知
翌々日まで
※基本的に翌々日までには、結果をSMS (ショートメール) でお伝えします。検査日の検査数に応じて、検査時間が前後することがありますので予めご了承ください。
予約
完全予約制となっておりますので、事前に予約してください。
PCRセンター開設場所
只今、広島県内の各地に開設しています。広島市内、東広島市 (広島大学)、福山市 (旧フェリーターミナル駐車場)、三次市 (みよしまちづくりセンター) の他にも、呉市役所や廿日市市役所、尾道市役所の駐車場にも開設しています。
2023年2月13日 追記
2月13日から一部センターの開設日を変更しました。また、広島県庁のPCRセンターは廃止しました。
中央新天地集会所
- 開設日
- 毎日
- 開設時間
- 10時00分から20時00分まで
- 所在地
- 広島市中区新天地7-9 (駐車場はありません)
本通り交番跡地
- 開設日
- 毎日
- 開設時間
- 10時00分から15時00分まで
- 所在地
- 広島市中区本通5-2 (駐車場はありません)
観音マリーナ駐車場
- 開設日
- 毎日
- 開設時間
- 10時00分から16時00分まで
- 所在地
- 広島市西区観音新町4丁目16
広島大学 (南第4駐車場)
- 開設日
- 毎日
- 開設時間
- 10時00分から16時00分まで
- 所在地
- 東広島市鏡山1-6
福山港旧フェリーターミナル駐車場 (新涯1号駐車場)
- 開設日
- 毎日
- 開設時間
- 9時00分から16時00分まで
- 所在地
- 福山市新涯町2丁目23
みよしまちづくりセンター駐車場
- 開設日
- 水・金・日
- 開設時間
- 11時00分から16時00分まで
- 所在地
- 三次市十日市西6丁目10番45号
呉市役所駐車場
- 開設日
- 月・木・土
- 開設時間
- 10時00分から15時00分まで
- 所在地
- 呉市中央4 丁目1-6
廿日市市役所駐車場
- 開設日
- 月・木・土
- 開設時間
- 10時00分から15時00分まで
- 所在地
- 廿日市市下平良1-11-1
尾道市役所駐車場
- 開設日
- 水・金・日
- 開設時間
- 10時00分から15時00分まで
- 所在地
- 尾道市久保町1丁目15-1
PCRスポット (予約不要)
PCRスポットをご利用の場合、事前予約は不要ですが、ご自宅での検体採取 (PCRスポットで容器をお渡しします) となります。後日、検体の提出をお願いします。
検査手順
- 会場にて問診票等の確認後、検査キットを受け取ります。受取の際に、提出日を指定していただきます。
- 検査キット提出日の朝、自宅において検体を採取し、会場に提出します。
- 検査結果の判明について、原則、検体を提出した日の翌々日の連絡となります。
診票等の確認を行いますのでご準備ください。
対象者
- 県内全域 (23市町) の住民またはお勤めの方
- やむを得ない事情により県外から広島県内に来られる方
結果通知
検体提出後、翌々日まで
※基本的に検体提出後の翌々日までには、結果をSMS (ショートメール) でお伝えします。検査日の検査数に応じて、検査時間が前後することがありますので予めご了承ください。
PCRスポット開設場所
広島駅 (北口ペデストリアンデッキ) や福山駅 (南口) などに開設していますので、詳細ページよりご確認ください。
2023年2月13日 追記
2月13日から一部スポットの開設日を変更しました。
2023年3月13日 追記
3月13日から「広島駅北口ペデストリアンデッキ」「福山駅南口 (五浦釣人像前) 」スポットを廃止しました。
中央新天地集会所
- 開設日
- 毎日
- 開設時間
- 10時00分から20時00分まで
- 所在地
- 広島市中区新天地7-9 (駐車場はありません)
三原市役所玄関前 (サテライトPCRセンター)
- 開設日
- 火・木・土
- 開設時間
- 11時00分から15時00分まで
- 所在地
- 三原市港町3丁目5-1 (駐車場はありません)
日常の基本的な感染対策に加えて、少しでも感染に不安があるときは検査を受けて、感染していないかどうかを確かめることも、ご自身の重症化予防や感染拡大防止につながります。引き続きご協力をよろしくお願いします。