徹底解剖!ひろしまラボ ロゴ
文字サイズ 拡大 標準
蔵人との交流の様子

どうしても伝えたい!三大酒どころ広島の酒・人・地域の魅力

ひろしまで暮らす |

みなさん、日本の三大酒どころをご存知ですか?兵庫「灘」、京都「伏見」…そして、広島「西条」なんです!広島のグルメといえば、真っ先にお好み焼きと牡蠣が浮かぶと思いますが、実は日本酒づくりも盛んに行われています。なぜ広島で日本酒??と、意外に思われる方も多いかもしれませんが、酒と人と、そして地域にその秘密が隠されているんです。

イノベーションを起こした広島日本酒の秘法

酒造りに使われる米

今や、「三大酒どころ」と評される広島ですが、明治新政府が実施した酒株の廃止とともに新規参入者が劇的に増えていた当時、腐造に悩まされる酒造家が続出。また、特に酒造りが盛んだった呉・安浦・安芸津・竹原などの沿岸部では水質が軟水であったことから、酒の醗酵が強くなりにくく腐りやすいという問題を抱えていました。

「広島の酒の父」と称されている三浦仙三郎も、腐造に悩まされていた酒造家の一人です。仙三郎は、なんとか克服しようと研究を重ね、のちに「軟水醸造法」と呼ばれる酒造理論をまとめていきました。

酒蔵と蔵人

なぜ、広島が三大酒どころに? 発展を支えた先人の功績

広島の酒造りは明治時代に躍動します。「三大酒どころ」と称されるようになるまでには様々な困難がありましたが、いかにして乗り...

関連記事

広島酒米のルーツ「八反草」

米放冷の様子

酒造りに必要な要素がもう一つ。お米です。日本酒づくりに使用するお米は「酒米」と呼ばれ、通常の食用米とは区別されています。お米の粒が一般的に大きいのが特徴。代表格として兵庫県の「山田錦」がありますね。広島県産では「八反錦」という品種があり、そのルーツとなっている幻の米と呼ばれる酒米もあるんですよ。「八反草 (はったんそう)」という、広島日本酒の原点ともいえる酒米ですが、栽培の難しさから時代の流れとともに消えてしまい、現在では栽培されていないため幻とされていました。この八反草による酒造り復活に取り組んでいる酒蔵があります。

女性杜氏たちの先駆者「今田酒造本店」今田美穂さん

それが、「今田酒造本店」です。100年以上つづく酒蔵を現在は女性杜氏である今田美穂さんが受け継いでいます。実は今田さんは、イギリスの放送局BBC (British Broadcasting Corporation) が毎年発表する、世界の人々に影響や感動を与えた人物「100人の女性」にも選出されています。今年、日本人として選ばれたのは今田美穂さんが唯一だったようです。すごい!

カンパイ!日本酒に恋した女たち

2019年に公開されたドキュメンタリー映画「カンパイ!日本酒に恋した女たち 」にも女性杜氏として出演されており、女性杜氏たちの先駆者として紹介されていますので、こちらもぜひ。

もっと広島のお酒を知ってほしい

海外でも注目を集めている日本酒。「sake」といえば日本酒を指すほど、世界中で広がりを見せている中、広島県では無料オンラインウェビナーや様々なイベントを開催しています。

三大酒どころ広島の酒・人・地域の魅力

【オンラインイベント】どうしても伝えたいシリーズ ~実は日本三大酒処といわれる広島のお酒の話~

広島から世界へ、その魅力を届けていきましょう。