
1945年に広島・長崎に原爆が投下されて80年。
地球上には未だに1万2千発を超える核兵器が存在します。
被爆・終戦80年人材育成特別プログラム「『2045年の世界‐核兵器のない未来のために私たちができること‐』」では、広島にゆかりのある高校生・大学生がプログラムを通じて得た学びや対話を通して、核兵器が実際に使われたらどうなるのかの最悪の事態(ワースト・シナリオ)と、回避するために何ができるかを考えてきました。
公開発表会「次の一歩は私たちから 核兵器使用の回避にむけた提案」では、プログラム参加者が、ワースト・シナリオと回避策を発表するとともに、核兵器の問題に関わる県内外のユースとの意見交換を予定しています。
核兵器のないよりよい未来を築くために何ができるか、是非一緒に考えてみませんか?
公開発表会の詳細
日時
令和7(2025)年12月14日(日) 14:00-15:30
場所
エソール広島 研修室1、2 (オンラインでも参加可能)
(広島市中区大手町1-2-1 おりづるタワー10階)
テーマ
次の一歩は私たちから 核兵器使用の回避にむけた提案
進行
1 開会挨拶
2 参加生徒達による報告
3 ユース意見交換
4 専門家からの講評
5 閉会
登壇者
研修参加者のほか、東京・長崎・大分・広島のユースが、登壇します!
- プログラム参加メンバー 10名(広島にゆかりのある高校生・大学生)
- 県内外ユースの皆様
- 中国新聞ジュニアライター 中野 愛実さん
- 核兵器をなくす日本キャンペーン 高村 凜さん
- グローバル未来塾 in ひろしま 第8期生 南條 紗結子 さん
- Peace Education Lab(PLAB)佐々木 文葉さん
- ファシリテーター 核兵器をなくす日本キャンペーン 浅野 英男さん
参加費
無料
定員
対面:60名程度 *先着
オンライン:なし
申し込み
こちらのグーグルフォームから回答してください。【〆2025年12月12日(金)】
https://forms.gle/KhoF9RYAxemBXVmg9
*グーグルフォームから回答ができない場合、以下のメールアドレスに下記を記載の上御連絡ください。
1 メールアドレス
2 お名前(ニックネームでも可)
3 ご所属(任意)
4 ご職業(学生、お勤め(学校・教育関係者)、お勤め(学校・教育関係者以外)、主婦・主夫、自営・自由業、無職)
5 お住まい(広島県内、広島県外または海外)
6 年齢(10代、20代、30代・・・)
7 参加方法(会場で対面参加予定、オンライン参加予定)
主催・お問い合わせ
へいわ創造機構ひろしま/広島県
TEL : 082-513-2366
Email: chiheiwa@pref.hiroshima.lg.jp