(昨年度開催時の様子)
広島県と核兵器廃絶国際キャンペーン(ICAN)は、核兵器と安全保障に関する研修を通して世界に具体的に貢献し、グローバルに活躍できるリーダーの育成を目指す「核兵器と安全保障を学ぶ広島-ICANアカデミー」を開講し、参加者が広島に集まり、被爆の実相など学ぶ対面プログラム「広島セッション」を、令和7(2025)年10月14日(火曜日)~18日(土曜日)の期間、広島市内にて開催します。
「広島セッション」の期間中、一般の方々もご参加いただける、公開プログラムを開催します。
どなたでもご参加できます。世界中の若者の核兵器や安全保障に関する考えや視点を知る機会ですので、ぜひ奮ってご参加ください!
1.ユース交流会
世界各国から広島に集まった参加者約20名と、ICAN アドボカシー担当官 フローリアン・エブレンカンプさん、長崎で活動を展開されている(一社)Peace Education Lab Nagasaki代表理事 林田 光弘さんを囲んで交流会を開催します。
各国から集まる参加者と、核兵器禁止条約や、様々な国際的な運動の様子について情報交換をしながら、核兵器がある世界が抱える環境や人権に関する課題、様々な社会課題の交差について、考えを深めます。
(昨年の交流会の様子)
日時 : 令和7(2025)年10月16日(木曜日) 18:00~20:00
場所 : サテライトキャンパスひろしま 502大講義室(広島市中区大手町1-5-3 広島県民文化センター 5階)
対象 : 主に35歳以下の方 約10名
使用言語 : 英語(日本語通訳を提供します)
参加申込は以下のサイトよりお願いします。
https://forms.gle/eDCwib1xDoan8skA7
2.成果報告会
世界17か国から集まった20名の参加者が、広島でのフィールドワークから学んだ成果を発表します。
参加者が広島で感じたこと、考えたことを皆様に向けて発表します。ぜひ、世界の若者の声を聴きにお越しください。
(昨年の報告会の様子)
日時 : 令和7(2025)年10月18日(土曜日) 13:00~14:00
場所 : エソール広島 研修室(広島市中区大手町1-2-1 おりづるタワー10階)
対象 : どなたでもご参加いただけます 先着30名
使用言語 : 英語(日本語同時通訳を提供します)
参加申込は以下のサイトからお願いします。