このページの本文へ
ページの先頭です。

令和7年度ひろしま肝疾患コーディネーター継続研修の実施について

印刷用ページを表示する掲載日2025年8月5日

 令和7年度のひろしま肝疾患コーディネーター継続研修を次のとおり開催します。

研修の目的

 肝がんの多くは、肝炎ウイルスの持続感染に起因することが分かっています。
 広島県では肝がんの75歳未満年齢調整死亡率が全国平均よりも高い状況ではありますが、コーディネーターのみなさまの取り組みのおかげもあり、近年は全国平均値まで近づいており、全国平均以下を目指して、肝炎対策を取り組んでいます。
 肝炎対策を取り組んでいくうえで、コーディネーターの存在はかかせない状況です。

 新しい薬の発売や新しい制度の開始など、ウイルス性肝炎に関する現状は大きく変化しています。
 最新の状況を知ることで自信を持って肝炎対策に取り組めるように、継続研修を行います。
 また、コーディネーター同士の交流やコーディネーターの活動内容を共有する場として、事例共有を実施します。
 ぜひ受講し、日頃の活動に活かしてください。

 また、この研修を受けることで、ひろしま肝疾患コーディネーターの任期を延長することができます。

概要

Web配信による「講義」に加えて、Web配信 又は 現地参加による「事例共有」を開催します。
どちらも参加することで継続研修が修了となります。

(1)研修内容
〇講義
・ウイルス性肝炎の治療に関する最新の知見
・肝疾患患者から肝疾患コーディネーターへ求めること
・広島県における肝疾患対策の最新状況

〇事例共有
コーディネーター同士の交流を図りながら、実施している活動内容を共有することが目的です。

(2)参加方法
〇講義
 Web配信
〇事例共有
 Web配信 又は 現地参加

(3)受講料
 無料

(4)開催の延期等について
 荒天などの理由によりやむを得ず中止・延期となる場合があります。
 中止又は延期する場合、10月10日(金)の14時までにこのページでお知らせします。
 (急な荒天など、事前に中止等の連絡ができない場合もあるのでご了承ください。)

日程等

講義・事例共有(WEB配信)

(1)開催期間
 令和7年10月17日(金)~11月14日(金)
 開催期間内に講義動画を視聴し、講義内に表示されるキーワードを回答してください。
 全講義終了後に、回答してください。

(2)参加方法
 講義動画を掲載しているWebページのURLを申込時のメールアドレスへ送付します。

(3)申込期間
 令和7年8月21日(木)~9月10日(水)
​ 必ずこの期間内に申し込んでください。
 状況により、早めに締め切ることがあります。

(4)申込方法
 電子申請フォーム、または申込用紙を使って郵送・FAX・メールで申し込んでください。
申し込みフォーム(電子申請システムへ移動)

事例共有(現地参加)

(1)開催日
 令和7年10月11日(土)10時00分~12時00分(開場9時45分)

(2)場所
 広島大学きてみんさいラボ  広島 JP ビルディング内 2 階
 〒732-0822 広島県広島市南区松原町2番62号 広島 JP ビルディング内 2 階
 ※アクセスについては施設ホームページをご確認ください。
 広島大学きてみんさいラボ_アクセス→https://www.hiroshima-u.ac.jp/kiteminsailabo/access

(3)定員
 25名(先着順)
 (内訳:事例を共有する発表者5名、事例を聴講する方20名)

(4)演題について
発表時間は質疑応答を含めて概ね7分間を予定しています。
共有頂ける方は、次の演題から選択してください。
​(1)普及啓発活動
​(2)陽性者拾い上げ活動
​(3)陽性者への受診勧奨
​(4)治療後の定期検査受診勧奨
​(5)その他

(5)資料の提出について
​締切:令和7年9月22日(月)までに薬務課(電子メール)あてに発表資料の提出をお願いします。
提出可能な資料は、可能限りパワーポイントでお願いします。
※使用するソフトに指定はありませんが、Microsoft社のホームページで無料配布されている
Power Point viewerで正常動作するものに限ります。
提出先:薬務課(fuyakumu@pref.hiroshima.lg.jp)
(6)申込期間
 8月21日(木)~9月10日(水)
​ 必ずこの期間内に申し込んでください。
 状況により,早めに締め切ることがあります。

(7)申込方法
 電子申請フォーム、または申込用紙を使って郵送・FAX・メールで申し込んでください。
申し込みフォーム(電子申請システムへ移動)

 

任期の期間について

★任期の考え方★

認定時に交付した認定カードに任期期間を記載しています。
任期期間内(5年以内)に継続研修を1回でも受講した場合、任期が更新されます。
更新後の認定カードは任期満了年の年度内にお送りします。

(例)2024年(令和6年)に養成講座を受講し、令和7年に継続研修を受講した場合
任期:2025年1月1日~2029年12月31日
更新後の任期:2030年1月1日~2034年12月31日
更新後の認定カードは2029年12月末までにお送りします。

お問合わせ・お申込み先

広島県健康福祉局薬務課肝炎対策グループ
 〒730-8511 広島市中区基町10-52
 Fax : 082-211-3006
 E-mail : fuyakumu@pref.hiroshima.lg.jp

 ダウンロード

 

このページに関連する情報

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

おすすめコンテンツ