配置従事者身分証(新)の交付の手続きについて掲載しています。
相談窓口・手続きについて
1.相談・受付窓口
薬務課で受付しています。
広島市中区基町10-52
082-513-3222(直通)
2.受付期間
平日(土曜日、日曜日、祝日及び12月29日から翌年1月3日までを除く)
配置従事者身分証(新)の交付について
配置販売(新)を行う際には、必ず配置従事者身分証(新)を携行してください。
配置従事者身分証(新)は、住民票の住所の都道府県で発行しています。広島県内に住民票がある方は広島県で申請してください。広島県外に住民票を移した場合は、速やかに配置販売業身分証を返納してください。
配置従事者身分証(新)の有効期間は交付した日の属する年の翌年の12月31日までです。
1.交付申請(継続申請)
2.身分証の書換え交付
3.身分証の再交付
4.返納
5. 配置販売業(新)の申請事項の変更(変更届書の提出について)※1~4により変更がある場合
配置従事者身分証(新)を交付申請するときの申請です。継続申請の場合は、有効期間が切れる前に申請してください。
配置従事者身分証明書交付申請書( (Wordファイル)(21KB)・ (PDFファイル)(36KB))
7,100円
(来庁可能な方は、窓口で現金で納付してください。納付書等が必要な場合は、手数料納付方法をご覧ください。)
配置従事者身分証(新)を書換え交付申請するときの申請です。
申請後、書き換えた身分証が届いたのち、返納届とあわせて、古い身分証を返納してください。
配置従事者身分証明書書換え交付申請書( (Wordファイル)(16KB)・ (PDFファイル)(41KB))
・写真
申請前6ヶ月以内に撮影した無帽、正面、上三分身、無背景の縦の長さ3センチメートル、横の長さ2.4センチメートルのものとしてください。
・戸籍謄(抄)本又は戸籍記載事項証明書
・写真
申請前6ヶ月以内に撮影した無帽、正面、上三分身、無背景の縦の長さ3センチメートル、横の長さ2.4センチメートルのものとしてください。
・住民票
・写真
申請前6ヶ月以内に撮影した無帽、正面、上三分身、無背景の縦の長さ3センチメートル、横の長さ2.4センチメートルのものとしてください。
・薬剤師免許証又は販売従事登録証の写し
窓口で原本照合を受ける又は、申請者又は業界団体が原本と相違ないことを確認した旨及び確認者(申請者等が法人の場合は代表者職名及び代表者氏名)の記名があるものを提出してください。(広島県知事の販売従事登録証については、省略可能)
2,000円
(来庁可能な方は、窓口で現金で納付してください。納付書等が必要な場合は、手数料納付方法をご覧ください。)
身分証を再交付するときに申請してください。
配置従事者身分証明書再交付申請書( (Wordファイル)(16KB)・ (PDFファイル)(33KB))
・写真
申請前6ヶ月以内に撮影した無帽、正面、上三分身、無背景の縦の長さ3センチメートル、横の長さ2.4センチメートルのものとしてください。
・棄損した場合:身分証
2,900円
(来庁可能な方は、窓口で現金で納付してください。納付書等が必要な場合は、手数料納付方法をご覧ください。)
身分証明書の有効期限が満了した場合、配置販売の業務に従事しなくなった場合又は身分証明書を書き換えた場合、書き換えた身分証が届いたのち、届出てください。
返納届( (Wordファイル)(12KB)・ (PDFファイル)(27KB))
身分証(原本)
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)