農業者が,農業経営の近代化や合理化を進めるための設備投資などに必要な資金の融資を受けることができます。
農業者(認定農業者・認定新規就農者・主業農業者・法人・任意団体など) ほか
(ただし個人の場合,簿記記帳を行っているか,簿記記帳を行うことが確実と見込まれることが条件となります。)
など
次の1号から9号までの資金区分があります。
認定農業者であれば使途に必要な資金の100%,それ以外は使途に必要な資金の80%の融資を受けることができます(融資率100%または80%)が,上限金額は次のとおりです。
ほか
借入期間に応じた固定金利(借入時の金利)
現在の金利は,農業制度資金金利一覧表を参照してください。
農業近代化資金は,広島県から融資機関に対して利子補給を行いますので,借入対象者は利子補給分を差し引いた金利で借り入れることになります。
さらに,認定農業者は公益財団法人農林水産長期金融協会からの利子助成を受けることができる「認定農業者特例」の制度があります。
一般的には15年以内(うち据置期間3年以内)
認定農業者であれば据置期間が7年以内に,認定新規就農者であれば償還期限が17年以内・据置期間が5年以内に延長されます。
施設・機械などの購入の場合は,購入物の耐用年数相当が償還期限となります。
元金均等返済
返済回数は原則毎年12月20日の年1回となります。
原則として不要
無担保・無保証人制度が適用され,広島県農業信用基金協会の保証を受けることになります。
JAや銀行など(広島県と利子補給契約を締結している融資機関)となります。
借入手続は,融資機関の審査のみでなく,広島県農業信用基金協会の保証に係る審査も必要としますので,通常一ヵ月半程度を要します。
公益財団法人農林水産長期金融協会からの利子助成を受ける「認定農業者特例」の制度を利用する場合は,市町等が構成員である特別融資制度推進会議による資金計画審査を必要としますので,通常二ヵ月以上を要します。
詳しい手続きについては事務手続きフロー図(農業近代化資金) (PDFファイル)(103KB)を参照してください。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)