つながろう! 学ぼう! 挑戦しよう!
令和3年度に,県が指定した不登校SSR(スペシャルサポートルーム)推進校等をオンラインでつなぎ,興味・関心を同じくする小集団で,楽しみながら学ぶ場を提供することによって,社会や人とつながるためのスキルを磨くことを目的とした同好の小集団グループ活動(オンライン学びプログラム,オンラインクラブ活動,いつでもチャレンジ)を実施しました。
令和4年度からは,広島LEARNプロジェクトとして,参加対象の拡充し,内容もより充実させて実施しています!
≪学びプログラム≫
体験的,探究的なプログラムや各教科のプログラムです。
⇒ 3月(766KB),2月(740KB) 1月(1.12MB),12月(1.24MB),11月(1MB),10月(1.09MB),9月(1.03MB),7月(522KB)
≪コラボ学びプログラム≫
県内の企業や社会教育施設等とコラボした学びプログラムです。
第6弾は,「東京国立近代美術館」とコラボした「アートの謎に迫れ ~みんなでみればみえてくる~」を実施しました!
第5弾は,「熊本市教育委員会」とコラボした「広島×熊本 オンライン修学旅行」を実施しました!
第4弾は,1月に「バレットグループ株式会社 COCODEMO江田島ラボ」とコラボした「ゲームを作ろう!チャレンジ・プログラミング」を実施しました!
第3弾は,12月に「カルビー株式会社」とコラボした「元気が出るおやつのヒ・ミ・ツ」を実施しました!
第2弾は,11月に「福山少年自然の家」とコラボした「つながろう・つくろう」を実施しました!
第1弾は,9月に「広島県立歴史民俗資料館」とコラボした「イノリノカタチ」を実施しました!
≪「いつでもチャレンジ」~キミたちの挑戦をまっている~≫
スポーツや音楽など,様々な分野のゲストティーチャーから,子供たちが挑戦できる課題を動画で配信しています。
※どなたでも参加できます。
第1弾は,サンフレッチェ広島とコラボしました。
子供たちの興味関心に応じて,クラブ活動を実施しました。
実施クラブ:イラストクラブ,生き物クラブ,企画部,写真部,ブックラブ,マイラブ
⇒ 3月(766KB),2月(740KB) 1月(1.12MB),12月(1.24MB),11月(1MB),10月(1.09MB),9月(1.03MB),7月(521KB)
「イノリノカタチ展」を開催しました!
イノリノカタチ展フライヤー (PDFファイル)(409KB)
9月に広島県立歴史民俗資料館とコラボして実施した「オンライン学びプログラム『イノリノカタチ』」
参加した子供たちが制作した世界に1つだけのイノリノカタチを展示しました。