感染症サーベイランスシステム(以降、「本システム」と記載)は、発生届等の情報を医療機関・保健所・都道府県等の関係機関においてオンラインで共有するシステムです。
感染症法に基づく発生届等について、医療機関等は本システムへの入力によって保健所へ報告することが可能です。
令和5年4月1日より、医師が届出を行う場合には、本システムによる報告が努力義務化(厚生労働省令で定める感染症指定医療機関(※)は義務化)されました。
※ 特定、第一種及び第二種感染症指定医療機関
本県においては、令和5年度に改定した広島県感染症予防計画や、令和6年度に改定した広島県新型インフルエンザ等対策行動計画において、次なる感染症危機に備えるため、平時から迅速かつ効率的に感染症発生情報等を収集できるよう、発生届のICT化を推進しています。
各医療機関等におかれましては、積極的に本システムをご活用いただきますようお願いします。
なお、本システムの利用申請や操作方法については本ページ下部をご参照ください。
※動作環境については医療機関向けのものを掲載する
自治体 | ホームページ | 担当部署 | 電話番号 |
---|---|---|---|
広島市 | 感染症サーベイランス:広島市HP | 健康推進課 | 082-504-2882 |
呉市 | 感染症発生届(感染症サーベイランスシステム):呉市HP | 地域保健課 | 0823-25-3525 |
福山市 | 医療機関の皆様へ【感染症発生届の電子化のお願い】:福山市HP | 保健予防課 | 084-928-1127 |
システム利用申請書をダウンロードし、必要事項を入力の上、申請フォームへ添付してください。
※広島市、呉市、福山市の医療機関は上記表を確認の上、それぞれの窓口へお問い合わせください。
医療機関の所在地によって、申請フォームが異なります。ご注意ください。
該当する市町が含まれるリンクをクリックすると、申請フォーム(広島県電子申請システム)のページが表示されます。
申請フォームに必要事項を記入した利用申請書を添付していただくことで申請完了となります。
記載いただいたメールアドレスあてにアカウント情報を順次送付いたします。
広島県では感染症サーベイランスシステムの各操作別に簡易マニュアルを作成しています。
下記リンクからマニュアルを閲覧・ダウンロードできますのでご活用ください。
定点医療機関とは都道府県が指定した届出指定期間です。
感染症サーベイランスシステムにログイン後、メニュー画面右上の「?」をクリックするとヘルプガイドが表示されます。
二要素認証用のメールアドレスや電話番号に変更が生じた場合はアカウント情報の変更が必要です。
また、異動や退職等により本システムを利用することがなくなった場合はアカウントの削除を行います。
アカウント情報の変更や削除については管轄の保健所までお問い合わせください。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)