徹底解剖!ひろしまラボ ロゴ
文字サイズ 拡大 標準
ペットと防災グッズ

ペットと一緒に避難所へ!注意点や必要な準備を確認しましょう!

ひろしまを学ぶ |

災害は、ある日突然起こります。災害時に家族の一員であるペットを守ることができるのは飼い主だけです。災害に備えないといけないのは人間もペットも同じ。いつ起こるかわからない災害に備えて、ペットと一緒にできる準備を今からおさらいしませんか。

避難所でペットの受け入れはできる?迷惑じゃない?

外を見つめる猫

災害が起こってもペットがいるから、避難できないと思っている方。原則、避難する時はペットと一緒です。

災害時の行動として、環境省は「飼い主はペットと一緒に避難する」同行避難を推奨しています。ただし、この同行避難は飼い主がペットと同室で過ごすことを指すものではありません。避難所でのペットの居場所は、多くの場合、体育館の軒下などの屋根のある屋外が基本であり、飼い主が持参したケージやキャリーバッグなどに入れて飼育することになります。

避難所は、動物が苦手な人や動物のアレルギーがある人など様々な人が集まる場所です。トラブルの原因にならないためにも、事前に最寄りの避難所でのペットの居場所を確認しておくなどの準備が必要です。

ペットの命を守るために。災害発生前に押さえておく心得3点

1.飼い主が自らの安全を確保する

愛するペットを最優先に守りたい気持ちはわかりますが、災害時にそのペットを守ることができるのは飼い主だけです。まずは飼い主自身の安全を第一に確保しましょう。もしもに備えて防災グッズを普段から準備しておくと、いざというときに迷いなく避難できます。

防災グッズ

防災士厳選10個!本当に必要な防災グッズは?リストで確認も これがないと困る!

防災って、何を準備していたらいいのでしょう?災害に備えて事前に確認しておきたい項目や防災グッズをまとめました。

関連記事

2.ペットの適正なしつけと健康管理

適正なしつけ

避難所は、動物が苦手な人や動物のアレルギーがある人など様々な人が集まる場所です。日頃から、むやみに吠えないなどの基本的なしつけや、キャリーバック・ケージに慣れさせておくこと、いざというときに困りません。

また、猫は放し飼いだと災害時に呼び戻しができなかったり、避難のときに同行避難ができなかったりすることが多くなります。普段から室内で飼育し、寝る時や留守番時にはケージで過ごすようにしておくと、就寝時間帯の避難で猫をスムーズに連れ出すことができますし、避難所でも猫の安全を守ることができます。

健康管理・不妊去勢手術

感染症予防やノミ・ダニなどの寄生虫予防・駆除、各種ワクチンを接種し、定期的なシャンプーやトリミングにより身体を清潔にしておきましょう。

また、みだりに繁殖することを防止するために、特別な事情がなければ不妊去勢手術を受けさせることが推奨されています。多くのペットと一緒の避難所では不妊去勢手術をしていないと、繁殖のための争いや吠え、マーキングなどの問題行動を起こしやすいだけでなく、ストレスから人に対しても攻撃性が出てしまうこともあります。また、飼い主とはぐれた際に繁殖してしまうと、飼い主のいない動物が増えることにもつながります。

ペットに不妊去勢手術を受けさせるのはかわいそう…と思う人もいらっしゃると思いますが、手術により様々なリスクが軽減され、ペットの寿命が延びることにもつながります。まだ手術を受けさせていない方は、ペットと長く一緒に過ごすためにも、検討してみてください。

3.ペットと一緒に避難する

東日本大震災が起こった際には、この「ペットと一緒に避難する」という意識が十分に浸透しておらず、多くの飼い主がペットを自宅に置いて避難しました。ペットを迎えに自宅に戻った飼い主が二次災害に巻き込まれたり、やむを得ず残された犬や猫が飼い主を待ちながら放浪状態になったりした事例が報告されています。飼い主はペットと一緒に、落ち着いて安全に避難することが大切です。

いざ準備!ペット用防災グッズ

ペットグッズ

災害時は人命が優先されるため、ペットの救援物資が届くまでには時間がかかります。平常時にペット用避難用品や備蓄用品の準備をしておきましょう。災害の状況によって避難する日数は変わります。ある程度の日数でも、ペットが安心して過ごせるように準備しておくと安心です。

優先順位1 ペットの命や健康にかかわるもの

  • ケージやペットキャリー
  • フードと水 ※少なくとも5日分、できれば7日分以上が必要
  • 薬や療法食
  • 予備の首輪と伸びないリード
  • トイレ用品 ※猫は砂が変わると排泄しなくなることがあります

優先順位2 飼い主やペットの情報がわかるもの

  • 飼い主の連絡先
  • ペットの写真、既往症、健康状態
  • かかりつけの動物病院
  • ワクチンの接種状況

優先順位3 ペット用品

  • ペットのおもちゃ
  • タオル
  • ブラシ

ペットと一緒に避難訓練もしておこう

備えが出来たら、実際に避難用品を持ち、ペットと一緒に避難所に足を運んで、「避難訓練」をしてみましょう。車で避難することを想定している方もいるかもしれませんが、災害の状況によっては、車が使用できないこともあります。避難所まで歩いていく場合も想定し、いざというときに、安全に避難できる経路を知っておくと良いでしょう。

また、避難訓練は繰り返し行うことで、飼い主もペットも災害時に落ち着いて行動できるようになっていきますので、一度だけでなく何度も訓練をすることが大切です。

広島県内でペットも一緒に避難できる避難所

避難所

広島県内のペットと一緒に避難できる避難所をご紹介します。 ※こちらに掲載のない市町や詳細については、各市町にお問い合わせください。

竹原市

竹原市避難所 (広島県防災Web)

竹原市内開設の避難所では、原則屋外での受け入れとなります。詳細は竹原市総務企画部危機管理課 (0846-22-2283) にお問い合わせください。

尾道市

  • 農村環境改善センター (尾道市木ノ庄町木門田2907-2)
  • 御調体育センター (尾道市御調町市1156)
  • 市民センターむかいしま (尾道市向島町5531-1)
  • 因島総合福祉保健センター (因島田熊町1315-1)
  • 生口島開発総合センター (瀬戸田町宮原1509-1)

避難所へのペットの同伴避難について (尾道市)

三次市

三次市におけるペット受入可能な避難所一覧 (三次市)

大竹市

  • 大竹市総合市民会館 (大竹市立戸1丁目6番1号)
  • アゼリアおおたけ (大竹会館・アゼリアホール) (大竹市本町1丁目9-3)

ペットを連れた避難について (大竹市)

東広島市

東広島市避難所 (広島県防災Web)

東広島市内開設の避難所では、原則屋外での受け入れとなります。詳細は東広島市総務部危機管理課 (082-420-0400) にお問い合わせください。

廿日市市

市民センターなどの指定緊急避難場所はペットとの同行避難が可能

  • 避難所の開設状況の問い合わせ先 廿日市市役所危機管理課 (0829-30-9102)
  • 避難の仕方などの問い合わせ際 廿日市市役所環境政策課 (0829-30-9132)

安芸高田市

  • 安芸高田市民文化センター〔クリスタルアージョ〕 (安芸高田市吉田町吉田761)
  • 八千代文化施設フォルテ (安芸高田市八千代町佐々井1391)
  • 美土里生涯学習センターまなび (安芸高田市美土里町本郷4535-2)
  • 高宮田園パラッツォ (安芸高田市高宮町佐々部957)
  • 甲田文化センターミューズ (安芸高田市甲田町高田原1446-3)
  • 向原生涯学習センターみらい (安芸高田市向原町坂333)

海田町

  • 織田幹雄スクエア (海田公民館) (海田町中店8-24)
  • 海田町福祉センター (海田町日の出町2-35)
  • 海田町ひまわりプラザ (海田町南つくも町11-16)
  • 海田町民センター (海田町寺迫一丁目1-29)

ペット同行避難について (海田町)

熊野町

  • 熊野町町民会館〔熊野中央防災交流センター〕 (熊野町中溝一丁目11-2)
  • 熊野東防災交流センター (熊野町初神三丁目11-13)
  • 熊野西防災交流センター (熊野町神田15-4)

詳細は熊野町防災安全課 (082-820-5631) にお問い合わせください。

まとめ

災害のときに、慌ててしまうのは人間もペットも一緒です。 ペットと離れ離れになってしまったときに備えて、普段から迷子札などをつけ、首輪が外れてしまったときのためにマイクロチップの装着・登録といった二重の対策をとることも大切です。

広島県動物愛護センターでは、犬猫の譲渡だけでなく、「ペット防災セミナー」も実施しています。もっと詳しく知りたいと思われた方は、ぜひ広島県動物愛護センターでのセミナーを受講してみてください。