徹底解剖!ひろしまラボ ロゴ
文字サイズ 拡大 標準
在宅で医療従事者と話す女性 イメージ

医療を受けられるのは病院でだけじゃない?!在宅医療という選択

ひろしまで暮らす |

最近「終活」という言葉をよく耳にするようになってきましたが、みなさんは人生最期の時はどこで過ごすのか考えたことありますか?

内閣府の調査では「人生の最期を迎えたい場所」として約半数の方が「自宅」と回答しているそうです。とはいえ、年齢を重ねると病気になってしまったり、身体がうまく動かなくなってしまうことで、入院せざるを得なくなってしまい「最期をどこで過ごすかまでは選べないのでは?」と私自身思っていました。

そんな中、今注目され始めているのは、入院でも通院でもない第3の医療「在宅医療」です。

そもそも在宅医療ってどんな医療?

医療機関で働く女性 イメージ

在宅医療とは、言葉どおり、自宅で医療を受けられることです。通院が難しい人や、住み慣れた自宅で家族に囲まれて過ごしたいと考えている方に選ばれています。

現在の在宅医療では、かかりつけ医だけではなく、訪問看護師、薬剤師、栄養士、リハビリ療法士、歯科医師などの医療スタッフが1つのチームとなり、患者さんをケアする仕組みが地域ごとに整備されています。ケアマネージャーが中心となり、介護スタッフや治療中の病院と連携することで、患者と家族をサポートしてくださるそうです。

家族の負担を軽くしながら、患者さんに安心して自宅で過ごしてもらえるように、患者さん一人ひとりに合わせたプランの提案もあり、在宅医療はオーダーメイドの医療ともいえます。

県で在宅医療の体制を担う医療機関

在宅医療の魅力とは?

在宅医療を受けて喜ぶご老人 イメージ

住み慣れた自宅で過ごすと、思わず笑みがこぼれる

在宅医療の良いところは何より、住み慣れた場所で医療を受けられるため、自分らしく過ごすことができることです。病気で体を動かしにくいかもしれませんが、それ以外は普段どおりの生活をすることができます。

慣れ親しんだ自宅で過ごしているとリラックスすることができるため、当たり前に思っていた小さな幸せをより感じることができます。人によっては、慣れ親しんだ日常の生活に戻ることで、食欲が回復したり、夜ぐっすり眠れるようになったり、痛みが軽くなる方もいらっしゃるのだとか。

医療を受ける場所を自宅に変えるだけで、幸せを感じて笑顔になれるのは魅力的ですよね。

気をつかわなくていい家族と過ごす、残された大切な時間

また、病院にいるスタッフの皆さんは、とても親身になってくれるとは思いますが、病院は知らない人との共同生活なので、気をつかうタイプの方だと、少し息苦しく、ストレスを感じてしまうことも。在宅医療なら自宅で生活するので、家族と過ごすことができます。 治療で苦しさや不安を感じる時もあるかもしれませんが、大好きな家族がそばにいるので和らぎそうですよね。

また、会いたい人に会いたいタイミングで会えるのも在宅医療の魅力の1つ。特に、コロナ禍で病院での面会は時間や人数の制限も厳しくなっています。面会で家族や友人と話すことが唯一の楽しみだと考える患者さんも少なくない中で、家族に会いづらいのは非常に辛いこと。しかし、在宅医療は自宅で医療を受けられるので、面会時間を気にする必要はありません。

でも、在宅医療って不安な要素もありそう

首をかしげるご老人 イメージ

たとえば急変した時ってどうするの?

入院している場合と違って、自宅にお医者さんがいるわけでもないし、休日や夜間に急変が起きた時、すぐに対応してもらえるものなのかどうか気になりますよね。

しかし、在宅医療では、夜間・休日も含めて24時間対応できる体制をとっているので、容態が急変した時は患者さんの普段の状態をよく知っている、かかりつけ医や訪問看護ステーションに気軽に相談することができます。容態をよくわかっている人に診てもらえる体制は安心ですよね。

お金が結構かかるの?

在宅医療は、費用が高額になりすぎないようになっているのです。

そもそも、在宅医療にかかるのは、主に診療代などの「医療費」、薬局に支払う「薬代」、介護サービスにかかる費用、保険が適用されない「その他の支出」です。このうち「医療費」「薬代」「介護費」は自己負担が1割~3割です。

たとえ自己負担が高額になった場合でも、費用の上限が決められているので、申請すれば上限を超えた分の費用が戻ってくる仕組みもあります。

高額療養費制度

詳細については、患者さん個人により変わってきますので、詳しくはケアマネージャーさんなどに相談してみてください。

本当に家族で支えていけるかちょっと不安です

サポート体制 イメージ

急変の際に24時間のサポートしてもらえる他、介護している家族のサポートもしっかりしてもらえます。実際にテレビ等でも「介護疲れ」の問題が取り上げられているのもたまに目にしますよね。

しかし、在宅医療は患者さん本人だけではなく、実際に介護する家族へのサポートも手厚くなってきているんです。介護の方法など、実務的な部分だけではなく、疲れた時の愚痴や不安や悩みもケアマネージャーさんがしっかり聞いてくれるので、そういう面でも安心ですね。

また、事情があって数日、家を空けないといけなくなった時は、「ショートステイ」などの制度を活用することもできますので、困ったときはケアマネージャーさんに相談してみてください。患者さんだけではなく、介護をする家族を支えるサービスもどんどん増えてきています。

選択肢の1つとして考えてみては?

患者さんの症状や家庭環境などの事情はそれぞれ違うと思いますが、医療を受けられるのは病院だけじゃなく、自宅で医療を受けられる時代が来ています。

この機会に、家族と人生の最期をどんな風に迎えたいか話し合ってみてはいかがでしょうか。職場の人や友人など、身の回りで悩んでいる人がいれば、是非教えてあげてくださいね。