軽油引取税に関する手続の様式です。
管轄の県税事務所へ提出してください。
受付期間 平日(土,日,祝日及び12月29日から翌年1月3日までを除く。)
様式名 |
軽油引取税特別徴収義務者登録申請書 |
---|---|
関連法令等 |
広島県税規則第47条第1項 |
概要 | 軽油引取税の特別徴収義務者として登録する際の申請です。 |
---|---|
提出書類 |
特別徴収義務者登録申請書(県内) (PDFファイル)(85KB) 特別徴収義務者登録申請書(県内) (Wordファイル)(23KB) |
添付書類等 |
・住民票又は商業登記簿謄本 ・販売契約書の写し(特約業者の場合) ・事務所又は事業所付近の見取図 |
備考 |
・県内で事務所等の営業を開始する日より5日前までに提出してください。 ・事業開始後に元売業者又は特約業者に指定された場合は,指定された日から3日以内に 提出してください。 |
様式名 |
軽油引取税特別徴収義務者登録申請書 |
---|---|
関連法令等 | 広島県税規則第47条第3項 |
概要 | 県内に事務所・事業所を有しない元売業者又は特約業者が,県内に軽油を納入する際の, 特別徴収義務者としての登録申請です。 |
---|---|
提出書類 |
|
添付書類等 |
・住民票又は商業登記簿謄本 ・販売契約書の写し(特約業者の場合) |
備考 |
軽油を納入した日の翌月末日までに提出してください。 |
様式名 |
軽油引取税特別徴収義務者登録変更申請書 |
---|---|
関連法令等 | 広島県税規則第47条第4項 |
概要 |
軽油引取税の特別徴収義務者として登録申請した事項に変更を生じた場合の申請です。 |
---|---|
提出書類 |
|
添付書類等 |
変更事項を証明できる書類 |
備考 |
変更が生じた日から5日以内に提出してください。 |
※ 免税軽油制度についてはこちらのページをご覧ください。
様式名 |
免税軽油使用者証交付申請書 |
---|---|
関連法令等 |
地方税法施行規則第8条の28 |
概要 |
免税軽油の使用者が,免税軽油使用者証の交付を受けようとする場合の申請です。 |
---|---|
資格 |
地方税法及び地方税法施行令において,免税対象業種として認められている方(免税軽油使用者証の交付にあたっては,個別に審査を行い交付の可否を判断しますので,場合によっては交付できないことがあります。申請前に必ず管轄の県税事務所へお問合せください。)。 |
手数料 |
免税軽油使用者証の交付・再交付については,1件につき600円の手数料が必要です。 手数料相当分の現金を納付してください。 |
提出書類 |
○石油化学製品の原料等の用途に係る申請 免税軽油使用者証交付申請書(16-16) (PDFファイル)(124KB) 免税軽油使用者証交付申請書(16-16) (Excelファイル)(26KB) ○上記以外の用途に係る申請(農業・船舶など) 免税軽油使用者証交付申請書(16-16-2) (PDFファイル)(124KB) |
添付書類等 |
申請にあたって必要な書類は,免税対象業種によって異なりますので,申請前に必ず管轄の県税事務所へお問合せください。 |
備考 |
申請にあたっては,記載要領をお読みください。 交付申請書記載要領 (PDFファイル)(67KB) |
様式名 |
免税軽油使用者証共同交付申請書 |
---|---|
関連法令等 |
地方税法施行規則第8条の28 |
概要 |
免税軽油の使用者が共同で免税軽油使用者証の交付を受けようとする場合の申請です。 |
---|---|
資格 |
地方税法及び地方税法施行令において,免税対象業種として認められている方(免税軽油使用者証の交付にあたっては,個別に審査を行い交付の可否を判断しますので,場合によっては,交付できないことがあります。申請前に必ず管轄の県税事務所へお問合せください。)。 |
手数料 |
免税軽油使用者証の交付・再交付については,1件につき600円の手数料が必要です。 手数料相当分の現金を納付して申請してください。 |
提出書類 |
○石油化学製品の原料等の用途に係る申請 免税軽油使用者証共同交付申請書(16-17) (PDFファイル)(109KB) ○上記以外の用途に係る申請(農業・船舶など) 免税軽油使用者証共同交付申請書(16-17-2) (PDFファイル)(103KB) |
添付書類等 |
申請にあたって必要な書類は,免税対象業種によって異なりますので,申請前に必ず管轄の県税事務所へお問合せください。 |
備考 |
申請にあたっては,記載要領をお読みください。 共同交付申請書記載要領 (PDFファイル)(67KB) |
様式名 |
免税証交付申請書 |
---|---|
関連法令等 | 地方税法施行規則第8条の28 |
概要 | 免税軽油の使用者が,免税証の交付を受けようとする場合の申請です。 |
---|---|
資格 |
免税軽油使用者証の交付を受けている人 |
提出書類 |
免税証交付申請書 (PDFファイル)(119KB) |
添付書類等 |
・「免税証の使用にあたり注意していただくこと」 ・所要数量計算の基礎として,最近の実績,生産量,稼動日数,稼働時間等により明細に記載した計算書 ・共同申請明細書(免税証の交付を共同で受けようとする場合) 詳しくは,管轄の県税事務所にお問い合わせください。 |
備考 |
・申請の際は,免税軽油使用者証を提示してください。 ・免税軽油使用者証をお持ちでない方は,あわせて,免税軽油使用者証の交付申請が必要です。 ・申請にあたっては,記載要領をお読みください。 免税証交付申請書記載要領 (PDFファイル)(61KB) |
様式名 |
免税軽油の引取り等に係る報告書,免税軽油の使用状況等明細書 |
---|---|
関連法令等 |
地方税法施行規則第8条の39,広島県税規則第52条の3 |
概要 |
免税軽油使用者には,免税軽油の引取り等に係る報告義務があります。 |
---|---|
提出書類 |
免税軽油の引取り等に係る報告書 (PDFファイル)(123KB) |
添付書類等 |
納品書又は領収証 詳しくは,管轄の県税事務所にお問い合わせください。 |
様式名 |
軽油引取税免税証等返納書 |
---|---|
関連法令等 |
広島県税規則第52条第1項,第2項 |
概要 |
軽油引取税免税証や免税軽油使用者証が不要となり,返納する場合に使用します。 |
---|---|
提出書類 |
|
添付書類等 |
返納する軽油引取税免税証や免税軽油使用者証と一緒に提出してください。 |
様式名 |
免税軽油使用者証亡失届,免税証亡失届 |
---|---|
関連法令等 |
広島県税規則第52条の2第1項,第2項 |
概要 |
免税軽油使用者証又は免税証を亡失した場合の届出です。 |
---|---|
提出書類 |
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)