皆さんこんにちは(^^)/
先週の「警察官あるある!」はいかがでしたか?
私も警察学校では柔道を選択していたので懐かしい気持ちになりました。
警察学校時代,道着に刺繍が入っている同期と試合をしたとき,私が技をかける前に最初の足払いで1本とられた時の衝撃は今でも忘れられません・・・
(あの時は受け身の訓練をまじめにしていた自分を褒めました・・・)
確かに警察官になる前から柔道をしていた人には簡単には勝てませんが,道着に刺繍がない未経験者の方でも,警察学校でまじめに訓練をすれば,受け身も技も上達します。
安心して警察官を目指してください。
さて,今日の本題です。
以前から参加しているハムなびのオンライン説明会についてお知らせします。
今回参加するのは,「第7回ハムなびオンライン公務員フォーラム」です。
広島県警察は3月18日(金)11時00分~12時00分です。
既に事前の参加申込が始まっています!
公務員という仕事に興味のある方であれば、どなたでもご参加いただけます!!
コロナで説明会の開催が難しい状況が続いていますが,自宅から気軽に参加できるオンラインの説明会に参加してみてはいかがでしょうか?
説明会の詳細は広島県警察公式ホームページ「広島県警察就職説明会予定」から「第7回ハムなびオンライン公務員フォーラム」をご確認ください(/・ω・)/
ここからはちょっとした雑談を・・・
最近仕事で江田島警察署に行く機会がありました。
帰りのフェリーから見た景色がとてもきれいだったので,採用と全然関係ないですが載せちゃいます。
警察官や警察事務職員は人事異動により県内全域の様々な場所で働きます。
そのことをマイナスに捉える方もいますが,色んな場所で勤務できるということは,自分が知らなかったこんなきれいな景色にも出会えるということですね~
(その土地のおいしい食べ物を知ることができるのも楽しみです)
「数年後,自分はどこで働いているんだろう」
そんなことをしみじみと考えながら職場に帰りました。
まとまりがないブログになりましたが,たまにはこのような雑談もしていきたいと思います。
それでは,また来週~
今年2回目の「警察官あるある」!!
今回は,術科訓練編ということで,紹介の前にちょっとした説明を。
警察学校の術科は「柔道・剣道・逮捕術」があって,逮捕術は全員必須で柔道・剣道はどちらか一つを選択する形になるんよ。
同期と相談しながら,「小学校の時に少しだけやったことあるけー柔道にしようかな。」とか「野球しかやったことないけど,モノを持つのは一緒じゃし剣道にしようかな」とか,いろいろ考えながら決める。
ほとんどの人が未経験者じゃし,当然,道着とか袴を持ってないけー,そういう人は学校に入ってから注文して買うことになるんよ。(もちろん,あらかじめ買っておいたり,普段使っているものがあれば学校に持ち込めるけど。)
実際,訓練についていけるか不安に感じる人も多いと思うけど,教官が細かく丁寧に指導してくれるけー大丈夫。
キックもサッカー経験しかなかったけど,今では柔道2段なんよ。
ただ,訓練中は集中してやらんといけんし,もし怪我をしてしまったらほかの訓練もできんようになるけーそこだけは注意せんとね。
それじゃー事前説明は終わりにして,「術科訓練編」スタートするね!
※キックは柔道選択のため「剣道あるある」がありません。あらかじめご了承ください。
<警察学校(術科訓練編)>
〇 柔道経験者の着こなしを見たら,ビビる!!
さっき説明したとおり,道着を持ってない人は自分で購入することになるんじゃけど,反対に経験者は持っとる柔道着を使ってもいい。
ただ,キックの時も2~3人の経験者がおったんじゃけど,入校してから術科訓練が始まるまで道着を着ることがないけー,誰が経験者なんかわからんのんよ。
そういうこともあって,キックは訓練が始まる前,勝手に「同期の中ではこいつなら勝てそう!!」って思ったりして・・・。
でも術科訓練が始まったら,すぐ気づくことになる。
っていうのも,柔道経験者は,大体「○○高校」の刺繍とか,胸のあたりに「企業ロゴ」が入った格好いい道着を着とる!!
めちゃめちゃ見栄えが良いし,しかも着こなしが完璧!
キックが「勝てそう」って思った同期もそのひとりで,強そうな道着姿を見たらビビってしまった。
仲良くしとったけど経験者ってわかった途端,敬語に変えた。
~ 経験者は道着の着こなしが違う。まずは上手に着こなそう。
〇 刺繍入りの道着が欲しくなる!!(キックだけ??)
今,説明したとおり「刺繍のある道着」はめっちゃ見栄えがいい!!
そんな経験者の姿を毎回見とったら,ある日,ふと「刺繍入りの道着」が欲しくなる。
(キックだけかも!!)
すぐ土・日に自宅に帰って,親父に
「知り合いから柔道着を譲ってもらえんかね?」
って聞いたら,なんと・・・もらえるとの返答!!
後日・・・手元に届いた道着を確認したら“実業団名あり”
「よしっ!これでキックも経験者に見られる,後は着こなしだけ。」
それから数日後,別の期との合同訓練が決まって,ようやく刺繍入りの道着に袖を通す。
案の定,訓練が始まったら,まわりが俺の道着を見て何やらヒソヒソ話・・(しめしめ)
ただ,喜んだのも束の間,教官から「試合するぞ」の指示!!
「えっ試合?」「今から?」ってアタフタ!!
でも,なぜか対戦相手も緊張気味!!これは道着効果?もしかすると・・・。
いよいよキックの出番,畳に上がって「はじめっ」の合図がかかる。
(数秒後)・・・道場の天井が真上に見える。
どこからか,
「たぶん道着はもらったんじゃろうね。」
っていう声が・・・そのとおりです(涙)
~ 譲ってもらうのは良いけど,刺繍入り道着を着るには覚悟がいる。
〇 柔道着の洗濯は早めに!!
柔道選択者は要注意!!
警察学校の術科訓練には,「逮捕術」がある。
逮捕術は,柔道と剣道を合わせたようなもので,道着の上に剣道とよく似た防具をつけて相手を制圧する術を学ぶもの。
この逮捕術の道着は柔道の道着でもいいってなっとるけー,柔道選択者の中には道着1着を使い回す人もおるんよ。
そんな人は洗濯中に逮捕術の訓練が組まれたら,生乾きのまま訓練に臨まんといけんけー大変。
時々教官から,「お前の道着濡れとるじゃないか」って指摘されたり,洗濯せんかったら「道着が匂うぞ」って言われたり!!
しかも,いざ洗濯しようと思っても「洗濯機」が全部使用中ってこともある!!
そういうこともあって,大半の人が授業が終わった後,我こそはって猛ダッシュで洗濯機に向かっとったはず!!
キックの場合は,覚悟のいる道着と自分で買った道着があったけー問題なし。
ちなみに,柔道経験者の道着はいつも真っ白でフローラルな香り。
経験者は何着も持っとるし,濡れとったり,臭かったら「相手に失礼」って思うらしい。
やっぱ武道をやっとる人は礼節もしっかりしとる。
~ 道着は複数あったほうがいいかも!!
次回は「警察学校(試験編)」
皆さん,明けましておめでとうございます!
令和4年第1回目のブログはキックさんに譲ったため,私は今回が新年1回目の更新となります。
本年もどうぞよろしくお願いしますm(_ _)m
実は,年末にチラッとお伝えしたとおり,広島県では初となる海上保安庁・自衛隊・消防との合同説明会の開催を企画しており,今回のブログで詳細をお伝えする予定でした。
しかし,新型コロナウイルス感染症の感染拡大により,開催の可否について検討しているところです。
年末のブログを読んで気になっていた方がいたらスミマセン。
詳細が決まり次第,県警ホームページの「広島県警察就職説明会予定」や県警の公式SNSで情報を発信しますのでしばらくお待ちください(*_*)
さて,さみしいお話の後は,明るいニュースです。
今,採用係では来年度から使用する新しいパンフレットやポスターの制作を行っています!(わくわく)
今週はプロのカメラマンに来ていただいて,パンフレットやポスターに使用する写真を撮影しました(^o^)
撮影の様子はこんな感じです。
※ネタバレ防止のため,あえて画像を荒くしています
まるで本物のモデルさんの撮影のようですが,広島県警察のパンフレットやポスターのモデルは,全員広島県警察で働いている警察官や警察事務職員なんです。
しかも,各部門のモデルになっている職員は,実際にその部門の仕事を担当している人なんですよ。
今まさに広島県警察の職員として活躍している人がモデルになることで,仕事に取り組む真剣なまなざしや,職場の明るい雰囲気など,広島県警察のリアルな感じがちゃんと伝わると良いな~と思いながら制作しています。
3月ころには配付や掲示が始まると思いますので,楽しみにしていてください♪
寒い日が続いたり,コロナが流行したりと,気の抜けない年明けとなりましたが,新年早々体調を崩すことがないようお体に気をつけてくださいm(_ _)m
それでは,また来週~
新年あけましておめでとう!!
2022年最初のブログは「キック」でスタートじゃー!!
キックも昨年4月から採用係で勤務するようになったんじゃけど,時が経つのがほんと早い・・・1年経つのもあっという間じゃろうね。
さてさて,今年の干支は「寅」ということで,ちょっと調べてみたら,寅は「決断力」の象徴らしい!!
ちょっと無理やりじゃけど,今年はブログを通じてひとりでも多くの人に
「よしっ,警察官になるぞ!!」
って決断してもらえるような情報を載せていくけーよろしくね!!
それじゃー早速,新年最初のあるある「警察学校(授業編)」みてくれぃ!
<警察学校(授業編)>
〇 教場の行き来だけで筋力アップ!!
警察学校では毎日,授業が始まる前に教場当番(※あとで説明)から授業に必要な物を聞いて,それを持って教場に行くんじゃけど,だいたいの授業で「大量の参考書」と「六法」を持ってくるように言われる!!
朝の1回だけ持っていくんだったらいいんじゃけど,昼になったら一旦寮に持って帰ったり,柔道とか剣道がある日は着替えるために持って帰ったり・・・,結局一日に何回も教場に持っていくことになるんよ。
そんな生活を送っとったら,ある日,突然痛くなる,腕が・・・。
まっ痛くなったところで,すぐ「筋肉痛じゃん」って気づくんじゃけど。
でも,授業も受けれて筋トレもできる・・・これは一石二鳥!!
ちなみに,大量の参考書をカバンに入れとったら,それだけで中がパンパンになって,配られた資料もぐちゃぐちゃになった人も多かったはず。
~ 授業には持ちやすい大きめのカバンとクリアファイルを用意しよう!
〇 教卓前に座る同期は,プロジェクター接続のプロ!!
警察学校では「教場当番」というのがあって,当番の人はその日のスケジュールを把握して教場の準備とか教官に授業の指示を聞きに行ったりするんよ。
同期で毎日交代しながらやるんじゃけど,分かりやすく言えば,小学校や中学校の時の「日直」みたいなもの。
教場当番は教官が来るまでに授業の準備をせんといけんけー,重要なポストなんじゃけど,そんな「教場当番」にとって一番頼もしい存在なのが「教卓前に座る同期」。
というのも,授業はだいたい教官がパソコンを持ってきてプロジェクターに接続してやることが多いんじゃけど,このプロジェクターがなかなか映らんのんよ。
「えっやばい,授業にならんかも」
ってアタフタしとるところに「教卓前に座る同期」が登場。
慣れた手つきで接続すると・・・なぜか映る。(あれは不思議!!)
教卓に席が近いけー頻繁に接続の手伝いをしよったらコツを掴むんじゃろうね。
キックも何回も助けられた。
~ プロジェクター接続に困ったら「教卓前に座る同期」にアイコンタクト!!
〇 教官の顔と名前が覚えられん!!
学校の授業は,部門ごとに担当教官が決まっとって,どの教官も分かりやすく,丁寧に教えてくれる。
ただ,一番苦労することが「その教官の顔と名前を覚える」こと。
授業の最初に自己紹介してくれるんじゃけど,授業ごとに次々教官が入れ替わるけー,入校してすぐの時は,どの授業がどの教官だったか頭がこんがらがる。
キックの同期にもなかなか覚えられん人がおって,教官室に入って教官の前まで行って,
「教官,只今よろしいでしょうか。」
って言って用件を伝えるんじゃけど,当の教官は「ポカーン?」としとる。
それで,「あっ,間違えた!!この教官じゃなかった」って気付くことに。
でも,あとの祭り・・・お互い見つめ合って終わる。(中には怒られた人もおるかも・・・)
~ 授業も大事じゃけど,まずは教官の顔と名前をしっかり覚えよう。
次回は「警察学校(術科訓練編)」を紹介するけー,楽しみにしとってね!!