広島県警察安全安心アプリ「オトモポリス」
令和4年2月1日,広島県警察安全安心アプリ「オトモポリス」の運用を開始しました。ぜひ皆様でお使いいただき,安全安心な暮らしにお役立てください。
ダウンロード(ボタンをタップするか二次元コードを読み込んでください)
iOS端末
Android端末
主な機能
ちかん対策(撃退)機能
画面表示・音・光でちかんを撃退し,家族等に位置を送って危険を知らせます。
周りの人に助けを求める,ちかんを未然に防ぐ,ちかんに警告するなど,状況に応じて画面を切り替えて使用します。
機能の使用例
防犯ブザー機能
音・光で不審者を撃退し,家族等に位置を送って危険を知らせます。
機能の使用例
地図表示(マップ)機能
犯罪・不審者・交通事故・特殊詐欺の情報を地図に表示してお届けします。
機能の使用例
地図表示(マップ)機能紹介 (PDFファイル)(626KB)
現在地送信機能
塾や習い事の場所に着いたとき,家族とはぐれたとき,会社から帰るときなど,家族等に位置を送信して知らせます。
プッシュ通知機能
ちかん対策(撃退)機能や防犯ブザー機能を使用したとき,不審者情報が更新されたときなどにプッシュ通知で受信します。
紹介動画(画像をタップするとYouTubeに移動します)
よくあるご質問
防犯ブザー・ちかん対策機能でプッシュ通知を送る設定を知りたい
防犯ブザー・ちかん対策機能を使用した際に家族などにプッシュ通知を送るには,メンバー追加などの初期設定が必要です。次のとおり初期設定をお願いします。
オトモポリスから110番したらどこにつながりますか
スマートフォンの電話機能で110番にかけたときと同様に,発信した場所を管轄する都道府県警の総合通信指令室などにつながります(県境付近で発信した場合,隣県につながることもあります)。
オトモポリスの機能は広島県以外でも使えますか
犯罪や不審者などの情報は,広島県内のものしか公開していませんが,防犯ブザー,ちかん対策,現在地送信などの各種機能は県外でも使用できます(お使いのスマートフォンのキャリアの電波が届いている場所に限ります)。
防犯ブザーや現在地送信などの機能を使用したときのプッシュ通知が届きません
アプリからの通知を許可しないように設定されていることが考えられます。全てのアプリからの通知を許可しないように設定されていないか,オトモポリスからの通知を許可しないように設定されていないか確認してください。
操作マニュアル
広島県警察安全安心アプリ「オトモポリス」操作マニュアル (PDFファイル)(3.01MB)
※操作方法はアプリ上の ⚙(設定)>ヘルプ からもご覧いただけます。
チラシなど
オトモポリス広報チラシ(A4両面)
※印刷して地域や職場で配布するなど,自由にご活用ください(イラストやデータの改変はしないでください)。
オトモポリス広報ステッカー(A5片面・再剥離紙ステッカー)
A5サイズ(縦14.8cm×横21cm)の再剥離紙ステッカーです。
多数の方が利用するトイレの個室などに貼っていただける広島県内の事業者を募集します。趣旨に賛同してステッカーを貼っていただける事業者様は,下記交付申込書を担当係まで郵送で送付してください。
担当係:〒730-8507 広島市中区基町9-42 広島県警察本部生活安全総務課犯罪抑止対策係
再剥離紙ステッカー交付申込書 (Wordファイル)(19KB)
※はがれやすい再剥離紙を使用していますが,はり付ける面によっては塗料が剥がれたり跡が残ったりする場合があります。広島県警察はそうした場合の一切の責任を負いかねますので,その旨ご了承ください。また,数量に限りがありますので,在庫がなくなり次第終了とさせていただきます。
利用規約
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)