ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

令和6年度「あそびのひろば」の様子

★「遊びは学び」ウィーク第3弾「こども・子育て応援メッセージを送ろう」を開催しました【広島駅南口地下広場】

日時 令和7年3月15日(土曜日)12時00分~13時00分​
場所 広島駅南口地下広場
広島駅南口地下広場において、こどもや子育てに関わる方々を社会全体で応援するためのメッセージボードイベントを開催しました。多くの方が立ち寄りくださり、大切な方々へ応援や感謝のメッセージを寄せてくださいました。また、同日は「遊びは学び」共感イベント「臨床美術体験イベント~いろいろな線と色で遊ぼう~」(講師:南葉優子先生(絵画創作教室「東のタマリ」))を開催しました。

桜の木1 桜の木2 桜の木3

当日寄せられたメッセージや開催の様子はこちらをご覧ください。

『あそびのひろば in イオン三原店』を開催しました!

日時 令和6年11月30日(土曜日)・12月1日(日曜日)11時00分~16時00分​
場所 イオン三原店(三原市城町二丁目13-1)

​広島県と民間企業の包括連携協定の一環として、イオンリテール株式会社から場を提供していただき、「あそびのひろばinイオン三原店」を開催しました。
紙コップや紙皿などを使って、海にいる生き物を親子で一緒に自由に制作し、ブルーシートの海に浮かべ、新聞紙の釣り竿を使って、釣りを楽しみました。
工作スペースでは親子で一緒にクリオネを作る様子や、絵本スペースでは保護者の読み聞かせに兄弟でくっついて見入っている様子が見られました。
今回の開催に際して、メイプルみっつ(広島大学ボランティアサークル)に支援をしていただきました。

写真① 写真②

あそびのひろば in 無印良品フレスポ三次プラザ』を開催しました!

日時 令和6年11月16日(土曜日)11時00分~16時00分​
場所 無印良品フレスポ三次プラザ (三次市十日市中1丁目1-10)

広島県と民間企業の包括連携協定の一環として、株式会社良品計画から場を提供していただき、「あそびのひろばin無印良品フレスポ三次プラザ」を開催しました。
紙コップや紙皿などを使って、海にいる生き物を親子で一緒に自由に制作し、ブルーシートの海に浮かべ、新聞紙の釣り竿を使って、釣り遊びを行いました。
釣り遊びの場面では、なかなか釣れない子供の竿を持つ手を、保護者が後ろからやさしく握って、一緒に釣っている姿が印象的でした。
また、紙コップや紙皿の海の生き物が置かれたブルーシートを見た子供が、「金魚すくいだねえ。」と口にすると、「そうだね。金魚すくい、なつかしいね。」と受容的な保護者のやり取りが見られました。
今回の開催では、あそびのひろば三次市ファシリテーターや三次市家庭教育支援チーム“きりこちゃん”のメンバーが開催を支援してくださり、多くの参加者がアットホームな雰囲気の中で楽しんでくださいました。

写真① 写真②

 

庄原市「第21回こどもまつり」で「あそびのひろば」が開催されました!

日時 令和6年10月13日(日曜日)10時00分~14時00分​
場所 庄原市民会館・庄原自治振興センター(庄原市西本町2丁目17-15)

庄原市内の子育てを応援する団体が開催する「第21回こどもまつり」において、「あそびのひろば」が開催されました。
当日は「牛乳パックで竹とんぼ」、「紙コップでとばそう」、「平面ルービックキューブ」などの工作遊びや、親子での会話を楽しむ啓発資料の配付等が行われました。楽しそうに遊んでいる子供の様子を見て他の子供たちも集まってきて、工作したり遊んだりする子供の様子を優しく見守る保護者の姿が見られました。参加した保護者からは、「家では退屈そうにしているが、楽しそうに工夫して工作する姿が見られて良かった。」、「家でもできるのでやってみようと思う。」、「子供たちの工作や遊ぶ姿に、「遊びは学び」ということが感覚的に分かった。」などの感想が寄せられました。

当日の様子​​

『あそびのひろば in イオンスタイル広島祇園』を開催しました!

日時 令和6年10月12日(土曜日)・13日(日曜日)11時00分~16時00分​
場所 イオンスタイル広島祇園(広島市安佐南区3丁目2-1)

広島県と民間企業の包括連携協定の一環として、イオンリテール株式会社から場を提供していただき、「あそびのひろばinイオンスタイル広島祇園」を開催しました。
紙コップや紙皿などを使って、海にいる生き物を親子で一緒に自由に制作し、ブルーシートの海に浮かべ、新聞紙の釣り竿を使って、釣りを楽しみました。
工作スペースでは、「魚の眼はどんな形?」と質問する子供に、「本物はどんな形だったかな?」と一緒に考える保護者や、「水族館で見たよ」と言ってエイを作ってくれた子供もいました。釣り遊びのスペースでは、「パパと競争しよう!」と言って親子で一緒に楽しむ姿などが見られました。
今回の開催に際して、パパママ応援団「ぶんこ」(広島文教大学子育て支援ボランティアグループ)、メイプルみっつ(広島大学ボランティアサークル)に支援をしていただきました。

工作の様子 釣りの様子

『あそびのひろば in イオン宇品店』を開催しました!

日時 令和6年8月17日(土曜日)・18日(日曜日)11時00分~16時00分​
場所 イオン宇品店(広島市南区宇品東6丁目1-15)

広島県と民間企業の包括連携協定の一環として、イオンリテール株式会社から場を提供していただき、「あそびのひろばinイオン宇品店」を開催しました。
今回の「あそびのひろば」は、ペットボトルキャップと紙皿や紙コップなどを使って簡単な工作をして遊びました。
紙コップに何を描くかを考えている子供に「何色が好きだっけ?」と話しかけたり、「なんのキャラクターが好き?」とスマートフォンの画像を見ながら、集中して工作している方もおられました。
今回の開催に際して、パパママ応援団「ぶんこ」(広島文教大学子育て支援ボランティアグループ)、メイプルみっつ(広島大学ボランティアサークル)に支援をしていただきました。

開催の様子1 開催の様子2

坂町立図書館「図書館こどもまつり」で「あそびのひろば」が開催されました!

日時 令和6年8月16日(土曜日)・17日(日曜日) 10時00分~12時30分・13時30分~15時30分​
場所 坂町立図書館(安芸郡坂町坂西1丁目4-16)

坂町立図書館「図書館こどもまつり」で「あそびのひろば」が開催され、図書館クイズ、お楽しみ袋つくり、おすすめ本Popつくりや読み聞かせを親子で一緒に楽しみました。
参加者からは、「楽しい夏の思い出になりました!子どもとゆっくり過ごせたのも良かったです。」、「今年も楽しい時間が過ごせました。来年も楽しみにしています。」などの感想が寄せられました。

開催の様子1 ​開催の様子2​​

『あそびのひろば in Lect』を開催しました!

日時 令和6年7月27日(土曜日)11時00分~16時00分​
場所 Lect(カインズ前イベントスペース)(広島市西区扇2丁目1-45)

広島県と民間企業の包括連携協定の一環として、株式会社イズミから場を提供していただき、「あそびのひろばInlect」を開催しました。
今回の「あそびのひろば」は、紙皿や紙コップによる工作物で釣りゲームを楽しむ(1)作って遊ぼう!釣りゲームと、好きな絵本を自由に手に取って楽しめる(2)親子で絵本の世界を楽しもう!の2つです。
作って遊ぼう!釣りゲームでは、自分なりの釣り上げ方を発見し、なんと100回も釣り上げた参加者もおられました。
親子で絵本の世界を楽しもう!では、会場に並べられた絵本からお好みの絵本を手に取ると、ソファーに移動して保護者に読み聞かせをしてもらいながら静かに聞いている子供たちの姿が見られました。
今回も、パパママ応援団「ぶんこ」(広島文教大学子育て支援ボランティアグループ)が開催を支援してくれました。

活動の様子1​ 活動の様子2 活動の様子3

『あそびのひろば in キッズリパブリック広島府中店』を開催しました!

日時 令和6年7月13日(土曜日)・14日(日曜日)11時00分~16時00分​
場所 キッズリパブリック広島府中店(イオンスタイル広島府中)(安芸郡府中町大須2丁目1-1)

広島県と民間企業の包括連携協定の一環として、イオンリテール株式会社から場を提供していただき、「あそびのひろばinキッズリパブリック広島府中店」を開催しました。
今回の「あそびのひろば」は、ペットボトルキャップと紙皿や紙コップなどを使って簡単な工作をして遊びました。
子供が夢中で制作している姿を見守りながら、「それはいい考えだね。」、「こうやっても面白いね。」などの合いの手を入れながら、保護者も楽しんでいる姿が見られました。
今回は、パパママ応援団「ぶんこ」(広島文教大学子育て支援ボランティアグループ)やメイプルみっつ(広島大学ボランティアサークル)が参加され、開催を支援してくれました。

活動の様子1 活動の様子2

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

みなさんの声を聞かせてください

満足度 この記事の内容に満足はできましたか? 
容易度 この記事は容易に見つけられましたか?