ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

広島県高等学校等学びの変革環境充実奨学金について

 「学びの変革環境充実奨学金」は,高等学校等の授業で使用する生徒用コンピュータなどを学校の案内により保護者負担で購入した場合に,その費用の一部を給付する制度です(この奨学金は,給付であり返済する必要はありません。)。
 受給するには各年度で申請が必要です。

学びの変革環境充実奨学金
画像をクリックすると,リーフレット(日本語版)が開きます。 (PDFファイル)(371KB)

◆ Language ◆ 外国語版はこちら
英語韓国語中国語ポルトガル語

スペイン語タガログ語ベトナム語

制度概要

 

給付対象者

次の要件を全て満たす方
☑ 保護者等全員の住民税所得割が非課税相当の世帯又は生活保護(生業扶助)
  受給世帯
☑  生徒が広島県内の国公私立高校等に在学している
  (令和2年度以降入学生に限る)
☑ 授業等で使用する生徒用コンピュータなどを保護者負担により購入等している

対象経費

学校の案内により生徒又は保護者等が負担した生徒用コンピュータなどの調達及び
通信費その他の必要な経費(※)
(※) 上限額(下記参照)の範囲内であれば,保証料,セキュリティソフト等の
 経費も含むことができます。

1回の給付額

対象経費の合計額を基礎として,所定の計算(※)により算出した額(上限あり)
(※) 対象経費の全部又は一部を修業年限(卒業までの年数)で除するなど
【上限額】
修業年限が3年(全日制等)の場合 35,000円/回(年)
修業年限が4年(定時制等)の場合 29,500円/回(年)

給付方法 年1回,指定された口座に振り込み

※ この奨学金を申請する場合には,金額の内訳がわかる書類(レシート等)が必要です。
 今年度申請しない場合でも,次年度以降,申請することとなる場合もありますので,
 レシート等は卒業まで大切に保管しておいてください。

申請方法(令和5年度)

◆ 制度を利用するためには,申請が必要です。

◆ 令和5年度から申請方法が変更となりました。広島県電子申請システムで申請してください。

【リーフレット】

令和5年度 学びの変革環境充実奨学金制度のご案内(リーフレット) (PDFファイル)(673KB)

【申請手続のご案内】

広島県高等学校等学びの変革環境充実奨学金-申請手続のご案内- (PDFファイル)(2.46MB)

【申請書類様式等】

生活保護受給世帯の方は、福祉事務所で「教育活動で利用するICT端末の調達及び通信等の経費に係る高等学校等就学費(教材代)受給証明書」に証明を受けたものを添付(提出)してください。

生活保護費受給(見込)証明書 (PDFファイル)(183KB)
 ※ 7月1日現在で生活保護の受給世帯に該当する方のみ

【電子申請】

給付を希望される方は、次のリンク先からオンラインで申請してください。

https://apply.e-tumo.jp/pref-hiroshima-u/offer/offerList_detail?tempSeq=14162

問合せ先

広島県教育委員会事務局 学びの変革推進部 教育支援推進課
電話:082-513-4996 [奨学金担当]
受付時間:月曜日~金曜日(祝日を除く。)
 午前9時から午後5時まで

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

みなさんの声を聞かせてください

満足度 この記事の内容に満足はできましたか? 
容易度 この記事は容易に見つけられましたか? 

この記事をシェアする