ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

平成15年度「学校へ行こう」週間の特色ある取組み(計画)

PDFファイル(9.63KB)

幼稚園

福山市立高島幼稚園
11月11日(火曜日)
電話 084-956-0128
"うれしいな,みんなでたのしくおいもパーティー" 地域の方々と収穫したお芋でパーティーを開催。また,地域の方から園児に「思いやりの心」と題した話をしてもらう。
広島女学院ゲーンズ幼稚園
11月29日(土曜日)
電話 082-228-6635
「ファミリーデー」と題し,父親対象の講演会(演題「子どもの成長と父親の役割」)と家族参加の自然散策を行う。
焼山こばと幼稚園
11月29日(土曜日)
電話 0823-33-0706
「お父さんの日,自然散策と講演会」と題し,子育てや教育に関する講演・意見交換会を行う。また,園の裏山での自然散策を通した保育体験をする。

小学校

廿日市市立阿品台西小学校
11月8日(土曜日)
Tel 0829-39-7095
学校と地域のふれあいの場として「西小まつり」を開催。「児童の学習発表」「児童のオペレッタや地域サークルとの交流ステージ」「地域の方々の指導によるものづくり等体験活動」の3部構成。
府中町立府中南小学校
11月1日(土曜日)
Tel 082-281-9414
学校の50周年記念として「パブリックディ」を実施。授業公開の後,「学校の50歳を祝う会」。昔の給食模型や50年のあゆみの展示。
神辺町立神辺小学校
11月1日(土曜日)
Tel 084-962-0037
保護者,「親父の会」会員,地域の方々を対象にした「ふれあい参観日」。参観授業の後,全校音楽発表や地域の方から備後弁についての話をしてもらう。
広島市立千田小学校
11月1日(土曜日)
Tel 082-241-8623
参観や公民館・作業所等の協力による「千田交流ゆめスコ2003」を開催。
なぎさ公園小学校
11月1日(土曜日)
Tel 082-943-0001
「遊びの世界旅行」と題し,アジア,ヨーロッパの遊びを体験する。

中学校

東広島市立磯松中学校
11月1日(土曜日)
Tel 0824-28-6675
小中連携の取組みの成果を発表する。 合同合唱,総合的な学習の時間に小中合同で取組んだ環境ボランティアの成果発表。地域の逸話をもとに創作したダンスを地域住民に披露。

豊平町立豊平中学校
11月4日(火曜日)~7日(金曜日)
Tel 0826-83-0160

「校長と語る会」を4日間,終日実施する。 保護者,地域住民から,豊平中教育全般に係ることについて校長室等で思いや願いを聞く。

三次市立十日市中学校
11月2日(日曜日)
Tel 0824-62-2856

大石博暁選手(円盤投げ・ボブスレー選手)を講師に,生徒・保護者等を対象に教育講演会を開催。 演題「プラス志向へのアプローチ」

高等学校

大柿高等学校
11月7日(金曜日)
Tel 0823‐57‐2055

保育所との交流。園児を招待し,学校菜園でさつまいも堀り,焼いもをして交流する。

向原高等学校
11月4日(火曜日)
Tel 0826‐46‐2322

「向原高校を語る会」を実施。高校,PTA,同窓会,小中学校,地域代表,学校評議員,行政関係者などが参加し,「学校の現状と展望」について意見交換を行う。

賀茂北高等学校
11月8日(土曜日)
Tel 0824‐32‐2224

「三世代交流ゲートボール大会in賀茂北」を実施。近隣市町村からのチーム,生徒チーム,保護者+教職員チームで標記の大会を学校のグランドで実施する。

西城紫水高等学校
11月7日(金曜日)
Tel 08248‐2‐2511

西城町高齢者大学の皆さん(約80名)との交流会。いくつかのグループに分かれて,「パソコン実習」など交流授業を行う。

広島三育学院高等学校
10月31日(金曜日)~11月2日(日曜日)
Tel:0847-33-0311

文化祭の一環として,農業,鉄工,ベーカリー,塗装などの勤労体験学習を行う。

養護学校

広島養護学校
11月2日(日曜日)
Tel 082-843-1811

保護者,介護等体験の学生,地域住民,同窓会,作業所等に学校を開放し,児童生徒の作品展示,神楽団の公演を参観してもらう。

小・中・高連携

瀬戸田町立瀬戸田小学校
 〃   南小学校
 〃   瀬戸田中学校
瀬戸田町因島市学校組合生口中学校
広島県立瀬戸田高等学校
11月6日(木曜日)
Tel 08452-7-0054

瀬戸田地区全体で小・中・高連携教育の発表を行う。午前中は各学校において,小・中・高の教諭による授業交流等を行い,保護者,民生委員,教育関係者などに公開。午後からは,ベルカントホールにおいて合同研究発表会。
  
Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

みなさんの声を聞かせてください

満足度 この記事の内容に満足はできましたか? 
容易度 この記事は容易に見つけられましたか?