広島県では,毎月第一土曜日の「ひろしま環境の日」に,皆で取り組む内容を広く呼びかけています。
【3/4(土曜日)の一斉行動 :やってみよう省エネ生活!~電化製品は主電源を切り,待機電力を減らそう~】
日本は,2020年10月に「2050年カーボンニュートラル宣言」を行い,2021年4月には,2030年度に2013年度比で46%削減を目指すこと,さらに50%の高みに向けて挑戦を続けていくことを表明しました。
温室効果ガスの排出量削減のためには,わたしたち一人ひとりがライフスタイルの転換を図っていく必要があります。
待機時消費電力とは,リモコンやメモリーなどを内蔵した家電機器が,その機器を使っていないときでもコンセントにつながっていることで消費する電力のことをいいます。
年間を通じて家庭で消費される電力量を見ると,待機時消費電力は約6%を占めます。なんとこれは,テレビの消費電力量とほぼ同じ割合にあたります。
それをいかにして減らしていくのかも重要な節電対策です。
待機時消費電力を減らすための便利な機能や機器もあります。
例えばプラグを抜くことで設定に影響が出てしまうビデオデッキなどでは、「表示OFF機能」などを上手に使って消費電力を減らしましょう。
「こまめに主電源を切る」,「長時間使わない機器はコンセントからプラグを抜く」,「オートOFF機能や表示OFF機能を使う」などの対策を行うとともに,機器を購入する際に待機電力が小さいものを選ぶようにしてみてはいかがでしょうか。
一人では効果が少ないようにも思えますが,みんなで取り組めば大きな成果が得られるはずです。一緒に実践してみませんか。
<参考>
経済産業省資源エネルギー庁HP「省エネポータルサイト」家庭向け省エネ関連情報
https://www.enecho.meti.go.jp/category/saving_and_new/saving/general/what/
月 日 |
一 斉 行 動 |
(参考)環境月間行事 |
---|---|---|
4月2日(土曜日) | やってみようエコドライブ! ~ふんわりアクセル(発進時に5秒間で20km/h)~ |
|
5月7日(土曜日) | 外出時は自転車や公共交通機関を利用しよう! | 自転車月間 |
6月4日(土曜日) |
買い物にはマイバッグを持参しよう! |
環境月間 |
7月2日(土曜日) | やってみよう省エネ生活! ~不要な照明は消そう~ |
夏の省エネキャンペーン |
8月6日(土曜日) | やってみよう省エネ生活! ~エアコンの設定温度は28℃~ |
夏の省エネキャンペーン |
9月3日(土曜日) |
やってみよう省エネ生活! |
夏の省エネキャンペーン |
10月1日(土曜日) |
買い物にはマイバッグを持参しよう! | 3R推進月間 |
11月5日(土曜日) |
やってみようエコドライブ! |
エコドライブ推進月間 |
12月3日(土曜日) | やってみよう省エネ生活! ~できるだけ階段を利用しよう~ |
地球温暖化防止月間 |
1月7日(土曜日) | やってみようエコな買い物! ~使い切れないものは買わず,必要な分だけ購入~ |
冬の省エネキャンペーン |
2月4日(土曜日) | やってみよう省エネ生活! ~暖房の設定温度は20℃以下~ |
冬の省エネキャンペーン |
3月4日(土曜日) | やってみよう省エネ生活! ~電化製品は主電源を切り,待機電力を減らそう~ |
冬の省エネキャンペーン |