広島県では,地球温暖化防止のため,県民一人ひとりのエコの意識を高め,行動をしていこうと,平成22年6月から毎月第一土曜日を「ひろしま環境の日」と定め,毎月みんなで取り組む一斉行動について呼びかけています。
「ひろしま環境の日」の趣旨に賛同し,実践行動に取り組む企業・学校・活動団体等による「行動宣言」の登録を平成23年6月から開始しており,現在およそ1,000団体が登録し,実践行動を行っています。
実践いただく行動としては,例えば次のようなものになります。
(実践例(宣言例))
・エコドライブに努めます!
・エコ製品を選んで購入します!
・冷暖房を適温(冷房28℃・暖房20℃)に設定します!
※ 広島県も第1号登録者として,宣言しています。 ⇒ 広島県の行動宣言はこちら
※ 登録者(宣言者)とその取組内容はこちらから御覧いただけます。
1 Webサイトからの登録方法 次の登録用サイトから,指示にしたがって必要事項を入力してください。 → 登録用サイト外部リンク |
2 メール・Fax・郵送による登録方法 申請書に必要事項をご記入の上,次の提出先に送付してください。 (提出先)メール:kankansei@pref.hiroshima.lg.jp Fax:082-227-4815 郵送先:〒730-8511 広島市中区基町10-52 広島県環境政策課 行 |
※県内の企業・学校・団体であれば,どなたでも登録いただけます。
(企業であれば,企業全体,事業所(工場,支社など),企業グループなどのいずれでも,
学校であれば,学校全体,学年単位,クラス単位,クラブ単位などのいずれでも,結構です。)
○ 広島の環境保全に貢献できます!
○ 登録証を交付します!
○ 登録者(宣言者)のお名前とその取組内容を県ホームページでPRします!
登録者(宣言者)のお名前とその取組内容はこちらから御覧いただけます。
○「ひろしま環境の日」ロゴマークを使用いただけます!
ダウンロード・・・JPEG (83KB)・・・PDF(45KB)
【ロゴマークの解説,使用等についてはこちら】 (PDFファイル)(116KB)
※ 中国地域発展推進会議による温暖化防止キャンペーンにおいても, 本事業と同様の趣旨で登録事業を行っております。 広島県では,本事業に登録いただいた場合は, 併せて温暖化防止キャンペーンへ登録することとなります。 |
※ 広島県も第1号登録者として,宣言しています。 ⇒ 広島県の行動宣言
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)