このページの本文へ
ページの先頭です。

採用活動をしたい事業主の皆様へ

印刷用ページを表示する掲載日2023年5月10日

採用活動をしたい事業主の皆様へ

  1. 採用活動の基礎を知りたい
    基本的な労働法制度・社会保険などについてお調べの方へ
    公正な採用選考を
    人材採用力向上ガイドブック
    人材採用力向上セミナー
  2. 新卒採用活動を行いたい New!
    令和6(2024)年3月卒業学生等の採用活動の支援策 
  3. 採用活動の前に!学生に企業を知ってもらいたい New!
    インターンシップ等を実施したい
    県のイベント等に参加したい
  4. 中途採用を行いたい
    県求人情報サイト「ひろしまワークス」
    「はたすて」働きたい人全力応援ステーション
    広島県プロフェッショナル人材戦略拠点
    ハローワークインターネットサービス

≪採用活動に役立つ情報をお届けする事業主向けメールマガジン登録案内≫
 広島県では,県内の事業主様や採用担当者様を対象に,採用活動に役立つ情報や,県からのお知らせなどをお届けしています。メールマガジン配信をご希望の方は,登録フォームから情報のご登録をお願いします。
↠【登録フォーム】https://ek21.asp.cuenote.jp/mypage/regist/TbRbbRRgT33TRbYDt​

1 採用活動の基礎を知りたい

基本的な労働法制度・社会保険などについてお調べの方へ (外部サイト)

  厚生労働省のホームページで,様々な場面に応じたルールについてについて公表されていますので参考にしてください。(「採用・選考時のルール」「人を雇うときのルール」「労働条件・職場環境に関するルール」「労働契約の終了に関するルール」など)

公正な採用選考を

 就職の機会均等を確保するために、応募者の基本的人権を尊重した公正な採用選考を実施するよう事業主の皆様方に御協力と御努力をお願いしています。採用面接で「聞いてはいけない質問」があることを知っていますか?

人材採用力向上ガイドブック(最新版:令和元年度発行)

広島県では令和元年度に,環境変化に対応した採用戦略の必要性や,企業の魅力を効果的に情報発信する方法など,人材採用のノウハウを集約したガイドブックを作成し,PDF文書のダウンロード版を配布しています。

●人材採用力向上セミナー

1.広島県求人情報サイト「ひろしまワークス」求人票の書き方e-ラーニング動画【配信中】​

広島県求人情報サイト「ひろしまワークス」(外部サイト)で求人票のブラッシュアップを実践していただくため, 「効果的な求人票の書き方」(2022年作成)のポイントをまとめたe-ラーニング用無料動画(Youtube限定公開)を配信しています。
動画視聴申込フォームへリンクしていますので,必要事項を入力・送信いただくと,視聴用URLをメールで返信します。

  • ●基本編:採用担当が初めての方,求人を書くことが初めての方向け
    求職者(新卒・転職・移住者)の心理や,働くイメージが湧く仕事内容の書き方をご紹介します。ひろしまワークス    の特徴や活用方法についても説明します。
  • ●応用編:採用に慣れている方,求人の基本的なことは分かっている方向け
    求職者ターゲットを明確にして,訴求ポイントを変えることでターゲットに響く求人票の書き方についてご紹介します。

2.新卒採用マーケットの現状とこれから~戦略実現に向けた人材確保に向けて~

令和4年度広島県労働情勢講座として,若年層の人材確保をテーマに開催しました。【終了しました】

3.【県公式】わーくわくネットひろしまYoutubeチャンネルで公開中のセミナー動画(一般公開)

オンライン採用を勝ち抜くための採用力強化セミナー

令和3(2021)年2月に開催したセミナー(受託事業者:株式会社ディスコ広島支社)の見逃し配信(一般公開)をご覧いただけます。

  1. 最初の第一歩!採用マーケットの理解 (新型コロナウイルス感染拡大の影響を受けた2022年卒の採用マーケット)
  2. ステップ1!オンライン合説参加の準備 (オンライン合説に参加するために必要な準備物など。基礎編)
  3. ステップ2!オンライン個別企業説明会のポイント (自力で配信するために必要なことや,学生からの印象を良くするための資料や配信のひと工夫等)
  4. ステップ3!学生ウケする動画制作のコツ (ライブ配信とオンデマンド配信の違いや動画を制作する際に気を付けたいこと、学生を飽きさせない動画制作のコツ)
  5. ステップ4!リアルとは違う!オンライン面接の注意点 (オンライン選考のメリットのほか,リアルとは違い空気感が伝わりにくいオンライン面接で気を付けた方がよいこと)
企業紹介動画作成のためのハウツーと就活生に広報するためのポイントミニセミナー

令和2(2020)年6月にWeb採用活動支援サービス(受託事業者:株式会社ザメディアジョン)で提供したミニセミナー動画の見逃し配信(一般公開)をご覧いただけます。

  1. 撮影方法編 (自分で企業動画を撮影,編集,ユーチューブに動画投稿するまでのハウツー動画)
  2. 企業の強み魅せ方編 (企業説明動画に就活生が求めている視点を解説したミニセミナー動画)

 

このページのトップ目次に戻る

2 新卒大学生等の採用活動を行いたい

●令和6(2024)年3月卒業学生等の採用活動の支援策

  1. 広島県求人情報サイト「ひろしまワークス」で新卒求人募集!
  2. 広島労働局・広島県主催 面接会等に参加したい

1.広島県求人情報サイト「ひろしまワークス」で新卒求人募集!

 広島県求人情報サイト「ひろしまワークス」(外部サイト)に、勤務地が県内法人・事業所の新卒及び中途求人情報を,無料で掲載いただけます。
 新卒求人は学生の就職・採用活動日程(いわゆる「就活ルール」)に基づき,卒業・修了年度に入る直前の3月1日公開開始となります。
詳細・申込はこちらをご覧ください。
https://www.hiroshimaworks.jp/info/detail/2/2

 

2.広島労働局・広島県主催 面接会等に参加したい

参加企業募集は,広島県内のハローワークで新卒求人を行っている企業向けに行われる見込みです。
このページ及び県の企業向けメルマガでもお知らせしますので,ハローワークで新卒求人し,県の企業向けメルマガ登録をしてお待ちください。

開催日程(令和5年度事業)
  • 募集中:令和5年6月26・27日(月曜・火曜) 就職フェアひろしま(2024大卒等合同就職面接会・説明会)
  • 準備中:令和5年9月上旬予定 留学生向けオンライン合同就職説明会
  • 準備中:令和5年10月予定 高校生向け合同就職面接会
就職フェアひろしま(2024大卒等合同就職面接会・説明会) New!
  • 日時:2023年6月26日(月曜)・27日(火曜) 12:10~16:00
  • 場所:広島県立広島産業会館(西展示館第2・3展示場)
  • 対象者:2024年3月大学等(大学院・大学・短期大学・高等専門学校・専修学校)卒業予定の方及び大学等卒業者で卒業後おおむね3年以内の方
  • 募集企業:1日50社(合計100社)。広島県内に就業場所がある企業で求人票(大学等)をハローワークに提出し、正社員を募集するものに限る。
  • 申込:5月15日(月曜)9:00~5月17日(水曜)17:00の間にサイトフォームに入力します(先着順ではありません。)詳細及び申込フォームは運営受託事業者(株式会社東京リーガルマインド)の特設サイト就職フェアひろしま(2024大卒等合同就職面接会・説明会) | 広島労働局委託 若年者地域連携事業 | LEC 株式会社東京リーガルマインド (lec-jp.com)(外部リンク)からご確認いただけます。

 

3 採用活動の前に!学生に企業を知ってもらいたい

●仕事体験・インターンシップ等を実施したい

学生や働き手が自らのキャリアを自律的にデザインする能力を高めていくことが重要であり,「学生のキャリア形成支援」を産学協同で行う活動を4つに分類して示されました。

1.インターンシップを始めとする学生のキャリア形成支援に係る取組(国)

4類型の各タイプの特徴 タイプ1からタイプ4まで

【産学協議会事務局解説 Ver.1】「産学協働による学生のキャリア形成支援活動(4類型)の推進」(動画解説)から抜粋)​

一般社団法人日本経済団体連合会と大学関係団体等の代表者により構成される「採用と大学教育の未来に関する産学協議会」が2021年度報告書「産学協働による自律的なキャリア形成の推進」で示したインターンシップの見直しの方針を踏まえて、政府のインターンシップに関する合意(「インターンシップの推進に当たっての基本的考え方」平成9年9月18日文部科学省・厚生労働省・経済産業省合意文書。平成27年12月10日最終改正。)が改正されました。
※採用と大学教育の未来に関する産学協議会のページに,解説動画やリーフレット,よくあるご質問(FAQ)などが掲載されていますので,タイプの分類等について詳しくはそちらをご覧ください。

内閣官房から令和4年6月13日付けで経済団体等(1,252団体)へ改正内容の周知依頼が要請されています。

 

2.県の学生向けサイト「Go!ひろしま」で広報

仕事体験・インターンシップの実施広報・参加学生募集を,広島県の学生向けサイト「Go!ひろしま」で行うことができます。タイプ1,2,3を明示した上で登録していただきますので,プログラムの作成にあたってはご留意ください。
各企業の状況や戦略等によって,重点的に取り組む活動や様々な組み合わせを選択してください。

「Go!ひろしま」には,タイプ1・タイプ2・タイプ3が掲載可能

「仕事体験・インターンシップ等情報」は,Go!ひろしまの「企業向けメニュー」のページから登録できます。
また,高校生向けの職場体験なども,「企業情報」に入力して周知・広報することが可能です。
※タイプ4は現在試行中であり,広島県内での実施予定はありません。
【登録案内】https://www.pref.hiroshima.lg.jp/site/hiroshima-uij/enterprise.html​

タイプ3については掲載内容に追加が必要です。

募集要項に次の項目に関する情報を記載し,公表する必要がありますので,広島県雇用労働政策課まで御連絡ください。
入力シートを提示します。

  • ア プログラムの趣旨(目的)
  • イ 実施時期・期間、場所、募集人数、選抜方法、無給/有給等
  • ウ 就業体験の内容(受入れ職場に関する情報を含む) 
  • エ 就業体験を行う際に必要な(求められる)能力
  • オ インターンシップにおけるフィードバック 
  • カ 採用活動開始以降に限り、インターンシップを通じて取得した学生情報を活用する旨(活用内容の記載は任意)
  • キ 当該年度のインターンシップ実施計画(時期・回数・規模等)
  • ク インターンシップ実施に係る実績概要(過去2~3年程度)
  • ケ 採用選考活動等の実績概要
企業紹介動画で広報して学生募集 New!

令和5年度は,各社から提供いただいた企業説明動画を『Go!ひろしま』Youtubeチャンネルに掲載し,公式LINEなどを活用して学生に広報します。
企業紹介動画はお手持ちの動画を提供いただくほか,新たに作成する企業のための作成支援も行います。
作成支援は県の受託事業者(株式会社広島経済研究所)が行います。

(支援内容等)

  • 5分程度の動画を作成するため,株式会社広島経済研究所記者がヒアリングを行い,シナリオを作成します。
  • サンプル絵コンテやマニュアルも提供しますので,撮影はご自身で行っていただきます。
  • インターネットのブラウザ上で作業できるキャンバ(動画編集ソフト)でのレクチャー及び個別の編集作業・ブラッシュアップ支援も行います。
  • 支援対象企業数は20社を予定しています。

作成支援の希望は,Go!ひろしまへの掲載フォームに併せて記載いただくか,電話・メール等でご連絡ください。
<連絡先>
​広島県 商工労働局 雇用労働政策課(雇用促進グループ)
Tel:082-513-3425
E-Mail:syokoyou@pref.hiroshima.lg.jp

 

3.広島県インターンシップ促進協議会によるマッチング

Go!ひろしまに掲載した「タイプ2」及び「タイプ3」については広島県インターンシップ促進協議会(事務局:広島県雇用労働政策課)のマッチングフロー・フォームを利用して学生応募を受け付けることも可能です。

 

●県のイベント等に参加したい

広島県では,新卒学生の「県内就職までの意識・行動のステップアップ」に働きかける取組を実施しています。
県のほかにも,市町や経済団体の単位で企業紹介イベントを実施していることもあります。所属団体等の状況も御確認ください。​
県内就職意識・行動のステップアップモデル図

 

高校・大学低学年向けの授業等に参加したい 

 県では,高校生や大学低学年のうちから,広島県内企業を知ってもらうため,授業等で「出前講座」や「業界研究講座」・「ひろしま業界研究会」を開講しています。
 参加企業は学校・大学等と調整しながら決定するため,一般公募はしておらず,各種認定(奨学金返済支援制度導入企業やオンリーワン・ナンバーワン企業など。Go!ひろしま「県・国の制度に認定・選定された企業を調べよう」をご参照ください。)や,卒業生採用実績等から個別にご案内させていただきますのでご了承ください。

 学内講座等では「Go!ひろしま」データベースの「企業情報」検索などを活用していきますので,ぜひ登録をお願いします。
 「仕事体験・インターンシップ等情報」がなくても,「企業情報」のみを登録できます。
 また,高校生向けの職場体験なども,「企業情報」に入力して周知・広報することが可能です。
【登録案内】https://www.pref.hiroshima.lg.jp/site/hiroshima-uij/enterprise.html​

なぜ広島県が高校生向け事業に取り組むのか,県の取組の全体像について御説明した動画をご覧ください。​

 

4 中途採用を行いたい

県求人情報サイト「ひろしまワークス」(外部サイト) 

 広島県求人情報サイト「ひろしまワークス」(外部サイト)に、県内法人・事業所の新卒及び中途求人情報を,無料で掲載いただけます。 ひろしまワークスの紹介動画は2 新卒大学生等の採用活動を行いたいの項目でご確認ください。
 求人募集していない
期間も企業情報を掲載しておけ,「仕事の特徴」や「働く社員の声」などのコンテンツや,写真・動画を用いて,自社の魅力をPrできるので,自社採用ページの代わりにぜひご活用ください!
 また,求人データを連携掲載をすることで,民間求人まとめサイト(スタンバイ,バイトルNext,求人ボックスなどの検索エンジン)にも,自動で求人を掲載することができ、アピールのチャンスが広がります。
 ひろしまワークスに掲載した求人は,東京・大阪・広島にある県運営のUIJターン転職相談窓口でも求職者対応に活用しています。県相談員から御連絡させていただくこともありますのでご承知おきください。
 詳細・申込はこちらをご覧ください。
【求人掲載をご希望の法人様へ】ひろしまワークス新規利用登録はこちら!|企業の方へ|ひろしまワークス - 広島で見つける仕事と暮らし (hiroshimaworks.jp)

 

「はたすて」働きたい人全力応援ステーション(外部サイト)

 ミドル層(おおむね30歳代後半~50歳代前半)の就職支援を行う窓口です。企業側の窓口である求人開拓員と求職者側の窓口であるキャリアカウンセラーが連携することで,企業と求職者の双方のニーズに応じたきめ細かいマッチングを行います。
※港湾運送業務及び建設業務(現場)の求人の取り扱いはできません。

 

広島県プロフェッショナル人材戦略拠点 (外部サイト)

 県内中小企業等の成長戦略に必要なプロフェッショナル人材(新たな商品・サービスの開発,その販売の開拓や,個々のサービスの生産性向上などの取組を通じて,企業の成長戦略を具現化していく人材)の確保について,コーディネートするための窓口となる拠点を整備しました。

 

ハローワークインターネットサービス (外部サイト)

令和3(2021)年9月21日からハローワークインターネットサービスの機能が充実し,オンライン上でできる手続きが広がりました。ハローワークへの求人票提出に併せて,インターネットサービスも御利用ください。
広島県内のハローワーク等の情報は,広島労働局のホームページ(外部サイト)で確認できます。

 

 

みなさんの声を聞かせてください

満足度 この記事の内容に満足はできましたか? 
容易度 この記事は容易に見つけられましたか?