採用活動をしたい事業主の皆様へ
採用活動をしたい事業主の皆様へ
- 採用活動の基礎を知りたい
基本的な労働法制度・社会保険などについてお調べの方へ
公正な採用選考を
人材採用力向上ガイドブック
人材採用力向上セミナー New! - 新卒採用活動を行いたい
県求人情報サイト「ひろしまワークス」で新卒求人募集!
広島労働局・広島県主催 面接会等に参加したい New!
東京圏・県外からの学生を採用したい New!
奨学金返済支援制度の導入でアピール! New! - 採用活動の前に!学生に企業を知ってもらいたい
高校・大学低学年向けの授業等に参加したい
ひろしま就活サポーターを推薦・応募したい
仕事体験・インターンシップ等を実施したい - 中途採用を行いたい
県求人情報サイト「ひろしまワークス」
「はたすて」働きたい人全力応援ステーション New!
広島県プロフェッショナル人材戦略拠点
ハローワークインターネットサービス
≪採用活動に役立つ情報をお届けする事業主向けメールマガジン登録案内≫
広島県では、県内の事業主様や採用担当者様を対象に、採用活動に役立つ情報や、県からのお知らせなどをお届けしています。メールマガジン配信をご希望の方は、登録フォームから情報のご登録をお願いします。
↠【登録フォーム】https://ek21.asp.cuenote.jp/mypage/regist/TbRbbRRgT33TRbYDt
1 採用活動の基礎を知りたい
●基本的な労働法制度・社会保険などについてお調べの方へ (外部サイト)
厚生労働省のホームページで、様々な場面に応じたルールについて公表されていますので参考にしてください。(「採用・選考時のルール」「人を雇うときのルール」「労働条件・職場環境に関するルール」「労働契約の終了に関するルール」など)
●公正な採用選考を
就職の機会均等を確保するために、応募者の基本的人権を尊重した公正な採用選考を実施するよう事業主の皆様方に御協力と御努力をお願いしています。採用面接で「聞いてはいけない質問」があることを知っていますか?
●人材採用力向上ガイドブック(最新版:令和元年度発行)
広島県では令和元年度に、環境変化に対応した採用戦略の必要性や、企業の魅力を効果的に情報発信する方法など、人材採用のノウハウを集約したガイドブックを作成し、PDF文書のダウンロード版を配布しています。
●人材採用力向上セミナー
1.広島県求人情報サイト「ひろしまワークス」求人票の書き方e-ラーニング動画【限定公開配信中】 New!
広島県求人情報サイト「ひろしまワークス」(外部サイト)で求人票のブラッシュアップを実践していただくため、 「効果的な求人票の書き方」(2024年作成)のポイントをまとめたe-ラーニング用無料動画(Youtube限定公開)を配信しています。
e-ラーニング用無料動画は「ひろしまワークス」に登録済みの法人様限定公開です。登録がまだの法人様は、下記の企業向けページを御確認の上、企業登録をお願いします。
(「ひろしまワークス」企業向けページ)新規利用登録はこちら!
「ひろしまワークス」利用登録済の法人様は、管理画面から視聴可能です。
- ●新卒採用編:新卒採用で応募者に響く求人票を書きたいとお考えの法人様向けです。
学生の心理を理解し、新卒者向けに特化した求人票の書き方を紹介します。 - ●中途採用編:中途採用で応募者に響く求人票を書きたいとお考えの法人向けです。
未経験者・経験者の心理の違いを理解し、求人票の書き分け方を紹介します。
2.【県公式】わーくわくネットひろしまYoutubeチャンネルで公開中のセミナー動画【一般公開】
わーくわくネットひろしまYouTubeチャンネルでは、企業向けセミナー等を配信していますのでフォローしてチェック!
ピックアップしてご紹介します。
企業向けミニセミナー動画「UIターン就職促進 広島で働く魅力の伝え方」
令和6年度広島県主催、県外大学向け「ひろしま業界研究会」などの参加企業向けミニセミナー動画(受託事業者:株式会社広島経済研究所)です。
この動画では、東京等と比較しながら就職活動をする県外大学生向けに、広島で働いて暮らす魅力を伝える会社紹介資料・発表のポイントなどを解説しています。Z世代に向けた会社説明会などでご参考ください。
障害者雇用のための動画 New!
動画では、障害者雇用の現状、各支援機関のご案内、企業事例をまとめています。
「法定雇用率の引き上げとは?」「人材をどうやって探す?」「なにから始めたらいい?」と障害者の雇用にお悩みの方はぜひご覧ください。
2 新卒大学生等の採用活動を行いたい
- 広島県求人情報サイト「ひろしまワークス」で新卒求人募集!
- 広島労働局・広島県主催 面接会等に参加したい
- 東京圏からの学生を採用したい
1.広島県求人情報サイト「ひろしまワークス」で新卒求人募集!
広島県求人情報サイト「ひろしまワークス」(外部サイト)に、勤務地が県内法人・事業所の新卒及び中途求人情報を、無料で掲載いただけます。
新卒求人は学生の就職・採用活動日程(いわゆる「就活ルール」)に基づき、卒業・修了年度に入る直前の3月1日公開開始となります。
詳細・申込はこちらをご覧ください。
⇒https://www.hiroshimaworks.jp/info/detail/2/2
※高卒求人を掲載することはできませんが動画や働き方紹介など企業情報をぜひ御登録ください。県内高校で、応募前の企業研究に活用しています。
2.広島労働局・広島県主催 面接会等に参加したい
参加企業募集は、広島県内のハローワークで新卒求人を行っている企業向けに行われます。
このページ及び県の企業向けメルマガでもお知らせしますので、ハローワークで新卒求人し、県の企業向けメルマガ登録をしてお待ちください。
また、ユースエール認定企業や奨学金返済支援制度導入企業になると、参加優先案内されますので、認定・登録もご検討ください。
「令和7年度 生徒と先生のための応募前合同企業説明会」参加企業募集
受付・問合せは、広島労働局委託事業者「若年者地域連携事業事務局 (株)東京リーガルマインドTel:(082)534-2389」となっています。
- 日時:【広島】令和7年6月16日(月曜)12時30分~15時55分 受付12時00分~
【三次】令和7年6月19日(木曜)12時30分~15時55分 受付12時00分~
【福山】令和7年6月26日(木曜)12時30分~15時55分 受付12時00分~ - 会場:【広島】広島県立広島産業会館 西展示館第1~3展示場
【三次】みよしまちづくりセンター ぺぺらホール
【福山】エフピコアリーナふくやま(福山市総合体育館)サブアリーナ - 内容:広島県内に就業場所のある企業の個別ブースによる合同企業説明会
- 募集:参加無料、145社程度(広島75社・三次20社・福山50社)
- 参加申込受付期間:令和7年5月12日(月曜)9時00分~令和7年5月14日(水曜)17時00分
- ▼詳細要件・申込はこちら 「令和7年度生徒と先生のための応募前合同企業説明会」
⇒https://jakunen-hiroshima.mhlw.go.jp/setsumeiHS/
3.東京圏・県外からの学生を採用したい
広島県では、東京圏内のキャンパスに通う大学生の県内へのUIJターン就職を促進するため、県内企業の選考面接に参加する際に必要となる交通費及び移転費を補助する取組を行います。
※本事業は、国が定める地方就職学生支援事業に沿って支給要件を定めています。広島市、竹原市、三原市、尾道市、福山市、廿日市市、熊野町、神石高原町の8市町で実施します。
また、広島市や福山市では、国・国の要件に加え、対象エリアの拡大等緩和した独自支援も追加して取組を行います。
※ただし、企業から旅費が出た場合は、学生は重複しては受け取れません。
詳細は、こちらをご覧ください。
↠https://www.pref.hiroshima.lg.jp/site/hiroshima-uij/chihou-syusyoku-shien.html
この制度周知にあわせて、広島県求人サイト「ひろしまワークス」及び奨学金返済支援制度登録企業を大学や学生、保護者にもアピールしますので、ぜひご活用ください。
4.奨学金返済支援制度の導入でアピール! New!
本県では、従業員に対する奨学金返済支援制度を導入した県内の企業等が採用活動などで使用できるシンボルマークを創設するとともに、制度導入企業の登録制度(企業データバンク)を設けて、就職を希望する学生や若年求職者への広報を支援しています。補助金制度もありますので、導入を検討してみませんか。
⇒広島県奨学金返済支援制度導入企業データバンク
Go!ひろしま奨学金返済支援制度導入企業応援補助金のご案内
令和7年度 支援制度 リニューアル!補助率の引上げ、補助上限額を撤廃しました!
県内に本社・本店を置く中小企業等が、その従業員を対象とした奨学金返済支援制度を有し、県内に勤務する従業員を採用した場合に、その制度に基づいて支払った手当等に対して、県がその額の一部を最長3か年度にわたり補助します。
3 採用活動の前に!学生に企業を知ってもらいたい
●高校・大学低学年向けの授業等に参加したい
県では、学生の県内就職意識の高まりを後押しするため、消費者の購買行動モデル(AISAS)になぞらえた取組を実施しています。(下図「広島県の取組~県内就職までの意識・行動のステップアップ~」)
特に、高校生や大学低学年のうちから、広島県内企業を知ってもらうための取組(A:注目、I:関心)に力を入れており、授業等で「出前講座」や「業界研究講座を開講しています。
参加企業は学校・大学等と調整しながら決定するため、一般公募はしておらず、「Go!ひろしま」掲載企業や、各種認定(奨学金返済支援制度導入企業やオンリーワン・ナンバーワン企業など。Go!ひろしま「県・国の制度に認定・選定された企業を調べよう」をご参照ください。)、卒業生であるひろしま就活サポーター等から個別にご案内させていただきますのでご了承ください。
学内講座等では「Go!ひろしま」データベースの「企業情報」検索などを活用していきますので、ぜひサイトへ企業登録をお願いします。
「仕事体験・インターンシップ等情報」がなくても、「企業情報」のみを登録できます。
また、高校生向けの職場体験なども、「企業情報」に入力して周知・広報することが可能です。
⇒企業の方へ - ひろしま就活応援サイト「Go!ひろしま」
●ひろしま就活サポーターを推薦・応募したい
学生との交流イベント等を通じて就活アドバイスを行う「ひろしま就活サポーター」を公募します!(随時募集)
活動には、就活サポーターの出身大学で実施する業界研究イベントへの参加を含みますので、県内大学及び、広島県と就職支援協定を締結している県外大学の若手社員さんを、ぜひご推薦ください。
詳細、応募に当たっての「企業要件・個人要件」をご確認の上、ご応募ください。
⇒ひろしま就活活サポーターの公募案内
※写真は令和5年度就活サポーター就任式の様子です。
●仕事体験・インターンシップ等を実施したい
1.特徴のある実習内容に取り組みたい
コンサルタント事業者の支援を受けながらプログラムを作りたい New!
就活生が求めるインターンシップ・プログラムの作成、入社への納得感を高める採用面接手法や採用リクルーター制度導入等、採用活動のブラッシュアップを図るための経費の一部を補助します。就活生が求めるインターンシップ・プログラムの作成、入社への納得感を高める採用面接手法や採用リクルーター制度導入等、採用活動のブラッシュアップを図るための経費の一部を補助します。
現在はコンサルタントを募集中、企業募集は6月ごろ開始予定です。
⇒採用力向上ハンズオン支援
インターンシップ等プログラム企画のヒント
基本的には、学生にとって自己の職業選択の一助となるような就業体験プログラムを作成することが重要です。学生が自分で調べればわかることをするより、可能な限り体験学習など、社員とコミュニケーションしながら感じ取れるものがいいです。5日間のプログラムの標準例(広島県インターンシップ促進協議会提供)を提示します。
⇒タイプ3インターンシッププログラム例 (PDFファイル)(102KB)
⇒インターンシップ等プログラム企画のヒント
2.広島県インターンシップ促進協議会によるマッチング
Go!ひろしまに掲載した「タイプ3」については広島県インターンシップ促進協議会(事務局:広島県雇用労働政策課)のマッチングフロー・フォームを利用して学生応募を受け付けることが可能です。
⇒広島県インターンシップ促進協議会によるマッチング
3.県の学生向けサイト「Go!ひろしま」で広報
仕事体験・インターンシップの実施広報・参加学生募集を,広島県の学生向けサイト「Go!ひろしま」で行うことができます。タイプ1,2,3を明示した上で登録していただきますので,プログラムの作成にあたってはご留意ください。
各企業の状況や戦略等によって、重点的に取り組む活動や様々な組み合わせを選択してください。
「Go!ひろしま」には,タイプ1・2・3が掲載可能
「仕事体験・インターンシップ等情報」は、Go!ひろしまの「企業向けメニュー」のページから登録できます。
また、高校生向けの職場体験なども、「企業情報」に入力して周知・広報することが可能です。
※タイプ4は現在試行中であり、広島県内での実施予定はありません。
⇒Go!ひろしま「企業向けメニュー」
タイプ3については掲載内容に追加が必要です。
募集要項に次の項目に関する情報を記載し、公表する必要があります。
- ア プログラムの趣旨(目的)
- イ 実施時期・期間、場所、募集人数、選抜方法、無給/有給等
- ウ 就業体験の内容(受入れ職場に関する情報を含む)
- エ 就業体験を行う際に必要な(求められる)能力
- オ インターンシップにおけるフィードバック
- カ 採用活動開始以降に限り、インターンシップを通じて取得した学生情報を活用する旨(活用内容の記載は任意)
- キ 当該年度のインターンシップ実施計画(時期・回数・規模等)
- ク インターンシップ実施に係る実績概要(過去2~3年程度)
- ケ 採用選考活動等の実績概要
企業紹介動画で広報(「Go!ひろしま」Youtubeチャンネル)
各社から提供いただいた企業説明動画を『Go!ひろしま』Youtubeチャンネルに掲載しますので、お手持ちの動画を提供ください。
動画を提供いただく際は電話又はメールでお問合せいただくと、大容量送付に対応したアップロード用URLを送付します。
自社Youtubeチャンネル等に掲載済みの場合は、「Go!ひろしま」データベースの「企業情報」に転載することが可能です。
<連絡先>広島県 商工労働局 雇用労働政策課(雇用促進グループ)
Tel:082-513-3425
E-Mail:syokoyou@pref.hiroshima.lg.jp
(参考)タイプ1、2、3とは?
学生や働き手が自らのキャリアを自律的にデザインする能力を高めていくことが重要であり、「学生のキャリア形成支援」を産学協同で行う活動を4つに分類して示されました。
(【産学協議会事務局解説 Ver.1】「産学協働による学生のキャリア形成支援活動(4類型)の推進」(動画解説)から抜粋)
一般社団法人日本経済団体連合会と大学関係団体等の代表者により構成される「採用と大学教育の未来に関する産学協議会」が2021年度報告書「産学協働による自律的なキャリア形成の推進」※で示したインターンシップの見直しの方針を踏まえて、政府のインターンシップに関する合意(「インターンシップの推進に当たっての基本的考え方」平成9年9月18日文部科学省・厚生労働省・経済産業省合意文書。平成27年12月10日最終改正。)が改正されました。
※採用と大学教育の未来に関する産学協議会のページに、解説動画やリーフレット、よくあるご質問(FAQ)などが掲載されていますので、タイプの分類等について詳しくはそちらをご覧ください。
※内閣官房から令和4年6月13日付けで経済団体等(1,252団体)へ改正内容の周知依頼が要請されています。
- 文部科学省:「大学等におけるインターンシップの推進」ページ
- 厚生労働省:「若者の雇入れを検討している事業主の皆さまへ」ページ(「関連情報」に掲載あり)
- 経済産業省:「インターンシップ推進」ページ
4 中途採用を行いたい
●県求人情報サイト「ひろしまワークス」(外部サイト)
広島県求人情報サイト「ひろしまワークス」(外部サイト)に、県内法人・事業所の新卒及び中途求人情報を、無料で掲載いただけます。 ひろしまワークスの紹介動画は2 新卒大学生等の採用活動を行いたいの項目でご確認ください。
求人募集していない期間も企業情報を掲載しておけ、「仕事の特徴」や「働く社員の声」などのコンテンツや、写真・動画を用いて、自社の魅力をアピールできるので、自社採用ページの代わりにぜひご活用ください!
ひろしまワークスに掲載した求人は、東京・大阪・広島にある県運営のUIJターン転職相談窓口でも求職者対応に活用しています。県相談員から御連絡させていただくこともありますのでご承知おきください。
⇒【求人掲載をご希望の法人様へ】ひろしまワークス新規利用登録はこちら!|企業の方へ|ひろしまワークス - 広島で見つける仕事と暮らし (hiroshimaworks.jp)
●「はたすて」働きたい人全力応援ステーション(外部サイト)
全世代の転職希望者の就職支援を行う窓口です。企業側の窓口である求人開拓員と求職者側の窓口であるキャリアカウンセラーが連携することで、企業と求職者の双方のニーズに応じたきめ細かいマッチングを行います。
●広島県プロフェッショナル人材戦略拠点 (外部サイト)
県内中小企業等の成長戦略に必要なプロフェッショナル人材(新たな商品・サービスの開発、その販売の開拓や、個々のサービスの生産性向上などの取組を通じて、企業の成長戦略を具現化していく人材)の確保について、コーディネートするための窓口となる拠点を整備しました。
●ハローワークインターネットサービス (外部サイト)
ハローワークへの求人票提出に併せて、インターネットサービスも御利用ください。
広島県内のハローワーク等の情報は、広島労働局のホームページ(外部サイト)で確認できます。
- ハローワークインターネットサービス (外部サイト):全国版
- 広島県内のハローワーク(外部サイト):各所在地、お知らせ、面接会等の情報
- マザーズハローワーク広島(外部サイト):「子育てをしながら働きたい」を応援します
- 広島わかものハローワーク(外部サイト):34歳以下の方の就職支援を専門としています
- 広島新卒応援ハローワーク(外部サイト):大学・短大・高専・専修学校等の学生や卒業後3年以内の方向け
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)