このページの本文へ
ページの先頭です。

第11期「ひろしま『ひと・夢』未来塾」地域とつながり課題解決コース 第3回講座(令和7年9月13日)を開催しました

印刷用ページを表示する掲載日2025年9月20日

​未来塾の地域とつながり課題解決コースでは、5回の講座を通じて、自分の考えをまとめ、必要なスキルを身に着けながら、マイプランを作成します。
第3回講座は、安芸高田市で地域活動をされている団体に行き、取り組み内容の共有とディスカッションを行いました。

プラン策定に向けた地域実践者との対話(安芸高田市)

取り組み内容の共有、ディスカッションの実施

「生活改善センター」に集合し、実践者が地元(岡山県)ではない地域へ移り住むことになった経緯や、地域に深く入り込むようになったきっかけ、現在の活動内容などについてお話しいただきました。 

共有共有2

地域とどのように繋がりをつくってきたかなどの紹介

消防団格納庫へ移動し、内部の見学や、ふだんの活動内容などについて実践者よりお話しいただきました。その後消防団長にお越しいただき、有事の際に迅速に対応するためには、地域内部のことを知っておく必要があり、かつ、被害を最小限に抑えるためにはふだんから地域住民との交流が必要であるなど、地域とのつながりの重要性について消防団の目線からお話しいただきました。

消防団消防団2消防団3消防団4集合写真

実践者との対話

プラン磨き上げのために聞いてみたいこと、本日の話を受けての質問・感想などを、1人5~10分程度で話し、実践者との意見交換を実施しました。「様々な分野で活動されているが、最終的にどのようなゴールを描いているのか」「地域活動を進めていくうえでのモチベーションは何か」など、自身の地域活動に反映させるための実践的な質問が多く出されました。

対話対話2対話3

 

その他

講座概要については、次のパンフレットをご覧ください。

未来塾 地域とつながり課題解決コースパンフレット (PDFファイル)(1.44MB)

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

おすすめコンテンツ