未来塾の地域とつながり課題解決コースでは、5回の講座を通じて、自分の考えをまとめ、必要なスキルを身に着けながら、マイプランを作成します。
第2回講座は、実際に地域活動をされている団体に行き、地域活動の見学と体験を行いました。
「雌鹿加工センター」に集合し、お助けレンジャーの方々が用意してくれた軽食(上下地域産の米を使ったおむすび、加工センター産の味噌を使った味噌汁、漬物)を食べながら交流を行いました。
お助けレンジャーが毎年年末に実施している餅つきを体験させていただきました。 餅のつき方から丸めて成型する過程までレクを受け、実際に体験することで、参加者同士及びお助けレンジャーの方々との交流を深めました。
事前に作成した資料内容((1)プラン概要(2)実践者から学べたこと(3)実践をしていく上での課題(4)どのようなサポートが必要か の項目を含めた資料)を、1人3~5 分を目安に全体へ発表しました。
よりプランの精度を高められるよう、発表後は一人ずつ実践者からフィードバックをいただきました。
本日の全員の発表、フィードバック実施後に、感想を一人ずつ述べていただきました。他の方の発表を聞いて勉強になったことや、他の方と一緒に活動をしてみたいなど、前向きなコメントを多く聞くことができました。
講座概要については、次のパンフレットをご覧ください。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)