このページの本文へ
ページの先頭です。

地域おこし協力隊

印刷用ページを表示する掲載日2023年12月4日

​ 「地域おこし協力隊」とは

 「地域おこし協力隊」は,都市地域に住んでいる人が,人口減少や高齢化等の進行が著しい地域に移住(住民票を移動)して,一定期間(おおむね1年以上3年以下),地域ブランドや地場産品の開発・販売・PR等の地域おこし支援や,農林水産業への従事,住民支援などの「地域協力活動」を行いながら,その地域への定住・定着を図る制度です。

※詳細は、総務省のホームページ「地域おこし協力隊」をご確認ください。

広島県 地域おこし協力隊合同募集説明会を開催します!

広島県では、各市町で地域おこし協力隊を募集しており、2023年(令和5年)12月8日(金曜日)に、地域おこし協力隊合同募集説明会を開催します。

オンライン(Zoom)による開催ですので、遠方の方も是非お気軽にご参加ください。

詳細・参加申込はこちらのリンク先をご覧ください。

広島県 地域おこし協力隊合同募集説明会へのリンク

 

広島県の地域おこし協力隊募集状況について

広島県においては,次のとおり各市町で地域おこし協力隊を募集しています。
 

※募集内容の詳細は,各自治体のホームページでご確認ください(「詳細リンク先」をクリックすると各市町の募集ページにジャンプします)

一般社団法人 移住・交流推進機構のホームページでも全国の隊員募集情報をご確認いただけます。

※各地域の隊員の活動状況は,末尾「各自治体協力隊へのリンク」でご覧いただけます。
 
  • 地域おこし協力隊の募集
 
市町名 募集人数 募集期間 任期 活動地域 担当業務 募集内容詳細
呉市

9名

(内訳)
・下蒲刈地区 2名
・川尻地区 1名
・音戸地区 1名
・倉橋地区 1
​​
・蒲刈地区 1

・安浦地区 1名
・豊浜地区 2名

随時
※地区ごとの定員が埋まるまで
採用の日~1年間
※最長3年まで更新可
・下蒲刈地区
・川尻地区
・音戸地区
・倉橋地区
・蒲刈地区
・安浦地区
・豊浜地区
フリーミッション
※活動地域ごとに特に希望する活動が異なる
詳細リンク先
三原市 2名 令和5年11月17日~令和6年1月14日 令和6年2月~令和6年4月(着任)から最長3年間 三原市 ・フリーミッション(提案型)
・デジタル活用の推進及び支援分野
・障害者支援分野
・地方創生・商店街(JR三原駅周辺)の活性化分野
・スポーツ活動推進分野

詳細リンク先

※おためし地域おこし協力隊募集中

尾道市 1名 令和5年6月24日~
令和5年12月22日
(※申請書受付期間
令和5年7月21日~)
令和6年5月1日~
令和7年3月31日
※年度ごとに最長3年間延長の可能性あり
御調町 地域振興や地域課題解決につながる活動、御調町の広報活動等

詳細リンク先

※12月9日に現地説明会があります

三次市 1名 令和5年10月12日~令和6年1月26日 令和6年4月1日~令和7年3月31日
​※委嘱日から3年間まで延長可能
市内全域 三次市社会福祉協議会を拠点とした地域福祉活動
・サロンや見守り,生活支援など地域の福祉力を高める活動づくり
・地域福祉を進めるための人材や団体をつなげるネットワークづくり
・地域の中の支え手づくり
・地域住民への福祉情報の発信など
詳細リンク先
三次市 1名 令和5年10月26日~令和6年1月26日 令和6年4月1日~令和7年3月31日※委嘱日から3年間まで延長可能 田幸地域 田幸地区町内会連合会での新たな仕組みづくり
・地域資源の活用(果樹など)による交流事業の
企画・実施
・地域資源を活用した”つながる”仕組みづくり
・買い物支援を含む地域交通などの仕組みづくり など
詳細リンク先
東広島市 1名 令和5年11月10日~令和5年12月8日 令和6年2月1日~令和6年3月31日(予定) 安芸津町 地域おこし協力隊員として町内の住民自治協議会の活動支援及び地域ブランドの確立や地域活性化に資する活動 詳細リンク先
廿日市市 1名 令和5年12月4日~
令和6年1月25日
令和6年4月1日~
令和7年3月31日
(更新あり)
佐伯地域 【玖島地区活性化担当】
・SNS等を活用した玖島地区に関する効果的な広報活動
・関係人口の拡大につながる地域内外の交流促進
・事業所や地域活動団体などと連携した地域活動(事業)の企画・実施
・コミュニティビジネスの拡大・企画
・玖島の里づくり交流拠点施設を活用した事業の企画・実施
・玖島地区の地域活動への参画
・玖島地区のビジョンの活動支援
詳細リンク先
安芸高田市

7名

(9つのミッションから)

令和5年11月27日~令和6年1月26日 令和6年4月1日から令和7年3月31日まで
※委嘱期間の開始日は、安芸高田市と合格者との協議により決定するものとする
安芸高田市内

1吉田地区の観光推進チャレンジ

2池桑地区の地域振興チャレンジ
3神楽門前湯治村のテナント跡地活用チャレンジ
4ふるさと納税推進チャレンジ
5-1高校魅力化推進チャレンジ(吉田高校)
5-2高校魅力化推進チャレンジ(向原高校)
6事業承継推進チャレンジ
7エコミュージアムかわね事業チャレンジ
8デジタル活用推進茶連jい
9フリーミッションチャレンジ
詳細についてはHP添付要項をご確認ください。

詳細リンク先

※おためし地域おこし協力隊募集中

坂町 1名 令和5年10月23日~令和5年12月31日 令和6年4月1日~令和7年3月31日
※活動状況を勘案して最長3年を限度に再度の任用を行う場合があります。
町内全域 町内の空き家を活用したコワーキングスペース等の開設やサテライトオフィスの誘致等 詳細リンク先
安芸太田町 1名 令和5年5月19日~随時 着任日~令和6年3月31日
(更新あり)
町内全域

【林業分野】
​(勤務場所:太田川森林組合)

・造林や素材生産など
・地元産材を活用した木工製品づくりなど

詳細リンク先
安芸太田町 1名 令和5年7月18日~随時 着任日~令和6年3月31日
(更新あり)
町内全域

【林業分野】
​(勤務場所:安芸太田町役場)

・自伐型林業

詳細リンク先
大崎上島町 若干名 令和5年11月10日~令和6年1月31日 令和6年4月1日~令和7年3月31日 広島県立大崎海星高等学校等 大崎海星高校魅力化スタッフ(公営塾スタッフ)
・高校連携型公営塾「神峰学舎」での生徒指導並びに大崎海星高校魅力化プロジェクトに関する活動
・教科指導(個々の学習進度に応じた個別指導)
・学校推薦、総合型選抜入試対策の指導
・ICT を活用した指導
・高校との連携業務(高校の総合学習で行われる「大崎上島学」の実施支援、進路
指導など)
・魅力化プロジェクトの情報発信業務 など
詳細リンク先
大崎上島町 若干名 令和5年11月10日~令和6年1月31日 令和6年4月1日~令和7年3月31日 大崎上島町学習交流センター 広島県立大崎海星高等学校教育寮での寮生の生活支援(ハウスマスター)
・寮生の生活管理・指導
・緊急時の対応(病気等の対応含む)
・施設の管理
・学校、役場等との打合せ
・学校、寮の PR 活動 など
詳細リンク先
神石高原町 1名 令和5年9月1日~令和5年12月31日 令和6年1月1日~令和8年3月31日 豊松地区 保育園留学 現地マネージャー 詳細リンク先
 
 
  • 地域おこし協力隊インターンの募集
    ※「地域おこし協力隊インターン」とは、隊員希望者が2週間以上3か月以下の期間、実際の地域おこし協力隊の業務に従事することを通じ、地域おこし協力隊への応募の参考にしていただく取組です。現地での生活や、地域おこし協力隊の業務に興味はあるけれど、応募するのに不安を感じているかたは、こちらで体験してみませんか?​
市町名 募集人数 募集期間 任期 活動地域 担当業務 募集内容詳細
現在募集はありません            

  • おためし地域おこし協力隊の募集
    「おためし地域おこし協力隊」とは、地域おこし協力隊として活動する前に、一定の期間、現地での生活や地域協力活動を体験していただき、受入地域とのマッチングを図る取組です。「地域おこし協力隊インターン」よりも、短い期間での体験となります。
市町名 募集人数 募集期間 任期 活動地域 担当業務 募集内容詳細
三原市 5名 令和5年11月17日~令和6年1月14日 令和5年11 月20 日~令和6年1月31 日の希望する日で2泊3日 三原市

・フリーミッション(提案型)
・デジタル活用の推進及び支援分野
・障害者支援分野
・地方創生・商店街(JR三原駅周辺)の活性化分野
・スポーツ活動推進分野

詳細リンク先
安芸高田市 10名 令和5年11月27日~令和6年1月5日 令和6年1月13日から令和6年1月15日 安芸高田市内 詳細リンク先のおためし地域おこし協力隊ツアー工程を参照ください。 詳細リンク先

 

地域おこし協力隊関連のイベント

イベントの概要
イベント名 日時 主な内容 場所 内容詳細
広島県 地域おこし協力隊合同募集説明会 令和5年12月8日 金曜日 19時00分~21時00分

・広島県内7市町による地域おこし協力隊の募集説明会
・市町別相談会

オンライン(Zoom) 詳細リンク先
尾道市 地域おこし協力隊(御調町)募集現地説明会 令和5年12月9日 土曜日 13時00分~17時00分

・隊員による現地案内
・御調町まちづくりに取り組むとたちとの交流
・まちの様子の見学 等

尾道市御調町内 詳細リンク先

 

 

 

 

広島県の地域おこし協力隊活動状況について

広島県においては,次のとおり各市町で地域おこし協力隊が活動しています。
(令和5年10月1日時点)

R5.10.1県内地域おこし協力隊導入状況の図

 

広島県内における地域おこし協力隊の導入状況(R5.10.1現在) (PDFファイル)(106KB)

 

各市町における地域おこし協力隊の取り組み

広島県内各市町の地域おこし協力隊の取り組みを紹介します。

 
市町名 活動分野 事例
広島市 ウエルカム似島(似島地区交流拠点)の管理運営など

似島地区 (PDFファイル)(379KB)

似島地区 (PDFファイル)(168KB)

呉市 空き家の利活用による,移住者・交流人口・関係人口の増加 下蒲刈町 (PDFファイル)(201KB)
地域団体への支援,竹林整備,里山整備など 音戸地区 (PDFファイル)(513KB)
竹原市 地域資源の発掘及び振興に係る支援,農林水産業の振興に係る支援 小梨地区 (PDFファイル)(170KB)
地区で生産された(した)農産物およびそれを使用した加工品の開発,高付加価値化 田万里地区 (PDFファイル)(1.14MB)
三原市 農業,地場産品の販売,観光促進,移住推進活動,ワイン醸造など 大和町ほか2町 (PDFファイル)(1.01MB)
サテライトオフィス誘致支援活動,地域魅力発信,農業振興 大和町ほか1町 (PDFファイル)(762KB)
尾道市 地域の学校との連携,地域の歴史調査と交流・PR,自転車を活用した町づくり 御調町 (PDFファイル)(623KB)
農業振興・地域振興 御調地区 (PDFファイル)(806KB)
福山市 地域の活性化,地域課題の解決 福山市全域 (PDFファイル)(255KB)
里山の魅力アッププロジェクト 山野町 (PDFファイル)(1.68MB)
府中市 歴史文化の保存・活用,地域活性化,移住促進 府中市全域 (PDFファイル)(117KB)
観光振興に関すること,ドローンによる地域振興 府中市全域 (PDFファイル)(1.23MB)
三次市 定住対策支援 三次市全域 (PDFファイル)(214KB)
農業研修生 三次市全域 (PDFファイル)(189KB)
庄原市 木の駅プロジェクト事業の推進 庄原市全域 (PDFファイル)(412KB)
比婆いざなみ街道物語(北部資源活用計画)の推進,ドローン活用推進 庄原市全域 (PDFファイル)(612KB)
東広島市 住民自治協議会の支援及び地域資源を活用した地域活性化事業 福富町ほか3町 (PDFファイル)(380KB)
コミュニティ創設,加工品づくり,地域産品のブランディングなど 豊栄町 (PDFファイル)(648KB)
廿日市市 地域活性化,移住定住支援 吉和地域 (PDFファイル)(125KB)
移住定住促進,情報発信 佐伯地域 (PDFファイル)(742KB)
安芸高田市 有害鳥獣対策 安芸高田市全域 (PDFファイル)(417KB)
食と農のマッチング事業 八千代町本郷 (PDFファイル)(223KB)
江田島市 観光の仕掛け,オリーブ栽培技術指導,国際交流支援 江田島市全域 (PDFファイル)(1.67MB)
江田島市の魅力情報発信,来島者が満喫できる島体験の提供,空き家の利活用・仕組みづくり 江田島市全域 (PDFファイル)(627KB)
安芸太田町 アウトドア活動コーディネート業務 安芸太田町全域 (PDFファイル)(463KB)
森林資源を活用した地域貢献活用 安芸太田町全域 (PDFファイル)(574KB)
北広島町 地域の人の笑顔の開発など 豊平地区 (PDFファイル)(214KB)
芸北地域の高校魅力化への取り組み 芸北地域 (PDFファイル)(424KB)
大崎上島町 広島県立大崎海星高校魅力化推進事業

広島県立大崎海星高校 (PDFファイル)(438KB)

広島県立大崎海星高校 (PDFファイル)(203KB)

世羅町 移住定住促進,移住者交流促進 世羅町全域 (PDFファイル)(996KB)
観光による地域の活性化,移住定住促進(空き家バンク) 世羅町全域 (PDFファイル)(1001KB)
神石高原町 「小学校存続」に向けての定住促進・子育て世代向けイベントの企画・運営 豊松地区 (PDFファイル)(483KB)
地域の方が遺された化石標本の保全 油木地区 (PDFファイル)(481KB)

 

各自治体協力隊へのリンク

 

 

リンク集
市町名 リンク
広島市 (小河内地域)https://www.facebook.com/hiroshimashi.ogauchi.chiikiokoshi/
(似島地域)https://www.facebook.com/ninoshima.chiikiokoshi/?fref=ts
呉市

(音戸地区)https://m.facebook.com/kure.ondo.kyouryokutai/
(倉橋地区)https://www.instagram.com/iine.kurahashi
(安浦地区)https://m.facebook.com/yasuura2019/
(豊浜地区)www.instagram.com/toyohama_tobishima/
(とびしま海道)https://m.facebook.com/chiikiakinada/

竹原市 https://www.facebook.com/広島県竹原市小梨町地域おこし協力隊-1492528834331149
三原市 http://www.city.mihara.hiroshima.jp/soshiki/21/chiikiokoshi.html
尾道市 https://www.facebook.com/onomichi.okoshi/
福山市 https://www.facebook.com/fukuyama.kyoryokutai/
府中市 https://www.facebook.com/albatross333/
三次市 https://www.facebook.com/miyoshi.r.t/
東広島市 https://pc.tamemap.net/3421251/activities/34212510293
廿日市市 https://www.city.hatsukaichi.hiroshima.jp/soshiki/107/12356.html
https://www.facebook.com/廿日市市地域支援員-1773447579650689/
(吉和:吉和げんき村)https://www.facebook.com/%E5%90%89%E5%92%8C%E3%81%92%E3%82%93%E3%81%8D%E6%9D%91-1769506616616683/
安芸高田市 http://www.akitakata.jp/ja/shisei/section/chihousousei/kyouryokutai/
https://www.facebook.com/love.akitakata
江田島市 https://www.facebook.com/etajimaokoshi/
安芸太田町 https://www.facebook.com/akiota.kyoryokutai
北広島町 https://www.facebook.com/kitahirochikiokoshi/?fref=ts
大崎上島町 https://www.facebook.com/kangaku.osk/
世羅町 https://www.facebook.com/serachiikiokoshikyouryokutai
神石高原町 https://www.facebook.com/Nemousustonekyoryokutai

 

 

 

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

おすすめコンテンツ

この記事をシェアする