このページの本文へ
ページの先頭です。

子宮頸がん予防ワクチン(HPVワクチン)について

印刷用ページを表示する掲載日2024年10月1日

 子宮頸がん予防ワクチン(Hpvワクチン)について

 子宮頸がん予防ワクチン 《Hpv(ヒトパピローマウイルス)ワクチン》 は、平成25年度から小学6年生~高校1年生の女子を対象に開始した定期の予防接種です。

 しかし、接種後に広範な疼痛、運動障害が見られたことから、平成25年6月14日以降、積極的な勧奨が差し控えられました。

 その後、専門家の間で継続的に審議が行われ、Hpvワクチンの安全性について特段の懸念が認められないことが確認され、接種による副反応のリスクを明らかに上回ると認められたため、令和3年11月26日付けで、積極的勧奨を再開する旨の通知が厚生労働省から出されました。

キャッチアップ接種について

 積極的な勧奨の差し控えにより接種機会を逃した方に、令和4年4月から令和7年3月までの3年間、従来の定期接種の対象年齢を超えた接種(キャッチアップ接種)が実施されることとなりました。通常の定期接種と同様に、全額公費で接種することができます。詳細については、お住まいの市町の予防接種担当課へお問合せください。

接種対象者など

接種対象者

通常の定期接種

 小学校6年生(12歳になる年度の初日)から高校1年生相当(16歳になる年度の末日)までの女子 

キャッチアップ接種

 平成9年度生まれから平成19年度生まれまでの女子

対象ワクチン

 現在、定期接種として使用可能なワクチンは2種類(「2価:サーバリックス」と「4価:ガーダシル」)あります。
 なお、令和5年4月から新たに9価ワクチン(シルガード9)も定期接種として使用可能になります。
 どのワクチンを接種するかは、接種する医療機関に相談してください。

標準的な接種スケジュール

組換え沈降2価ヒトパピローマウイルス様粒子ワクチン (2価:サーバリックス)

 1ヵ月の間隔をおいて2回接種を行った後、1回目の接種から6ヵ月の間隔をおいて1回の接種を行います。
 ただし、標準的な接種スケジュールで接種できない場合は、1か月以上の間隔をおいて2回接種し、1回目の接種から5か月以上かつ2回目の接種から2カ月半以上の間隔をおいて3回目の接種を受けます。

組換え沈降4価ヒトパピローマウイルス様粒子ワクチン (4価:ガーダシル)

 2ヵ月の間隔をおいて2回接種を行った後、1回目の接種から6ヵ月の間隔をおいて1回の接種を行います。
 ただし、標準的な接種スケジュールで接種できない場合は、​1か月以上の間隔をおいて2回接種し、2回目の接種から3か月以上の間隔をおいて3回目の接種を受けます。

組換え沈降9価ヒトパピローマウイルス様粒子ワクチン(9価:シルガード9)​

 〇1回目の接種を15歳になってから受ける場合

2回目は初回接種の2カ月後、3回目は6カ月後に接種します。
なお、上記間隔と取ることができない場合は、 2回目は1回目から1か月以上、3回目は2回目から3か月以上(※3)あけます。

 〇1回目の接種を15歳になるまでに受ける場合

9歳以上15歳未満の女性は、1回目接種から少なくとも5カ月の間隔をおいた合計2回の接種とすることができます。
​なお、1回目接種から5か月未満で2回目を接種した場合、3回目の接種が必要になります。

※9価Hpvワクチンの詳細については、以下のリンクからご確認ください。

交互接種

 Hpvワクチンの接種は、原則同じ種類のワクチンで接種を完了させることとなっています。
 ただし、2価(サーバリックス)または4価(ガーダシル)ワクチンで接種を開始した者が、令和5年4月以降、定期接種として9価(シルガード9)ワクチンで接種を完了する場合、医師と被接種者等がよく相談した上であれば、9価の接種方法に合わせ、1回目と2回目の最短の間隔を1ヵ月、2回目と3回目の最短の間隔を3ヵ月空けて接種することが可能です。

 ※交互接種の詳細については、こちらからご確認ください。

関連リンク

 Hpvワクチンの接種を検討されている方は、以下のリンクも参考にご確認ください。

相談窓口

 厚生労働省や自治体などの窓口を紹介しています。​ここをクリックしてください。

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

おすすめコンテンツ

みなさんの声を聞かせてください

満足度 この記事の内容に満足はできましたか? 
容易度 この記事は容易に見つけられましたか?