「~みんなで守ろう,ミライへ。美しく恵み豊かな瀬戸内海を~2050 輝く GREEN SEA 瀬戸内ひろしま宣言」について
趣旨
世界的な問題となっている海洋プラスチックごみの削減に向けた実効的な対策を強化していくため,県民及び事業者の皆様と一緒になって取組を進められるよう,令和3年6月23日に海洋プラスチックごみゼロ宣言を行いました。
併せて,宣言(目指す姿)の実現に向けて必要な取組を検討,展開するため,企業・団体等を参画メンバーとするプラットフォームを設立しました。
★プラットフォームの詳細はこちら
海洋プラスチックごみゼロ宣言
宣言名
~みんなで守ろう,ミライへ,美しく恵み豊かな瀬戸内海を~
2050(ニーゼロゴーゼロ) 輝く GREEN SEA 瀬戸内ひろしま宣言
宣言の内容(目指す姿)
【キーメッセージ】 2050年(令和32年)までに新たに瀬戸内海に流出するプラスチックごみの量をゼロにすることを目指します。
宣言名に込めた意味
瀬戸内海の海色である「GREEN」,環境保全を意味する「GREEN」。
“輝くひろしま”,“輝く瀬戸内海(SEA)”のミライのために,みんなで美しく恵み豊かな瀬戸内海を守っていく。
ロゴマーク
宣言やプラットフォームの取組について広く県内外に発信するとともに,県民や事業者等が一体となって取り組めるよう,様々な媒体で活用できるロゴマークを作成しました。
ロゴマーク使用マニュアルをご確認いただき,ルールを順守の上,
ぜひご活用ください!!
●ロゴマークのダウンロード
●ロゴマーク使用マニュアル
2050(令和32年)における新たなプラスチックごみの海洋流出ゼロ実現に向けたイメージ
・ 海岸漂着量の多い主要3品目(ペットボトル,プラスチックボトル,食品包装・レジ袋)について,重点的な使用量削減対策等の仕組みを令和12(2030)年までに構築します。
・ そして,構築した使用量削減対策等の取組に着手し,2040(令和22)年までに主要3品目の新たな流出(海岸漂着量)をゼロにします。
・ その後,主要3品目以外のプラスチックについても取組を展開していき,2050(令和32)年までに全てのプラスチックの新たな流出をゼロにします。

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)