平成31年度広島県立広島叡智学園中学校・高等学校教員採用候補者選考試験について,次のとおり実施します。
AY 2019 Teacher Applicant Screening Examination for Hiroshima Global Academy (HiGA) will be conducted as follows.
1 選考試験日程 (Date of the exam)
| |
前期 |
後期 |
| 受付期間 |
平成30年6月8日(金)~7月6日(金)17:00まで※ |
平成30年10月9日(火)~11月9日(金)17:00まで※ |
| 第1次選考試験 |
出願後随時 |
出願後随時 |
| 第1次選考結果発表 |
平成30年7月18日(水)17:00頃 |
平成30年11月22日(木)17:00頃 |
| 第2次選考試験 |
平成30年8月4日(土) |
平成30年12月8日(土) |
| 合格発表(名簿登載者発表) |
平成30年9月7日(金)17:00頃 |
平成30年12月21日(金)17:00頃 |
※郵送による出願の場合は,前期,後期それぞれの受付最終日までの消印があるものに限り受け付けます。
2 採用予定者数(No. of expected teachers)
|
校種・職種
|
教科
|
採用見込人員
|
|
中学校教諭
|
国語,社会,数学,理科,音楽,美術,保健体育,外国語(英語)
|
若干名
|
|
養護教諭
|
―
|
1名程度
|
|
栄養教諭
|
―
|
1名程度
|
※前期選考の結果によっては,後記選考では募集しない職種・教科がある場合があります。後期選考で募集する職種・教科は平成30年10月9日(火)頃に広島県教育委員会HP上に公開します。
3 受験資格(Qualifications for taking the exam)
(1)職歴
| 職 種 |
職 歴 要 件 |
| 中学校教諭 |
次の(1),(2),(3)のいずれかを満たすこと。
(1) 学校又は教育施設において,正規職員又は臨時的任用職員,非常勤講師等として,受験前過去4年間(平成26年度から平成29年度まで)で通算36月以上の教科に関する教職経験(中学校における受験する教科と同一の教職経験に限る。)がある者。
(2) 教科に関する専門分野に関わる勤務経験(企業又は外国にある教育施設等におけるもの)が36月以上ある者。
(3) 受験する教科に相当する外国の教員資格を保有する者。
|
養護教諭
栄養教諭 |
出願時において,受験する職種の普通免許状を所有する者。
○※ 教員免許更新制に係る終了確認期限(又は有効期間の満了の日)を平成31年3月31日(日)までに迎える者は,平成31年1月31日(木)までに更新手続きを完了すること。
|
(2)語学力
| 職 種 |
語 学 力 要 件 |
| 中学校教諭 |
次の(1)又は(2)のいずれかを満たしていること。
(1) CEFRの共通参照レベルにおいて,C1に達している者。
(2) 出願時に,CEFRの共通参照レベルにおいてA2に達している者で,今後,C1に達しようとする意志のある者。
|
| 養護教諭 |
次の(1)又は(2)のいずれかを満たしていること。
(1) CEFRの共通参照レベルにおいて,B2に達している者。
(2) 出願時に,CEFRの共通参照レベルにおいてA2に達している者で,今後,B2に達しようとする意志のある者。
|
| 栄養教諭 |
語学力に関する要件はありません。 |
- ※CEFR:ヨーロッパ言語共通参照枠(Common European Framework of Reference for Languages),外国語の熟達度をA1~C2の6段階で説明。
4 選考試験の内容(Details of the screening exam)
| |
試験項目 |
方法
|
主な評価項目
|
|
第1次選考
|
書類審査 |
出願内容による審査
|
・教員としての資質を有している。
・広島叡智学園中学校・高等学校における教育及び国際バカロレアの哲学を理解している。
・国際バカロレアについての研究実績又は取組実績を有している。
|
| |
試験項目 |
方法 |
主な評価項目 |
| 第2次選考 |
面接A |
個人面接
30分程度 |
・広島叡智学園中学校・高等学校のミッション,ビジョン,価値観及び国際バカロレアの哲学に対する強い共感がある。
・生徒に深い思考を促すファシリテーション力や教科の高い専門性を有するなど,探究を基盤とした学習の単元を構成し,実践することが期待できる。
・先進的な教育を絶えず研究・開発・実践する意欲をもっている。
・多様な視点と世界市民としての意識がある。
・英語力を有している。
|
| 面接B |
個人面接
20分程度 |
・生徒の学習・生活・幸福に深く関わろうとする愛情をもっている。
・リーダーシップを発揮し,多様なバックグラウンドを持つチームメンバーと進んで協働しようとする意欲をもっている。
・生徒に対する愛情,教育に対する熱意,意欲,責任感をもっている。
・自ら進んで事に当たり,より効果的に行おうとする意思がある。
・組織の中で自己の役割を認識し,良好な人間関係を築くことができる。
|
5 受験手続 (Procedures for taking the exam)
出願は,原則として「電子申請(インターネット)による出願の方法で行ってください。
- 電子申請システムへのアクセスこちら ⇒ 広島県電子申請システム(Hiroshima Prefecture Electronic Application System)
- 電子申請システムのFAQはこちら ⇒ 広島県電子申請システムFAQ(Hiroshima Prefecture Electronic Application System FAQ)
-
- 郵送による出願の場合は,前期,後期それぞれの受付最終日までの消印があるものに限り受け付けます。
- なお,電子申請(インターネット)によらない出願(持参又は郵送による出願)ができる条件については,実施要項及び出願要領で確認してください。
受付期間
| 前期 |
平成30年6月8日(金)~平成30年7月6日(金)17:00まで |
| 後期 |
平成30年10月9日(火)~平成30年11月9日(金)17:00まで |
6 実施要項等の入手方法 (How to obtain implementation guidelines etc.)
(1)インターネットによるダウンロード
ア 「電子申請(インターネット)による出願」及び「持参又は郵送による出願」共通
【該当者のみ必要な書類】
- 自己PR資料(任意)
Summary to introduce yourself (optional)
本選考試験受験に当たって,自身のこれまでの指導実績等をPRする資料(授業のDVD,研究論文,学習指導案など)があれば,下記まで郵送又は持参してください。なお,提出された自己PR資料は返却しません。
(提出先) 広島県教育委員会事務局管理部教職員課(〒730-8514 広島市中区基町9-42)
郵送の場合は,封筒の宛名面に「広島叡智学園教員採用試験自己PR資料在中」と朱書きしてください。
受付期間
| 前期 |
平成30年6月8日(金)~平成30年7月6日(金)17:00まで |
| 後期 |
平成30年10月9日(火)~平成30年11月9日(金)17:00まで |
イ 「持参又は郵送による出願」の場合
(2) 直接入手する方法
配付開始日
平成30年6月8日(金)17時頃から
配付場所
- 次の部署等において配付しています。
広島県教育委員会事務局管理部教職員課
広島県庁本館受付
- 広島県庁東館受付
- ※受付時間は8時30分~17時00分(12時~13時を除く)です。
-
郵便による請求
広島県教育委員会事務局管理部教職員課(〒730-8514 広島市中区基町9-42)に請求してください。
なお,郵送による請求を希望される場合は,封筒の宛名面に「広島叡智学園教員採用試験実施要項請求」と朱書きし,必ず返信用封筒(角2〔33cm×24cm〕の封筒に250円分の切手を貼り,宛先〔郵便番号・住所・氏名〕を明記)を同封の上,請求してください。
7 リンク(Link)
8 問合せ先(Contact)
We welcome your questions. Please contact us through the following e-mail address. A member of our team will be in touch shortly.
School Personnel Division
Email: kyoushokuin@pref.hiroshima.lg.jp
広島県教育委員会事務局管理部教職員課 Tel 082-513-4927
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)