夏号のお知らせ

夏号のお知らせ

「募集(採用情報、エントリー情報)」「ミニ伝言板(キャンペーン、お知らせ)」「イベント」をはじめ、庄原市の「庄原里山ラフティング」をご紹介しています。ぜひご覧ください!

募集

広島県職員採用試験
短大・高校卒業程度試験

申込受付

7月1日(火)~9月9日(火)

1次試験日

9月28日(日)

受験資格

【短大卒業程度】
平成8年4月2日から平成18年4月1日までに生まれた者
【高校卒業程度】
平成16年4月2日から平成20年4月1日までに生まれた者

問合せ

人事委員会事務局 TEL 082-513-5144

広島県職員採用試験ポータル

open_in_new

広島県職員採用試験
障害のある人を対象とした試験(身体障害者・精神障害者)

申込受付

7月1日(火)~9月24日(水)

1次試験日

11月2日(日)

受験資格

平成7年4月2日から平成20年4月1日までに生まれた者など

問合せ

人事委員会事務局 TEL 082-513-5144

広島県職員採用試験ポータル

open_in_new

広島県職員採用試験
障害のある人を対象とした試験(知的障害者)

申込受付

7月1日(火)~8月26日(火)

1次試験日

9月15日(月・祝)

受験資格

平成7年4月2日から平成20年4月1日までに生まれた者など

問合せ

人事課 TEL 082-513-2252
教育委員会事務局管理部総務課 TEL 082-513-4911

広島県職員採用試験ポータル

open_in_new

広島県職員採用試験
第2回社会人経験者採用試験

申込受付

8月25日(月)~9月24日(水)

1次試験日

10月19日(日)

受験資格

昭和39年4月2日以降に生まれた者など

問合せ

人事委員会事務局 TEL 082-513-5144

広島県職員採用試験ポータル

open_in_new

広島県職員採用選考試験(職業訓練指導員)

申込受付

7月1日(火)~9月9日(火)

1次試験日

9月28日(日)

受験資格

昭和39年4月2日以降に生まれた者など

問合せ

商工労働局職業能力開発課 TEL 082-513-3431

広島県職員採用試験ポータル

open_in_new

第2回広島県警察官採用試験

申込受付

7月1日(火)~8月26日(火)

1次試験日

9月21日(日)

受験資格

平成2年4月2日から平成20年4月1日までに生まれた者

問合せ

人事委員会事務局 TEL 082-513-5144
警察本部 TEL 082-228-0110

広島県職員採用試験ポータル

open_in_new

料理人コンクールプレエントリー募集中

優れた若手料理人を発掘し、そのキャリアアップを支援するため、「第11回ひろしま和食料理人コンクール」及び「第12回ひろしまシェフ・コンクール」を開催します。広島の次の時代を担う新しい価値観の食のクリエイター(料理人)の皆様、ぜひ、料理人コンクールにご応募ください!

対象

40歳以下の全国の料理人

最優秀者特典

国内外での修業支援最大720万円や特集記事掲載など。
※コンクールの詳細が決まり次第、プレエントリーいただいた方にご案内します。

問合せ

観光課 TEL 082-513-3444

ひろしま料理人コンクール

open_in_new

ミニ伝言板

ひろしま省エネ家電購入応援キャンペーン

実施期間中、対象店舗において、対象の照明器具、エアコン、電気冷蔵庫を購入し、「うちエコ診断WEBサービス」を受診した県民を対象に、ポイント付与する支援策を実施。ポイントは、交付率1/2以内、1人当たりの上限額を5,000円とする。

問合せ

広島県環境政策課 TEL 082-513-291

「ひろしま省エネ家電購入応援」キャンペーン

open_in_new

クールシェアキャンペーン

実施期間中、県民が涼しく過ごせる施設(クールシェアスポット)や指定暑熱避難所(クーリングシェルター)をデジタルマップに表示しています。キャンペーンに参加して、クールシェアスポットを利用された県民の方に、抽選でえらべるPayが当たります。

実施期間

7月1日(火)~9月30日(火)

問合せ

広島県環境政策課 TEL 082-513-291

ひろしまクールシェアキャンペーン

open_in_new

広島の江戸時代の歴史文化を再発見してみませんか?

歴史文化ポータルサイト「江戸の世のひろしま探訪」では、江戸時代の広島の歴史・文化情報のほか、様々な団体が実施する展覧会や講演会など、歴史に触れることが出来るイベント情報もご覧いただけます。

問合せ

文化芸術課 TEL 082-513-2722

江戸の世のひろしま探訪

open_in_new

高齢者の介護や暮らしについて悩みはありませんか?

広島県の公式サイト「ほっとふるライフ」では、介護や暮らしの様々な相談に応える、県内の地域包括支援センターを紹介しています。各地域に設置され、住み慣れた地域で安心して自分らしい暮らしを続けられるようサポートしてくれる場所です。サイト内の動画で詳しく知ることができるので、ぜひチェックしてください!

問合せ

地域共生社会推進課 TEL 082-513-3198

ほっとふるライフ

open_in_new

民生委員・児童委員をご存じですか?

民生委員・児童委員は、地域住民の生活上のさまざまな悩みや相談に応じるボランティアです。行政などと連携しながら、支援を必要とする方々が住み慣れた地域で安心して暮らせるようサポートしています。民生委員・児童委員に興味をもった方、具体的な活動について気になる方は、HPをチェックしてみてください!

問合せ

地域共生社会推進課 TEL 082-513-3198

民生委員・児童委員とは

open_in_new

7月は「愛の血液助け合い運動」月間です!

献血は、命を救う身近なボランティアです。みなさんからいただいた血液は、事故などのけがの治療に使われるイメージがありますが、多くはがんなどの病気の治療に使われています。国内では、少子高齢化の影響により、主に輸血を必要とする高齢の方が増加し、若い世代が減少しているので、献血協力者が年々減少傾向にあります。血液は、人工的に造れず、長期間保存もできないので、若い世代を中心にひとりでも多くの方の継続的なご協力が必要です。「元気になりたい!」と願う患者さんのために、献血へのご理解とご協力をお願いします。

問合せ

薬務課 TEL 082-513-3223

7月は「愛の血液助け合い運動」月間

open_in_new

被爆二世健康診断のお知らせ

原爆被爆者二世の方の健康管理に役立てていただくために、健康診断を実施しています。

対象者

両親のいずれかが原子爆弾被爆者で広島県内に在住の、昭和21年6月1日以降に生まれた方(広島被爆の場合)

実施期間

令和7年6月10日(火)~令和8年2月28日(土)

申込期間

令和8年1月31日(土)【当日消印有効】まで

申込方法

対象医療機関、市町役場などに備え付けの専用はがき、もしくは広島県ホームページから電子申請

問合せ

被爆者支援課 TEL 082-513-3116
広島市内在住の方は、広島市援護課 TEL 082-504-2195

被爆二世健診について

open_in_new

夏の食中毒に注意しましょう!

6月から9月は「広島県夏の食中毒予防期間」です。夏季は細菌性食中毒が最も発生しやすいため、食品の取り扱いには注意が必要です。食中毒予防の3原則「つけない」、「ふやさない」、「やっつける」をしっかり守り、食中毒を防ぎましょう!

問合せ

食品生活衛生課 TEL 082-513-3104

食中毒予防のポイント

open_in_new

7月は中小企業魅力発信月間です!

7月20日は「中小企業の日」です。県内では、「中小企業憲章記念行事」や「ふくやま企業夏祭り」など中小企業の認知度を高める取組をしています。地元企業の魅力を再発見してください!

問合せ

経営革新課 TEL 082-513-3328

7月20日は中小企業の日・7月は中小企業魅力発信月間

open_in_new

料理人コンクール優勝者考案の弁当販売中

料理人コンクール優勝者考案の広島県産食材などの魅力を詰め込んだ弁当を販売しています。

OMNIBUS ROASTERS MOTOMACHI HUB STATION

瀬戸内の天然真鯛を100%使用 鯛めし弁当

「めで鯛 たべ鯛 楽しみ鯛」

販売価格 1,380円(税込)
考案者 村田 憲洋さん

OMNIBUS ROASTERS MOTOMACHI HUB STATION

広島を代表するブランド牛を使った

「比婆牛ローストビーフ弁当」

販売価格 2,800円(税込)
考案者 迫谷 心さん

問合せ

観光課 TEL 082-513-3444

ひろしま料理人コンクール優勝者考案のお弁当発売!

open_in_new

働きたい人全力応援ステーション リニューアルオープンのお知らせ

令和7年4月から県の就業相談窓口「働きたい人全力応援ステーション(はたすて)」がリニューアルオープンしました。「はたすて」では、専門の相談員が、希望する仕事やこれまでの経験・スキルをしっかり伺いながら、就職活動に悩みを抱えている方やキャリアプランを見つめ直したい方を全力でサポートします!「はたすて」のサイトから気軽にご予約いただき、オンライン相談も可能です。ぜひご利用ください。

問合せ

雇用労働政策課 TEL 082-513-3410

はたすて

open_in_new

広島県には従業員に対する奨学金返済支援制度を導入している企業がたくさんあります!

若手従業員のニーズに応えて、奨学金返済を手当支給や代理返還などで支援する企業が増えています。県では「奨学金返済支援制度導入企業データバンク登録企業」として企業情報を提供しています。就職・転職時の企業研究としてチェックしてみませんか?合同企業説明会などでもシンボルマークを付けた企業を探してみてくださいね。
※制度を導入する企業への補助金も準備して、制度の導入促進を図っています。

問合せ

雇用労働政策課 TEL 082-513-3410

制度導入データバンク登録企業一覧

open_in_new

企業向け・補助金制度の詳細

open_in_new

イベント

叡啓大学オープンキャンパス

午前は大学での学びや入試制度について紹介します。午後はリベラルアーツ科目、課題解決演習(PBL)、キャリア科目など、多くの体験授業を行います。また、体験・実践プログラムと留学について在学生が体験談を語る「学生活動発表会」や、在学生との座談会や個別相談も実施します。大学生活をイメージする機会としてご活用ください。申込は7月25日(金)15時まで。

日時

7月26日(土)9:30~15:30(9:00会場受付開始)

問合せ

叡啓大学 教学課 入試係
TEL 082-225-6224
Mail admissions@eikei.ac.jp

叡啓大学

open_in_new

広島県立美術館で開催する夏の展覧会!
「ハッチポッチ 藤枝リュウジの世界」

イラストレーター、アートディレクターとして活躍する藤枝リュウジ(1943-)。NHKEテレ(教育テレビ)では大人気パペット番組4タイトルのアートディレクションを四半世紀にわたり手掛けた。テレビや広告、絵本、イラストレーションなど、藤枝の「ハッチポッチ」な世界を紹介する、はじめての大規模展覧会。

会期

7月18日(金)~9月7日(日)会期中無休

問合せ

広島県立美術館 TEL 082-221-6246

広島県立美術館

open_in_new

ひろしま神楽定期公演2025

広島県民文化センターでは、毎週水曜日の夜に、県内各地の神楽団による神楽公演を実施しています。神事としての役割は大切にしながらも、様々な演出や翻訳の掲出などを実施することにより、誰でもわかりやすくご覧いただけます。「ひろしま神楽」を存分にお楽しみください!

日時

4月2日(水)~12月24日(水)
毎週水曜日 開演19:00 終了予定19:45頃

場所

広島県民文化センター(広島市中区大手町1-5-3)

料金

前売券自由席1,000円
前売券指定席1,200円
当日券自由席1,500円
(※別途発券手数料などが必要です。)

問合せ

広島県民文化センター TEL 082-245-2311

広島県民文化センター

open_in_new

第14回高校生の神楽甲子園

今年も「高校生の神楽甲子園」を開催します!日々練習に励む高校生たちの勇姿をご覧ください。

日時

7月19日(土)、7月20日(日)

会場

神楽門前湯治村 神楽ドーム

問合せ

神楽門前湯治村 TEL 0826-54-0888

安芸高田市観光ナビ

open_in_new

いま行きたい!夏のひろしま案内

音戸大橋とツツジ

庄原市 庄原里山ラフティング

初心者でもやさしいコース。お子さまやファミリーでのご参加も大歓迎!庄原市に流れる西城川をゴムボートで下る人気の水上アクティビティ。インストラクターが同乗し、ライフジャケットやヘルメットなど必要な道具は貸出があるので、気軽に参加することができます。

専用のパドルを使って、みんなで力を合わせてボートを漕いで川を下っていきます。コースの全長は約3.5キロメートル。途中には急流があったり、岩場があったりとスリル満点!庄原の美しい自然を五感で感じながら楽しめるラフティングは、注目の水上アクティビティです。

集合場所になっている「鮎の里公園 高瀬の湯」では、宿泊やオートキャンプ、温泉(日帰り入浴も可)、食事も楽しめます。要事前予約で、西城川の「日本一の鮎」もお召し上がりいただけます

庄原観光ナビ

open_in_new