みんなで応援 育メン休暇
印刷用ページを表示する掲載日2013年10月24日
“「仕事か」「家庭か」を選択する”のではなく,“「仕事も」「家庭も」両立する”ことができる社会へ。
そのような社会を実現するためのカギになるのが,育メン休暇です。
広島県では,男性の育児休業等を「育メン休暇」と名づけ,取得を応援しています。
育メン休暇をサポートする制度
育メン休暇応援制度 (事業主向け)
従業員の育メン休暇の取得に積極的に取組む企業等を登録する制度で,正式名を「広島県男性育児休業等促進宣言企業登録制度」といいます。
育メン休暇に特化した登録制度は全国初の取組み。登録企業は200社を超えました!(平成25年2月)
男性の育児参加を促進するため,育メン休暇を取りやすい職場環境を整備しましょう。
いきいきパパの育休奨励金 (事業主向け)
従業員が1週間以上の育メン休暇を取得した中小企業等に奨励金を支給します。
育メン休暇取得者の声
・施設の利用者に,より笑顔で接することができるようになった。(介護事業所職員)
・先生と親の両方の気持ちを持って,子どもたちに接することができるようになった。(保育士)
・子どもたちの笑顔が増える商品を今後も企画したいと思った。(商品企画担当)
育児休業給付金 (取得者向け) 【外部リンク:ハローワークインターネットサービス】
育児休業中に雇用保険から支給される「育児休業給付金」。もちろん男性も対象になります。
育メン休暇応援番組
県内企業の取り組み事例集 ひろしまけんインターネットチャンネル
平成24年度キャンペーン ひろしま満点パパ!! (番組HP)
平成23年度キャンペーン とるなり育メン休暇「パパナリ!」 (番組HP)