【公募開始】令和7年度次世代女性リーダーネットワークひろしま「WE-Hubひろしま」の公募開始について

令和7年3月27日より、次世代女性リーダーネットワーク「WE-Hubひろしま」の公募を開始しました。

事業の名称

次世代女性リーダーネットワークひろしま「WE-Hubひろしま」

目的

・広島県を支える各分野の女性のリーダーを育成するとともに、企業や業種を超えた豊かな人的ネットワークを構築し、県内企業等における女性幹部比率の向上につなげる。
・各界のリーダーとして求められる、地域や広島県、日本の直面する社会課題に対する視点や、課題解決に向けた多面的な分析力・企画立案力・実行力、新しいことに対する挑戦心や変革力等、幅広い知見や視野を養う。
・講演の聴講を主とする研修ではなく、グループワークを主とし、参加者が主体的に考え、「自分ごと」化して行動につなげる研修とし、企業・業種を越えた議論・共同作業を通じて多様な価値観で相互に刺激し合う。

概要

  1. 対象者 県内企業(原則、従業員301名以上規模)の管理職相当の女性社員・職員(将来の幹部への登用が期待される者)
  2. 募集人数 30名程度(原則、1企業・組織につき1名)※企業からの推薦が必要
  3. 募集期間 令和7年3月27日9時から令和7年4月11日17時まで
  4. 会場 広島市中区
  5. 参加料 無料(ただし、会場までの交通費を負担いただきます。)
  6. 活動内容
  •  グループ別提言活動

・以下の4分野から興味のある分野を選び、グループ(7~8名程度)ごとに当該分野における「広島県や日本において10年後に目指したい姿」を設定し、一年間の活動テーマとする。各グループのテーマ・目指したい姿の実現に向けて、現状分析や課題整理を行い、それに対する打ち手として、自分たちがやるべきこと・やりたいことや、行政や経済界に対する提案を取りまとめる。

(分野)A:職場 B:産業・経済 C:地域・生活 D:教育・人材

・原則、対面で開催。

・グループ活動については、定例会当日以外にも、グループ別に自主的な活動を行う。(グループ活動の方法や頻度等は各グループにおいて自由に設定する)

・多様な経営者・有識者を講師にお招きし、リーダーシップ論や経営哲学等について聴講・議論し、マネジメントのヒントを得たり、多様なロールモデルに触れる。

・原則、対面で開催。ただし、やむを得ない場合は、オンラインでの聴講も可とする(ハイブリッド形式)。

【全体スケジュール】※日程については変更の可能性があります。

開催日時   内容

5月15日(木曜日)

14時00分~17時00分

定例会(1)

​・ガイダンス

・自己紹介/アドバイザー紹介

・1期生のプレゼン

・講義予定(リーダーシップ論) 

・グループ分け

6月19日(木曜日)

14時00分~16時00分

定例会(2)

・グループワーク(テーマについて議論)

・テーマ発表

7月11日(金曜日)

15時00分~16時30分(講演(1))

16時30分~17時30分(1期生との交流)

講演(1)

1期生との交流

・講演

9月18日(木曜日)

14時00分~16時00分

定例会(3)

・骨子発表

10月17日(金曜日)

16時00分~17時30分

講演(2) ・講演

11月14日(金曜日)

15時00分~16時30分(講演(3))

16時30分~17時30分(女性管理職候補者との交流)

講演(3)

女性管理職候補者との交流

・講演

12月18日(木曜日)

14時00分~16時00分

定例会(4)

・中間報告

1月16日(金曜日)

16時00分~17時30分

講演(4) ・講演

2月19日(木曜日)

14時00分~17時00分

定例会(5)

・最終報告

申込方法

広島県電子申請システムよりお申込みください。

【URL】https://apply.e-tumo.jp/pref-hiroshima-u/offer/offerList_detail?tempSeq=23288

 

個別のお問合せにつきましては、人的資本経営促進課女性活躍グループまで電話にてお問合せください。

  • 電話 082-513-3419

 

実施主体

主催:広島県

共催:働き方改革推進・働く女性応援会議ひろしま

協力:叡啓大学 産学官連携・研究推進センター

【参考】令和6年度WE-Hubひろしま開催レポート