このページの本文へ
ページの先頭です。

11月11日~17日は「税を考える週間」です

印刷用ページを表示する掲載日2025年11月4日

税に関するキャラクターたち
 (左から)県税イメージキャラクター「タッ君」、広島県地方税納税推進キャラクター「ささえくん」、国税電子申告・納税システムキャラクター「イータ君」

「税を考える週間」について

毎年11月11日~17日は「税を考える週間」です。
皆さんに税の意義や役割を知り、理解を深めていただくため、県や国税局ではさまざまな広報活動を行っています。
この機会に、あらためて税の大切さについて考えてみませんか。


 税を考える週間ポスター

 

税の電子サービスについて

地方税や国税には、自宅やオフィスからインターネットでさまざまな手続きができるシステムがあります。「税を考える週間」にちなみ、インターネットで申告できる「地方税ポータルシステム(eLTAX)」や「国税電子申告・納税システム(e-Tax)」についてご紹介します。

※地方税ポータルシステム(eLTAX)、国税電子申告・納税システム(e-Tax)のご利用には事前の手続きが必要です。

 地方税ポータルシステム(eLTAX:エルタックス)

Eltaxイメージキャラクター「エルレンジャー」地方税(県税、市町村税)に関する手続きをインターネットを利用して行うシステムです。全国の都道府県や市町村などが共同で運営しています。

<eLTAX​で可能な手続き(県税)>
法人県民税、法人事業税、特別法人事業税(地方法人特別税)、県民税利子割・配当割・株式等譲渡所得割、ゴルフ場利用税、県たばこ税の申告、納税

※これらの申告手続きと関連性の高い申請・届出手続もeLTAXから行えます。
※今後、さらに利用可能な税目が追加される予定です。
※市町村税については、市町により利用可能な手続きが異なりますので、各市町のホームページで御確認ください。

eLTAX​の詳しい内容はこちら(eLTAXホームページ)

 国税電子申告・納税システム(e-Tax:イータックス)

e-Tax所得税、消費税、贈与税、印紙税、酒税などの国税の申告や法定調書の提出、届出や 申請などの各種手続をインターネットを通じて行うことができるものです。

利用できること

  • 所得税、法人税、消費税などの申告
  • ​ダイレクト納付やインターネットバンキングを利用した納税
  • ​青色申告の承認申請などの申請・届出等の提出

e-Taxで利用可能な手続きの一覧はこちら

e-Taxの詳しい内容はこちら(e-Taxホームページ)

国税庁の取組紹介

国税庁では、今年の「税を考える週間」のテーマをこれからの社会に向かってとし、ホームページなどでさまざまな情報を提供しています。

詳しくは、下記バナーをクリックして下さい。(国税庁「税を考える週間」のページが開きます。)

バナー

このページに関連する情報

おすすめコンテンツ

みなさんの声を聞かせてください

満足度 この記事の内容に満足はできましたか? 
容易度 この記事は容易に見つけられましたか?