なりすましやその他不正な手段による請求を防止するため、県税の納税証明について、請求者の確認を行っています。
納税証明に関するお問い合わせはお近くの県税事務所までお願いします。
・税額証明書(納付すべき額及び納付済額の納税証明書)
・未納がないことの証明書
・滞納処分を受けたことがないことの証明書
などの一般用納税証明書
※自動車の継続検査(車検)・構造等変更検査用納税証明書は除きます。
○ 身分証明書により、請求者の確認を行います。
○ 代理人が請求する場合は、身分証明書の確認とあわせて、委任の事実確認(委任状など)を行います。
○ 窓口(対面)の場合は、身分証明書を提示してください。
○ 郵送の場合は、身分証明書のコピーを提出してください。身分証明書のコピーは、納税証明書とあわせて返送します。
○ 電子申請の場合は、マイナンバーカードの電子証明書により本人確認を行います。
顔写真あり(1点確認) |
顔写真なし(2点確認) |
運転免許証 上記のほか、身分証明書(顔写真あり) |
公的医療保険の被保険者証(資格確認書) 上記のほか、身分証明書(顔写真なし) |
※納税義務者本人が請求する場合は、「公的医療保険の被保険者証(資格確認書) /年金手帳 / 児童扶養手当証書 / 特別児童扶養手当証書」については、いずれか1つで可能です。
※身分証明書(顔写真あり・顔写真なし)は、「氏名及び住所又は生年月日」が記載されているものをお持ちください。
※公的医療保険の被保険者証(資格確認書)のコピーを郵送する場合は、保険者番号及び被保険者等番号・記号にマスキングを行い、提出してください。
納税証明に関する手続きについては、こちらのページをご覧ください。