意見募集は終了しました。
行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律(平成25年法律第27号)による番号制度(マイナンバー制度)のもと,広島県では,税務システム等における特定個人情報ファイルの保有に関して,特定個人情報の漏えい等のリスクを軽減させるために適切な措置を講ずるため,「特定個人情報保護評価書(全項目評価書)」を作成し,公表しています。
前回(平成29年度)の公表より本年度末に5年を経過することから,評価の再実施を行うにあたり「特定個人情報保護評価書(全項目評価書)」案を作成しました。
ついては,この再実施案について,県民の皆様からのご意見を募集するパブリックコメントを実施いたします。
(左から)マイナンバー広報用ロゴマーク「マイナちゃん」,県税のイメージキャラクター「タッ君」
令和4年11月14日(月曜日)から12月13日(火曜日)まで(郵送の場合は,12月13日の消印まで有効)
「ご意見記入用紙」にご記入の上,次のいずれかの方法によって提出ください。
・郵送
〒730-8511
広島県広島市中区基町10-52
広島県総務局税務課企画グループ
(郵送の場合は,令和4年12月13日(火曜日)の消印まで有効。)
・Fax 050-3156-3483
・電子メール souzeimu@pref.hiroshima.lg.jp
件名を「県税パブリックコメント」としてください。
(注)電話でのご意見については,受け付けしていません。ご了承ください。
・提出いただいたご意見については,県の考えを示し,これを踏まえて決定した特定個人情報保護評価書によって公表します。個別に回答いたしませんので,あらかじめご了承ください。
・提出いただいた意見内容以外は公表いたしません。個人情報については,本事務に必要な範囲内で適切に取扱います。
地方税(県税)関係事務に係る「特定個人情報保護評価書(全項目評価書)」(再実施)の概要 (PDFファイル)(120KB)
地方税(県税)関係事務に係る「特定個人情報保護評価書(全項目評価書)」(再実施)の1・2 (PDFファイル)(850KB)
地方税(県税)関係事務に係る「特定個人情報保護評価書(全項目評価書)」(再実施)の3~6 (PDFファイル)(445KB)
次の期間中に閲覧できます。
令和4年11月14日(月曜日)から12月13日(火曜日)まで(土,日,祝日を除く。)
8時30分から17時15分まで(正午から午後1時を除く。)
※行政情報コーナーは8時45分から17時まで
・県庁行政情報コーナー(県庁南館1階)
・県庁税務課
・各県税事務所(本所及び分室)
機関名 | 〒 | 住所 | 場所 | 電話 |
---|---|---|---|---|
行政情報コーナー | 730-8511 | 広島市中区基町10-52 | 県庁南館1階 | 082-513-2380 |
総務局税務課 | 730-8511 | 広島市中区基町10-52 | 県庁本館3階 | 082-513-2321 |
西部県税事務所税務管理課 | 730-0011 | 広島市中区基町10-23 | 税務庁舎2階 | 082-513-5312 |
西部県税事務所呉分室 | 737-0811 | 呉市西中央1-3-25 | 呉庁舎第2庁舎 | 0823-22-5400 |
西部県税事務所廿日市分室 | 738-0004 | 廿日市市桜尾2-2-68 | 廿日市庁舎第2庁舎 | 0829-32-1181 |
西部県税事務所東広島分室 | 739-0014 | 東広島市西条昭和町13-10 | 東広島庁舎 | 082-422-6911 |
東部県税事務所税務管理課 | 720-8511 | 福山市三吉町1-1-1 | 福山庁舎第3庁舎 | 084-921-1311 |
東部県税事務所尾道分室 | 722-0002 | 尾道市古浜町26-12 | 尾道庁舎 | 0848-25-2011 |
北部県税事務所 | 728-0013 | 三次市十日市東4-6-1 | 三次庁舎第3庁舎 | 0824-63-5181 |
・社会保障・税番号(マイナンバー)制度の詳細は,デジタル庁ホームページからご確認ください。
・特定個人情報保護評価制度の詳細は,個人情報保護委員会ホームページからご確認ください。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)