このページの本文へ
ページの先頭です。

福山地域の集落法人が水稲の高温耐性品種について学ぶ (福山市・府中市・神石高原町)

印刷用ページを表示する掲載日2025年8月26日

                     研修会風景              上下町の水稲新品種試作ほ場

                                     【 研修会風景 】                                     【 上下町の水稲新品種試作ほ場 】

 福山地域集落法人連絡協議会(会員数:25法人、会長:(農)井永田中代表理事、事務局:府中市農林課)は、7月29日に水稲研修会を開催しました。研修会のテーマは「水稲栽培における高温耐性品種(にじのきらめき)の品種特性と栽培ポイント」とし、講師を東部農業技術指導所の担当者が務めました。

 昨年からの米価上昇により、米生産が集落法人の経営に大きな影響を与える状況となり、米の安定生産に対する法人経営者の関心は高まっています。そのため、夏場の高温や倒伏問題に対応した新しい品種の導入を模索しています。出席した法人代表からは、「倒伏しやすいコシヒカリに代わる品種として期待したい」「販売戦略につながるものを探しているので参考になった」「来年の種子は確保できるのか」といった意見や要望が寄せられました。

 指導所では、今後も集落法人においしい米の生産安定につながる有益な情報を提供していきます。

 

(東部農業技術指導所)

 
カテゴリー別はこちらから

 

トップページに戻る

 

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

おすすめコンテンツ

みなさんの声を聞かせてください

満足度 この記事の内容に満足はできましたか? 
容易度 この記事は容易に見つけられましたか? 

県の農業技術指導所

指導所名をクリックすると各所のホームページに移ります。

 

県の関係機関

機関名をクリックすると,各機関のホームページに移ります。

県立農業技術大学校

農業技術センター

畜産技術センター

 

便利情報

バナーをクリックすると,情報が掲載されているホームページに移ります。

月別の異常気象などに伴う農作物等被害対策

ひろしま病害虫情報

研修受入情報白色

稲・麦・大豆栽培基準

広島県の農林水産業

2025

GAPの導入推進について

鳥獣害対策について

広島県指導農業士会

広島和牛News

ひろしま農業応援ガイド

広島県産応援登録制度

ひろしま地産地消ファンクラブ

広島和牛の情報ページ

広島県防災Web