【水稲用の穂肥をドローンに充填】 【自動航行モードで穂肥を散布】
7月3日、庄原市上原町の「(農)くまの」において、ドローンによる水稲の穂肥施用を行いました。この取組はスマート農業機械の早期実装に向けて、ひろしま型スマート農業推進事業(愛称:ひろしまseedbox)での無償試用及び技術導入に向けた伴走支援を実施するものです。
庄原・三次地域では、水稲用肥料を緩効性(一発)肥料に替えて、速効性肥料の分施(基肥+穂肥)を用いる事例が登場しており、当所としても着目している技術です。(農)くまのは、これまで背負い式動力散粒機を用いて分施を実施していましたが、今回、ひろしまseedboxの取組でドローンを用いて穂肥を施用しました。
大信産業(株)(尾道市)の技術担当者がオペレーターとして施肥作業を担当しました。あらかじめ取得した地形データに基づき、ドローンは自動航行モードで飛行し、施肥作業を実施しました。
(農)くまの役員の山口寛直氏は「背負い式動力散粒機は身体的な負荷が大きく、水田の畔を歩きながらの作業は危険な場面もある」「ドローンによる軽労化の意義は大きい」とコメントされていました。今後も指導所では、生産性の向上に向けて支援を続けていきます。
(北部農業技術指導所)
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)