ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

令和3年度個別最適な学びの実現に向けた教職員等研修

教室で困難さを抱えている子供たちへの支援の手立てを一緒に考えませんか?

〇一人一人の児童生徒に適した効果的な支援を行うための,学校や社会における多様な学びの機会を設定する必要性について考えます。

〇教室での困難さを抱えている児童生徒への具体的な支援の方法について考えます。

 

令和3年度に実施した研修

第3回個別最適な学びの実現に向けた教職員等研修を開催しました。

 

AMちらしフライヤーPM

  令和4年1月29日(土曜日) に,オンラインで第2回個別最適な学びの実現に向けた教職員等研修を開催しました。

(午前:保護者等対象,午後:教職員等対象)

 →詳細はこちら

第2回個別最適な学びの実現に向けた教職員等研修を開催しました。

 こべたん研修午前こべたん研修②午後

  令和3年11月22日(火曜日) に,オンラインで第2回個別最適な学びの実現に向けた教職員等研修を開催しました。

(午前:保護者等対象,午後:教職員等対象)

 →詳細はこちら

令和3年度 子育て講座 を開催しました。

子育て講座フライヤー

  令和3年11月13日(土曜日) に,オンラインで令和3年度 子育て講座を開催しました。

 →詳細はこちら

第1回個別最適な学びの実現に向けた教職員等研修会を開催しました。

フライヤー画像

令和3年7月31日(土曜日)(【午前の部】保護者及び支援機関職員等 【午後の部】教職員及び教育委員会関係者等)に

参加者の皆さんと一緒に,通常の教室で困難さを抱えている子供たちへの具体的な支援方法や,

いいところ探しをキーワードに,どのようなポイントでいいところを探して,ほめたらいいのかを考えました。

内容

 
◆講演 「通常の教室で困難さを抱えている子供たちへの具体的な支援方法について」
    講師 東京 福祉 大学 社会福祉学部   河合 純 先生

◆グループワーク ※テーマ別に分かれて協議
 〔テーマ〕
 (1)通常の教室における発達障害のある子供たちへの対応
 (2)発達障害等が疑われた
時の合理的配慮に係る学校との連携」
 (3)子供が不登校等になった際の学校・医療・家庭・学校以外の学びの場との連携
    〈ファシリテーター〉
     広島県教育委員会不登校支援センター指導主事
 
◆トークセッション
 〈パネリスト〉
    東京福祉大学社会福祉学部 河合 純 先生
    広島県スクールカウンセラー 潮 淳予 先生
    広島県教育委員会不登校支援センター 指導主事 渡邉 美佳
 〈ファシリテーター〉
    広島県教育委員会不登校支援センター 主査 土屋 由紀子

問い合わせ先

広島県教育委員会事務局 学びの変革推進部 個別最適な学び担当 不登校支援センター
電 話 082-513-5028
メール kyokobetsu@pref.hiroshima.lg.jp

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)