このページの本文へ
ページの先頭です。

未来へつなぐ芸備線~地域の取組紹介~

印刷用ページを表示する掲載日2025年9月17日

 芸備線は、地域住民の通学・通勤・通院などの日常生活を支える重要な交通基盤であると同時に、観光による地域活性化など、まちづくりを含めた地方創生を進めるために重要な広域ネットワークです。広島県では、沿線自治体等と連携し、臨時便の運行や、利用者が沿線を周遊したくなるような仕掛けづくりなどに取り組んでいます。
 今後も、利便性が高く、持続可能な地域交通が確保され、さらに、それが沿線地域全体の活性化につながるよう、沿線自治体や交通事業者などと連携して、取り組んでいきます。

備後庄原駅お出迎え 備後庄原駅増便列車お出迎え

【写真:7月19日より運行開始の臨時(増便)列車「庄原ライナー」のお出迎えの様子(備後庄原駅)】

庄原地域の観光・イベント情報

庄原地域の観光・イベントの詳細については、庄原観光推進機構(庄原DMO)公式ホームページ「庄原観光ナビ」をご覧ください。

他の沿線地域については、広島県観光連盟ホームページ「Dive!Hiroshima」をご覧ください。

芸備線利用拡大・沿線の活性化に向けた取組

芸備線関連イベント・企画情報

【令和7年10月18日・25日】第3弾芸備線増便列車で行く!「帝釈峡秘境めぐり(神龍湖エリア)」
【令和7年11月1日・8日・15日 】第4弾芸備線増便列車で行く!「秋の雄橋の旅(上帝釈峡エリア)」】
(企画販売:庄原観光推進機構)

芸備線ツアー3芸備線応援ツアー3

第1弾「比婆山お散歩登山」・第2弾「道後山お散歩登山&りんご狩り」が好評につき完売したことを受けまして、第3弾・第4弾が続けて販売されます。
今回のツアーのメインは、庄原が誇る一大観光地であり、この時期、紅葉の絶景が望める「帝釈峡」です。帝釈峡でも特に人気の神龍湖エリアと、雄橋(上帝釈エリア)を巡るコースとなっております。また、昼食には食材の宝庫庄原の粋を結集した特製弁当もご堪能いただけます。
今回も早々に予約満杯となることが予想されますので、前回完売により申込できなかった方、庄原の秋の風景・味覚を堪能されたい方など、ぜひお早めにお申し込みください。

  • 第3弾:芸備線で行く「帝釈峡秘境巡り(神龍湖エリア)」
    催行日:10月18日(土曜日)・10月25日(土曜日)2回予定
    ツアー料金:大人15,000円 子ども12,000円(税込)
  • 第4弾:芸備線で行く「秋の雄橋の旅(上帝釈エリア)」
    ​催行日:11月1日(土曜日)・11月8日(土曜日)・11月15日の3回予定
    ツアー料金:大人15,000円 子ども12,000円(税込)

申込締切:催行日の11日前まで ※定員に達し次第受付終了
申込方法:電話又は窓口へ直接お申込みください
申込・問合せ先:庄原観光推進機構(庄原DMO)広島県庄原市三日市町4−10 里山の駅「庄原ふらり」内)、電話番号0824-75-0173

【令和7年9月20日】比婆山駅・備後落合駅90周年記念 比婆山駅まつり(主催:比婆山駅90周年記念イベント実行委員会)

比婆山駅90周年比婆山駅90周年 駅弁

(※駅弁の予約受付は終了しました)。

比婆山駅・備後落合駅の開業90周年を記念し、令和7年9月20日に比婆山駅前にて比婆山駅まつりが開催されます。
当日は、産直市(マルシェ)やヒバゴンクイズ、ミニコンサート、90周年記念スタンプ、限定グッズ販売、写真展など、鉄道・比婆山にちなんだイベント盛りだくさんの内容となっているほか、予約限定の90周年オリジナル駅弁も販売されます。
現在運行している臨時(増便)列車に乗れば、お昼のちょうどいい時間に比婆山駅に到着します。ぜひ芸備線に乗ってご来場ください。

日時:令和7年9月20日(土曜日) 9時26分~14時55分
場所:比婆山駅(比婆山会館)

  • 広島方面からの会場への行き方
    往路:(芸備線)広島駅09時07分発(臨時列車/庄原ライナー)→(三次駅10時41分発・備後庄原駅11時10分発)→比婆山駅11時39分着
    復路:(芸備線)比婆山駅14時55分発→三次着16時00分着→三次発16時05分発(みよしライナー)→広島駅17時50分着
  • 東城、新見、岡山方面からの会場への行き方
    往路:(伯備線)岡山駅9時13分発(特急やくも)→新見駅10時18分着→芸備線:新見駅10時24分発(臨時列車)→(東城駅11時7分発)→備後落合駅11時57分着→備後落合駅12時08分発(臨時列車)→比婆山駅12時22分着
    ※岡山駅から新見駅へ普通列車で行く場合は、岡山駅7時25分発(新見駅行)の列車にご乗車ください(新見駅8時55分着)
    復路:(芸備線)比婆山駅14時04分発→備後落合着14時19分着→備後落合発14時39分発→(東城駅15時29分着)→新見駅16時06分着→(伯備線)新見駅15時46分発(特急やくも)→岡山駅16時47分着
    ※新見駅から岡山駅へ普通列車で帰る場合は、新見駅15時35分発(岡山駅行)の列車にご乗車ください(岡山駅17時19分着)

臨時列車の運行についてはこちらをご確認ください。

【令和7年9月20日】芸備線TOJYOプロジェクト(第5弾)

TOJYOプロジェクト(第5弾)TOJYOプロジェクト(第5弾)2

東城町では、地域のまちづくり団体が中心となり「芸備線TOJYOプロジェクト」と銘打ち、定期的に東城駅及び駅周辺でお出迎えイベントを実施しています。
今回第5回目が9月20日に実施されますのでお知らせします。。
今回は、定番となった東城駅前の空きスペースにてミニコンサート、人気の東城駅弁などの物販のほか、「おもしろ荘」にて子ども食堂&学習室が実施されます。
臨時列車に乗ってお出かけを検討をされている方、連休にご家族でお出かけしたいと考えている方、ぜひ一度東城駅にお越しください。
​【日時】
第5弾:令和7年9月20日(土曜日) 10時30分~15時00分
場所:東城駅・おもしろ荘

内容
東城駅:ミニコンサート・駅弁・カフェ・物販
おもしろ荘:ランチ・ワークショップ(生成AIによる画像作成体験)・音楽教室 など

【広島方面からの会場への行き方】

  • 経路1
    往路.芸備線:広島駅09時07分発(臨時列車/庄原ライナー)→備後落合駅11時54分着→備後落合駅12時20分発(臨時列車)→東城駅13時11分着
    復路.高速バス:東城駅16時22分発→広島駅新幹線口19時08分着
  • 経路2
    往路.高速バス:広島駅新幹線口09時30分発→東城駅12時12分着
    復路.芸備線:東城駅13時37分発→備後落合駅14時26分着→備後落合駅14時40分発→三次着16時00分着→三次発16時05分発(みよしライナー)→広島駅17時50分着

【岡山・新見方面からの会場への行き方】

  • 経路
    往路1:(伯備線)岡山駅9時13分発(特急やくも)→新見駅10時18分着→新見駅10時24分発(臨時列車)→東城駅11時00分着
    ※岡山駅から新見駅へ普通列車で行く場合は、岡山駅7時25分発(新見駅行)の列車にご乗車ください(新見駅8時55分着)
    復路:(芸備線)東城駅15時29分発→新見駅16時06分着→(伯備線)新見駅15時46分発(特急やくも)→岡山駅16時47分着
    ※新見駅から岡山駅へ普通列車で帰る場合は、新見駅15時35分発の列車にご乗車ください(岡山駅17時19分着)

また、主催の東城路まちなみ協議会が当プロジェクトの公式Instagramを開設されましたので、気になる方はこちらもご覧ください(画像をクリック)。

芸備線東城プロジェクトインスタ

【令和7年10月5日】備後落合駅開業90周年イベント(主催:芸備線・木次線利用促進協議会 西城地域チーム)

備後落合駅90周年備後落合駅90周年2

備後落合駅が今年開業90周年を迎えたことを記念し、10月5日に記念イベントが開催されます。
備後落合駅はその名の通り、「落ち合う駅」として、芸備線と木次線が交わり、広島・岡山・島根の3方を結ぶターミナル駅です。
かつては中国山地を超えて山陽地方と山陰地方を行き来する人々の交通の要衝として重要な役割を果たし、多くの人や物資、列車が行き交い栄えました
現在でも秘境ターミナル駅として地元・鉄道ファンに親しまれています。
今回のイベントでは、記念セレモニーのほか、歌声広場(アコーディオン奏者による鉄道唱歌等の大合唱)や、ふだんは見ることができない蒸気機関車の「転車台」の見学など内容盛り沢山です。
また、バザーでは90周年限定グッズ(ポロシャツ・缶バッジ)が販売されるほか、焼きそばやパンケーキ、かき氷、お酒など飲食も豊富にご用意しております。
あの知る人ぞ知る備後落合名物「おでんうどん」もありますよ。
当時を知る大人の方から、子どもまで楽しめるイベントとなっております。備後落合駅の伝統と希望を継承するための契機となることを願い、この歴史的な瞬間を、一緒にお祝いしましょう。

日時:令和7年10月5日(日曜日) 10時00分~15時00分
※式典は芸備線増便列車が到着する12時00分より開始されます。
場所:備後落合駅

駐車場に限りがあります。イベントは芸備線増便列車の運行時間に合わせたスケジュールとなっておりますので、ぜひ増便列車に乗ってお越しください。

  • 広島方面からの会場への行き方
    往路:(芸備線)広島駅09時07分発(臨時列車/庄原ライナー)→(三次駅10時41分発・備後庄原駅11時10分発)→備後落合駅11時54分着
    復路:(芸備線)備後落合駅14時40分発→三次着16時00分着→三次発16時05分発(みよしライナー)→広島駅17時50分着
    (次便:(芸備線)備後落合駅17時14分発→三次着18時35分着→三次発18時38分発→広島駅20時18分着)
  • 東城、新見、岡山方面からの会場への行き方
    往路:(伯備線)岡山駅9時13分発(特急やくも)→新見駅10時18分着→芸備線:新見駅10時24分発(臨時列車)→(東城駅11時7分発)→備後落合駅11時57分着
    ※岡山駅から新見駅へ普通列車で行く場合は、岡山駅7時25分発(新見駅行)の列車にご乗車ください(新見駅8時55分着)
    復路:(芸備線)比婆山駅14時04分発→備後落合着14時19分着→備後落合発14時39分発→(東城駅15時29分着)→新見駅16時06分着→(伯備線)新見駅15時46分発(特急やくも)→岡山駅16時47分着
    ※新見駅から岡山駅へ普通列車で帰る場合は、新見駅15時35分発(岡山駅行)の列車にご乗車ください(岡山駅17時19分着)

タイムスケジュールなど、詳細については八鉾自治振興区ホームページをご覧ください。

【令和7年7月1日~9月30日】芸備線deスポーツ応援!(主催:芸備線対策協議会)

芸備線deスポーツ応援2025

令和5年度から始まり、ご好評いただいております「芸備線deスポーツ応援!」企画のお知らせです。

芸備線に乗って広島東洋カープの試合または、サンフレッシェ広島、サンフレッチェ広島レジーナの試合を観戦した方の中から応募抽選で「カープグッズ」や「サンフレッチェグッズ」をプレゼントします。

芸備線再構築協議会の実証事業として運行しております臨時(増便)列車により、西城・庄原地域から広島駅まで乗換なしで行けるようになり、格段に行きやすくなりました。

ぜひ、この列車を使って応援に行きましょう。

三次駅・備後庄原駅からご利用の際は、お得な企画乗車券「バス&レールどっちも割きっぷ」・「バス&レールコンビパス」が販売中です。こちらもぜひお買い求めください。

概要

各ホームスタジアム(Mazda Zoom-Zoom スタジアム 広島、エディオンピースウィング広島)で開催される試合の観戦チケットと試合当日の芸備線ご利用時の切符を写真に撮り、専用の応募フォームからアクセスし、必要事項とアンケートにお答えいただくことで応募することができます。

詳しくはこちらをご覧ください。

実施期間

【カープ観戦】

  • 実施期間:7月1日(火曜日)~9月30日(火曜日)
  • 応募締切:7月の試合→8月5日(火曜日)、8月の試合→9月5日(金曜日)、9月の試合→10月5日(日曜日)

【サンフレッチェ,レジーナ観戦】

  • 実施期間:7月1日(火曜日)~12月31日(水曜日)
  • 応募締切:7・8月の試合→9月5日(金曜日)、9・10月の試合→11月5日(水曜日)、11・12月の試合→1月5日(月曜日)

臨時列車の運行についてはこちらをご確認ください。

お得な企画乗車券「バス&レールどっちも割きっぷ」・「バス&レールコンビパス」絶賛販売中!

 

 どっち(2025) コンビパス(2025)

広島~三次・庄原間の高速バスと芸備線の乗車券がセットになった企画乗車券が期間限定(令和8年3月31日まで)で販売中です。

通常料金よりお安くなる大変お得な企画乗車券です。おでかけ・帰省・お仕事など様々な用途にぜひご活用ください。

購入方法はこちら

(当事業は三次市・庄原市の支援により実施しています)​

芸備線カレンダー2027フォト作品募集(主催:庄原駅前周辺地区まちづくり協議会)

芸備線カレンダー2027

芸備線に関する車両・線路・駅など庄原市内で2024年以降に撮影した四季折々の景色などの写真を募集しています。
芸備線応援大使の徳永ゆうきさんが審査員として、選考される予定です。
住所・年齢・性別問わずどなたでも応募可能ですので、ぜひご応募ください。

応募期間:2025年5月1日~2026年4月15日※当日必着
景品:芸備線カレンダー2027壁掛け・卓上各1部、庄原駅前周辺地区まちづくり協議会オリジナルグッズ
詳しくは応募要領をご覧ください。

乗りんさい芸備線~沿線おススメ観光ルート・スポット紹介~

芸備線に乗ってお出かけしたい、県北を見て回りたいとお思いの方へ、おススメの観光ルートやスポットをご紹介します。

各地域の観光スポットやツアー、イベントについて、詳しく知りたい方はこちら!

庄原市芸備線・木次線利用促進協議会の公式サイトでは、庄原市沿線の各駅の紹介や駅周辺のポイント、芸備線の歴史から乗り方まで、詳しく紹介しています。

​芸備線PR動画

芸備線の概要

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

おすすめコンテンツ