こちらでは、過去に行われた芸備線関連のイベント・企画をご紹介します。
【不定期開催】
【9月~10月】
【7~8月】
【4月~6月】

(画像は第6回・第5回のもの)
東城町では、地域のまちづくり団体が中心となり「芸備線TOJYOプロジェクト」と銘打ち、東城駅周辺でお出迎えイベントなど様々なイベントが行われています。
7月27日に第1回目が実施され、10月5日までで計6回まで開催されています。
現在運行されている臨時(増便)列車に合わせて、東城駅前の空きスペースにてミニコンサートや物販が行われています。
東城駅周辺には、かつての中国路の要衝、物流の中心として栄えた明治・大正・昭和の懐かしくも暖かいレトロな街並みが残っており、国の有形文化財に登録されている三楽荘・ヤマモトロックマシンや、酒蔵、銘菓、壁画アート、交流施設「えびす」・「おもしろ荘」など、見所がたくさんあります。
臨時列車に乗ってお出かけを検討をされている方、是非一度東城駅にお立ち寄りいただき、駅弁を食べながら東城の街並みを楽しんでみてはいかかでしょうか。
【開催情報】
開催日時
・第1回:令和7年7月27日(日曜日)10時30分~11時30分、13時00分~14時00分
・第2回:令和7年8月31日(土曜日)10時30分~14時30分
・第3回:令和7年9月7日(日曜日)10時30分~15時00分
・第4回:令和7年9月13日(土曜日)10時30分~15時00分
・第5回:令和7年9月20日(土曜日)10時30分~15時00分
・第6回:令和7年10月5日(日曜日)10時30分~15時00分
・第7回:令和7年10月18日(土曜日)10時30分~15時00分
・第8回:令和7年10月19日(日曜日)10時30分~15時00分
場所:東城駅・おもしろ荘ほか
内容:ミニコンサート・駅弁・カフェ・物販


10月18日10時より備後庄原駅前にて、秋の庄原駅前フェスタが開催されます。
今回のフェスタでは、音楽でつながる芸備線・木次線をテーマに、芸備線・木次線沿線の吹奏楽団が備後庄原駅に大集合します。
また、駅前マルシェでは比婆牛や高野りんご、総領こんにゃく、鮎に新米など、庄原の誇る美味しい食べ物も豊富にご用意しております。
ぜひ芸備線に乗ってご来場ください。
【開催情報】
日時:令和7年10月18日(土曜日) 10時00分~
会場:備後庄原駅前
詳細は主催団体の公式ホームページ・Instagramをご確認ください。
【広島方面からの会場への行き方】
往路:(芸備線)広島駅09時07分発(臨時列車/庄原ライナー)→(三次駅10時41分発)→備後庄原駅11時10分着
※開始の10時までにお越しになりたい場合は、高速バス:広島駅新幹線口6時35分発→備後庄原8時41分着をご利用ください。
復路1:(芸備線)備後庄原駅15時28分発→三次着16時00分着→三次発16時05分発(みよしライナー)→広島駅17時50分着
復路2:(芸備線)備後庄原駅18時01分発→三次着18時35分着→三次発18時38分発→広島駅20時18分着
高速バスをご利用の際は、お得な企画乗車券「バス&レールコンビパス」も販売しておりますので、是非ご活用ください。

東城町では、地域のまちづくり団体が中心となり「芸備線TOJYOプロジェクト」と銘打ち、東城駅周辺で様々なイベントが行われています。
10月18日・19日の2日続けて東城駅のお出迎えイベントが開催されます。
現在運行されている臨時(増便)列車に合わせて、東城駅前の空きスペースにてミニコンサートや物販が行われます。当日限定の東城駅弁も販売される予定です。
東城駅周辺には、かつての中国路の要衝、物流の中心として栄えた明治・大正・昭和の懐かしくも暖かいレトロな街並みが残っており、国の有形文化財に登録されている三楽荘・ヤマモトロックマシンや、酒蔵、銘菓、壁画アート、交流施設「えびす」・「おもしろ荘」など、見所がたくさんあります。
臨時列車に乗ってお出かけを検討をされている方、是非一度東城駅にお立ち寄りいただき、駅弁を食べながら東城の街並みを楽しんでみてはいかかでしょうか。
また、同日に東城小学校にて「第41回東城ふれあい祭り」も開催されます。東城駅から歩いて行けますので、ぜひこちらへもお越しください。
【開催情報】


三次市の田幸地域の拠点である、塩町駅と塩町中学校を会場とする新イベント「2025塩町えきなかフェス」が10月13日(月・祝)に開催されます。
田幸地域の農産物の卸売会や田幸ゆかりワイン・田幸スムージー販売など田幸地域の美しい「地域資源」をご堪能いただけます。
また、地元の中学生・高校生たちによるバンド演奏やダンスチームによる音楽フェスなど盛りだくさんの内容となっております。
【開催情報】
日時:令和7年10月13日(月・祝)11時00分~15時00分
場所:JR塩町駅・塩町中学校(校舎裏グラウンド)
※当日は両会場を結ぶシャトルバスを運行予定
会場の塩町中学校に駐車場を設けておりますが、駐車台数に限りがありますので、ぜひ公共交通機関でご来場ください。
詳細は主催団体の公式Instagramをご覧ください。
【公式インスタグラム】https://www.instagram.com/p/DO2-81oAWPg/
(こちらは、クラウドファンディングでご支援いただいた方を対象としたイベントのため、活動報告のみとなります。)

(写真提供:芸備線魅力創造プロジェクト)
庄原市西城町のウィル西城ホールで、9月23日に「芸備線を考えよう、楽しもう。六角精児バンド ライブin備後西城」が開催されました。
当イベントはクラウドファンディング(READYFOR)「がんばれ芸備線!六角精児バンドが備後西城に登場☆応援ライブ開きます」で多くの方のご支援により実現したイベントです。
六角精児さんによるトーク、六角精児バンドによる演奏のほかに、沿線で活動するミュージシャンらによるオープニングアクトとして、地元・西城町の「福祉バンド」、安芸高田市などで活動する「AKT36 KAZU&MAI」、広島市などで活動する姉妹ユニット「秀樹と吾一」も、芸備線への思いを歌ったオリジナル曲などの演奏を披露しました。
【開催概要】
日時:9月23日(火曜日・祝日)13時~16時(開場12時30分)
会場:ウィル西城2階ホール(広島県庄原市西城町大佐741₋1)~備後西城駅から徒歩約10分
出演:六角精児バンド(六角精児(Vocal,Guitar)、高橋悟朗(Bass)、有馬自由(Percussion)、佐藤克彦(Guitar))
オープニングアクト:福祉バンド、「AKT36 KAZU&MAI」、姉妹ユニット「秀樹と吾一」
活動詳細は主催の芸備線魅力創造プロジェクト公式ホームページをご覧ください。


備後落合駅が今年開業90周年を迎えたことを記念し、10月5日に記念イベントが開催されます。
備後落合駅はその名の通り、「落ち合う駅」として、芸備線と木次線が交わり、広島・岡山・島根の3方を結ぶターミナル駅です。
かつては中国山地を超えて山陽地方と山陰地方を行き来する人々の交通の要衝として重要な役割を果たし、多くの人や物資、列車が行き交い栄えました。
現在でも秘境ターミナル駅として地元・鉄道ファンに親しまれています。
今回のイベントでは、記念セレモニーのほか、歌声広場(アコーディオン奏者による鉄道唱歌等の大合唱)や、ふだんは見ることができない蒸気機関車の「転車台」の見学など内容盛り沢山です。
また、バザーでは90周年限定グッズ(ポロシャツ・缶バッジ)が販売されるほか、焼きそばやパンケーキ、かき氷、お酒など飲食も豊富にご用意しております。
あの知る人ぞ知る備後落合名物「おでんうどん」もありますよ。
当時を知る大人の方から、子どもまで楽しめるイベントとなっております。備後落合駅の伝統と希望を継承するための契機となることを願い、この歴史的な瞬間を、一緒にお祝いしましょう。
【開催情報】
日時:令和7年10月5日(日曜日) 10時00分~15時00分
※式典は芸備線増便列車が到着する12時00分より開始されます。
場所:備後落合駅
駐車場に限りがあります。イベントは芸備線増便列車の運行時間に合わせたスケジュールとなっておりますので、ぜひ増便列車に乗ってお越しください。
タイムスケジュールなど、詳細については八鉾自治振興区ホームページをご覧ください。


(※駅弁の予約受付は終了しました)。
比婆山駅・備後落合駅の開業90周年を記念し、令和7年9月20日に比婆山駅前にて比婆山駅まつりが開催されます。
当日は、産直市(マルシェ)やヒバゴンクイズ、ミニコンサート、90周年記念スタンプ、限定グッズ販売、写真展など、鉄道・比婆山にちなんだイベント盛りだくさんの内容となっているほか、予約限定の90周年オリジナル駅弁も販売されます。
現在運行している臨時(増便)列車に乗れば、お昼のちょうどいい時間に比婆山駅に到着します。ぜひ芸備線に乗ってご来場ください。
日時:令和7年9月20日(土曜日) 9時26分~14時55分
場所:比婆山駅(比婆山会館)
東城町では、地域のまちづくり団体が中心となり「芸備線TOJYOプロジェクト」と銘打ち、定期的に東城駅及び駅周辺でお出迎えイベントを実施しています。
今回第5回目が9月20日に実施されますのでお知らせします。。
今回は、定番となった東城駅前の空きスペースにてミニコンサート、人気の東城駅弁などの物販のほか、「おもしろ荘」にて子ども食堂&学習室が実施されます。
臨時列車に乗ってお出かけを検討をされている方、連休にご家族でお出かけしたいと考えている方、ぜひ一度東城駅にお越しください。
【日時】
第5弾:
場所:東城駅・おもしろ荘
内容
東城駅:ミニコンサート・駅弁・カフェ・物販
おもしろ荘:ランチ・ワークショップ(生成AIによる画像作成体験)・音楽教室 など

全国から鉄道ファンが集まるイベントとして恒例となりました、「備後西城駅EKINAKA鉄カフェ」が令和7年8月31日に運行(開催)されます。
今回の鉄カフェでは、地元大佐地域の方々がつくる広島牛おこわと、この暑い夏ぴったりの特製かき氷をご用意しています。
また、備後西城駅の駅舎「EKINAKA」では、名物の備後西城駅周辺の街並みを再現したジオラマやNゲージはもちろんのこと、
サンスマイルトイズさんのレールキューブもあり、子どもから大人まで楽しめるイベントとなっております。
この夏最後の思い出づくりとして、芸備線に乗って遊びにきてみませんか。
日時:令和7年8月31日(日曜日)10時00分~16時00分
会場:備後西城駅 EKINAKA
詳しくは西城町観光協会公式SNSをご覧ください。
昨年秋に開催し大好評を博した鉄道落語と古典落語の会「芸備線寄席」の第2席が、8月23日(土曜日)に志和口駅と安芸矢口駅付近にて開催されます。
出演は、前回に引き続き元鉄道マンで尾張落語がテツに刺さる二つ目落語家・登龍亭獅鉄さん。そしてゲストに鳥取の二つ目落語家・桂小文吾さんです。
ぜひ、芸備線に乗ってご来場ください。
昼席(志和口)・夜席(安芸矢口)の二部構成となっております。
7月19日12時より備後庄原駅前にて、庄原駅前フェスタが開催されます。
今回の庄原駅前フェスタでは、ノスタルジックナイトと題し、地元の高校生や大学生、県内で活動するバンドや楽団、歌手の方々を招いての音楽ステージイベントが行われます。
日時:令和7年7月19日(土曜日) 12時00分~19時00分
会場:備後庄原駅前
詳細は主催団体の公式ホームページ・Instagramをご確認ください。
なお、この日は芸備線再構築協議会の実証事業として、土休日における臨時列車の運行(増便)が開始されます。
広島からお越しになる場合、この臨時列車を利用すれば、庄原駅前フェスタ開始前に到着します。
是非この列車を使ってお越しください。また、ご利用の際はお得な企画乗車券「バス&レールコンビパス」も是非ご活用ください。
福塩線(福山~府中間)開業111周年を記念し、6月29日10時より府中市のi-coreFUCHUにて「111th ありがとう福塩線 まるっと!鉄フェス2025」が開催されます。
豪華なステージにミニ電車乗車体験や、鉄道模型づくり体験、JR西日本こども制服撮影会など、鉄道好きにはたまらないイベントです。
福塩線のイベントですが、備後庄原駅前フェスタなど様々な芸備線イベントを開催している「庄原駅周辺地区まちづくり協議会」が開催に協力しています。
庄原駅周辺地区まちづくり協議会では、ミニ電車の乗車体験コーナーを担当するほか、お馴染みの芸備線・備北交通ガチャも販売します。
このほか、共催イベントとして、会場となりの道の駅びんご府中では、「まるっと!里山ミーティング」も開催されます。
是非ご来場ください。
日時:令和7年6月29日(日曜日)10時00分~15時00分
会場:i-coreFUCHU(府中天満屋2階)
入場料:無料

「三次から鉄道に乗って出かけてみよう!」
昨年5月に開催し大好評を受けて、第2弾が開催されます。前回より新しい情報を盛り込んでおトク切符や乗り方を工夫して楽しめる、三次発!鉄道旅プランをご紹介します。
「芸備線・福塩線を盛り上げる会」の高校生も参加します。是非ご参加ください。
日時:令和7年6月28日(土曜日)13時30分~15時00分
会場:三次市民ホール きりり サロンホール
定員:50名(資料代として当日100円集金します)
講師:三次観光推進機構(三次DMO)名越 陽介
ゲスト:「芸備線・福塩線を盛り上げる会」高校生
申込先については主催の三次市立図書館ホームページをご確認ください。

令和7年6月22日に備後西城駅で鉄カフェが開催されます。
この鉄カフェイベントは、西城町観光協会が年数回(不定期)開催しており、毎回県内外の鉄道ファンの方々とコラボしています。
今回の鉄カフェでは、広島の人気ラーメン店るっきーさんとコラボし、ラーメンを駅前で販売されます。
備後西城駅の駅舎「EKINAKA」には、備後西城駅周辺の街並みを再現したジオラマがあり、鉄道模型(Nゲージ)を走らせる遊びを体験できます。
全国から鉄道ファンが集まるとても楽しいイベントです。興味のある方は是非ご来場ください。
日時:令和7年6月22日(日曜日)10時00分~17時00分
(ラーメンの販売は11時00分~)
会場:備後西城駅 EKINAKA
詳しくは西城町観光協会公式SNSをご覧ください。


広島いばらのホタルイベントが今年も開催されます。
ドリンクとフードを楽しんでいただきながら、夜が更けゆき、徐々に光を灯していくホタルの様子を皆様で観賞するイベントです。
今年はJR西日本様のご協力により、開催日6月7日の17時00分広島駅発の快速三次ライナーが、ふだんは通過する井原市駅に特別に停車いたします。
梅雨の時期にしか見られないイベントに、是非芸備線に乗ってお越しください。
日時:令和7年6月7日(土曜日)17時00分~20時30分
キッチンカーは15時30分よりスタート予定
会場:(有)白木産業(JR井原駅から徒歩5分)
入場料:無料
駐車料金:200円 ※台数に限りがあるため、公共交通・徒歩でご来場ください。
イベントの詳細については、主催の「井原わくわくプロジェクト」ホームページをご覧ください。
【井原わくわくプロジェクトホームページ】いばらdeホタル2025


令和7年5月18日(日曜日)備後庄原駅前にて第26回庄原駅前フェスタが開催されます。
今回の庄原駅前フェスタでは、広島県出身ファンタジー系シンガーソングライター Dressing(ドレッシング)様をお招きし、スペシャルイベントを行います。
このほか、おもちゃの列車展示会や路線バスと芸備線乗車体験、えきまえマルシェなど、楽しいイベントが盛りだくさんです。是非ご来場ください。
日時:令和7年5月18日(日曜日)10時00分~
会場:JR備後庄原駅
【内容】
詳しくは主催の庄原市周辺地区まちづくり協議会公式ホームページ又は庄原観光ナビをご覧ください。
ねこ駅長(やまと駅長・ちどり副駅長)がいることで有名なJR志和口駅前にて、芸備線開業110周年を祝うため、5月18日(日曜日)に「わくわく志和口駅前フェスタ」が開催されます。
広島県出身のプロのヴィオラ奏者や地元ミュージシャンによる演奏、子どもたちによるよさこいなど様々なステージイベントが行わるほか、会場内にプチマルシェを開設します。
是非ご来場ください。
日時:令和7年5月18日(日曜日)10時00分~14時00分
会場:JR志和口駅前
【内容】
詳しくは主催の「ねこ駅長と地域の未来を考える会」公式SNSをご覧ください。
【公式Instagram】ネコ駅長やまと・副駅長ちどり JR芸備線志和口駅

備後落合駅にて美化活動「花植えボランティア」を行います。どなたでもご参加ください。
駅守・永橋さんや地域の方々が毎年この時期に、駅を彩る花の植え替えをされています。皆でお手伝いしましょう。
日時:令和7年5月18日(日曜日)10時〜12時ころ
持参物:軍手、移植ごて、雑巾など
服装:掃除や花苗の植え替え作業ができる服装
作業の内容:駅舎の清掃、プランターの花苗の植え替え
詳しくは主催団体である芸備線魅力創造プロジェクトホームページをご覧ください。
芸備線の沿線で活動を続ける住民団体が相互交流を深めるとともに、ネットワーク作りにつなげることを目的に、JR芸備線の今と未来を考える沿線住民団体サミットを開催します。
日時:令和7年3月23日(日曜日)13時~16時
会場:庄原市西本町 庄原自治振興センター多目的ホール(庄原市民会館内)
参加者:25団体(芸備線沿線24団体+木次線沿線1団体)
内容:各団体の活動報告をベースに、芸備線の現状に対する思いや実証実験に向けた課題、再生に向けたアイデアなどについて議論する。
詳しくは主催団体である芸備線魅力創造プロジェクトのホームページをご覧ください。

中国放送、三次市では、「わたしと芸備線の思い出」をテーマに、芸備線にまつわるエッセイを募集します。
募集期間:令和7年1月19日(日曜日)まで
結果発表:令和7年2月3日(月曜日)「RCCラジオ」ホームページにて入選発表
入賞作品は「本名正憲のおはようラジオ」の放送内にて、エッセイを朗読するほか、Youtubeに掲載します。


庄原市は、帝釈峡、上野公園の桜、三河内の棚田、熊野神社といった本市が誇る景観をデザインに施したラッピング列車「庄原さとやまトレイン」を制作しました。
デザイン・素材・アイデアを公募し、市民参画のもとで進めたラッピング列車の運行開始を市民の皆さんなどに報告し、一層の利用促進につなげていくため、お披露目式が実施されます。ぜひ足をお運びください。
日時:令和7年1月19日(日曜日)10時50分~11時30分
会場:JR備後庄原駅
当日は
「庄原さとやまトレイン」を貸切運行が行われます。 「庄原駅前フェスタ」が同時開催され、ステージイベントや出店などが行われます。【庄原市役所ホームページ】芸備線ラッピング列車「庄原さとやまトレイン」お披露目式
さとやまトレインの運行情報やお披露目式など、詳しくは庄原市ホームページをご覧ください。