
県立総合技術研究所では、県内の中小企業や農林水産事業者等が抱える技術的課題の解決に取り組んでいます。この発表会では、デジタル技術により、業種に共通する課題解決に向けた取組の成果をご紹介しますので、ぜひご参加ください。
(共催:広島県 AI・IoT・ロボティクス活用研究会)
機械学習を用いたコンピュータービジョン技術で、実用的な課題を解決してきた経験を、特に自動車業界などでの最近の応用事例を中心に紹介します。さらに、コンピュータービジョン分野の進化にも触れ、以前は不可能と思われていた課題に取り組めるようになった現状を概説します。
広島大学 AI・データイノベーション教育研究センター AI 部門長
大学院先進理工系科学研究科 教授 Bisser Raytchev(ライチェフ・ビセル)氏
講演資料
県立総合技術研究所が実施している DX に関する取組の概要を紹介します。
県立総合技術研究所企画部 企画部長 倉本 丈久
醸造工程に関するデータを共有・活用する基盤を構築し、高品質の酒造りを支援する取組を紹介します。
食品工業技術センター 研究員 荒瀬 雄也
デジタル技術を導入する際に、迅速かつ容易な対応を可能とする DX 導入支援キット開発の取組を紹介します。
西部工業技術センター 生産技術アカデミー 次長 村河 亮利
園芸作物の収量増を実現する栽培環境制御技術を構築し、生産現場への導入を支援する取組を紹介します。
農業技術センター 担当部長 上藤 満宏
牛の行動や発育の状態を見える化することで飼育管理や牛舎環境を改善し、生産性の向上を支援する取組を紹介します。
畜産技術センター 主任研究員 末永 晋一
公益財団法人 ひろしま産業振興機構
スマートファクトリー推進支援センター
センター長 増田 義弘 氏
※希望者のみです。
※同時に進行するため、どちらか一方のみの見学となります。
申込は締め切りました。お申込ありがとうございました。
現地参加の方は、開始までに会場にお越しください。
オンライン参加の方は、申込フォームに記載いただいたメールアドレスに届く参加用 URL にアクセスいただき、ご参加ください。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)