【参加企業募集中】女性人財と出会えるプログラムスタート!
主催 広島県
プログラム概要
広島県では、再就職を希望する子育て世代の女性や、雇用形態及び業種転換を志向する女性に対し、ITスキルアップ研修等を開催し、デジタルスキル習得の意識啓発を図るとともに実践を促すことで、希望する労働移動の実現を支援する女性のキャリア形成支援事業「リスタートプログラム2023」をスタートしています。
本事業では、就職を希望する女性達が、希望の働き方を実現するための準備を3ステップで支援します。また、企業においても、女性の受入れについて、同様に3ステップで支援し、相互の歩み寄りから「出会い」のステップを提供します。
企業向けサポートとして、子育て世代女性等の多様な人材の潜在能力の活用について理解を促し、企業成長を担う人材として採用につなげるための「キックオフセミナー」と企業と女性人財が出会うミートアップイベント「ママドラフト会議®」を開催します。
セミナー概要
社会人経験やスキルをもった意欲のある女性を新たな戦力として、雇用したい
自社のデジタル活用環境を整備し、多様で柔軟な働き方を推進したい
日時 |
令和5年9月15日(金曜日) 14時00分~16時00分 (開場13時30分) ※9月15日以降は、オンデマンド配信(※要申込) |
---|---|
場所 | エソール広島(オンライン同時開催) |
対象 | 県内企業の経営者層・人事労務担当者等 |
申込期限 |
令和6年2月29日(木曜日)まで ※ただし、ママドラフト会議®に参加を希望される場合は、令和5年10月25日(水曜日)までにお申込みください。 ※なお、ママドラフト会議®は定員になり次第受付を終了する場合があります。 |
登壇者 |
一般社団法人ジャパン・リスキリング・イニシアチブ 代表理事 後藤宗明氏 ヴイエムウェア株式会社 代表取締役社長 山中直氏 三原市 市長 岡田吉弘氏 Work Step株式会社 代表取締役 田中 彩氏 |
内容 |
(1)登壇者によるリレートーク (2)プログラムガイダンス (3)パネルディスカッション |
内容 |
企業がプログラム参加にあたって、自社のデジタル活用環境を整備したい、あるいはITツールを活用してどのように働き方をかえられるか等のアドバイスを必要とした場合に、個別のヒアリング・アドバイスを専門家が行います。 子育て世代の女性を受け入れるためには、どういったことを取り入れたらよいかといった観点も含めてアドバイスいたします。 |
---|---|
アドバイザー |
株式会社ワクフリ(https://wakufuri.com/) 業務効率化の専門家として、あらゆる業務課題を抱える中小企業へ適切なITツールの選定から導入・サポートを通じ、数多くの企業のDxを実現しています。 |
日時 |
(1)令和5年11月 8日(水曜日) 10時00分~12時25分 (2)令和5年11月17日(金曜日) 10時00分~12時25分 |
---|---|
場所 |
(1)エソール広島(広島市中区大手町1-2-1おりづるタワー10階) (2)コワーキングスペースhalappa (福山市伏見町4ー33) |
参加者 |
県内企業の経営者層・人事労務担当者等 女性向けプログラムを受講した女性 |
申込方法 | キックオフセミナー視聴後のアンケートフォームから |
内容 |
(1)参加女性のプレゼンテーション 女性向けプログラムの受講生代表が、これまでのキャリア・経験など、働く上での強み、希望の働き方についての「プレゼンテーション」を実施します。参加女性の可能性を企業の皆さんに感じていただく場です。 (2)企業と女性の交流会 企業と女性が直接交流する時間を設けます。企業情報や女性の経歴だけでは伝わらない双方のニーズをフラットに質問し合うことができます。雇用に向けた出会いの第一歩となります。 |
詳細はチラシを御覧ください。
セミナーチラシをダウンロード (PDFファイル)(1.69MB)
セミナー参加までの流れ
Step1 セミナー申込
※セミナーへの参加は事前申込が必要です。
※広島県内に事業所がある企業等向けのセミナーです。県外からの申込はお断りする場合があります。
Step2 受講環境の確認(オンライン参加の方のみ)
本セミナーをWebで受講される場合、参加者各自で受講環境をご準備ください。
- パソコン、もしくはタブレット・スマートフォン端末及びインターネット接続環境をご準備ください。
- 事前に、Zoomへの接続テストを実施していると、セミナー当日がスムーズに参加できます。
※テスト接続に関する操作説明は、こちらのサイトでご確認ください。
※Zoom操作に関する説明は、こちらのサイトに掲載しておりますのでご活用ください。
Step3 当日の参加
(オンライン参加の場合)
- 開催1週間前ころを目途に事務局よりセミナーへの招待メールが届きます。
- 招待メールに記載されているURLをクリックし、セミナーに参加してください。
※開演30分前から開場しますので、入場したまま開演時間までお待ちください。
(リアル会場参加の場合)
- 申込が完了しましたら、事務局よりセミナー詳細についてメールが届きます。
- 開演30分前から開場しますので、開始時間までに会場へお越しください。
(オンデマンド配信の場合)
- 申込が完了しましたら、事務局よりオンデマンド配信の詳細についてメールが届きます。
- 視聴URLをクリックし、ご視聴ください。
申込方法・お問い合わせ
申込フォーム
プログラムに関するお問い合わせ(受託業者)
令和5年度女性離転職者等キャリア形成支援事業事務局
Work Step株式会社
福岡市中央区西公園1-9
Tel 092-732-7663 (平日10時~17時)
Mail restartpg-hiroshima@workstep.co.jp
登壇者プロフィール
後藤 宗明 氏
一般社団法人ジャパン・リスキリング・イニシアチブ 代表理事 チーフ・リスキリング・オフィサー
Skyhive Technologies 日本代表
銀行員、研修事業、社会起業家支援を経て、40歳で自らのリスキリングを開始。その経験を元にリスキリングの研究に取り組み、2021年、一般社団法人ジャパン・リスキリング・イニシアチブを設立し代表に就任。2022年にリスキリングプラットフォーム、Skyhive Technologiesの日本代表に就任。広島県リスキリング推進検討協議会/分科会委員等公職も歴任。
山中 直 氏
ヴイエムウェア株式会社 代表取締役社長
広島県出身。NECを経て、2007年にシニアコーポレートアカウントマネージャとしてヴイエムウェアに入社し、エンタープライズ ビジネスの成長に手腕を発揮した。 2021年1月より現職。社会貢献活動として、再就職を目指す女性のための無償デジタル・ITスキルアッププログラム「Vmware Sakura」を2022年10月スタート。
岡田 吉弘 氏
三原市長
三原市出身。京都大学大学院工学研究科修士課程修了。日東電工株式会社に勤務後、松下政経塾を経て、三原にUターン。一般社団法人Rofrec設立、代表理事就任。次世代へのテクノロジー教育を提供。2020年8月より三原市長。子育て支援の一貫として子育て世代の就労支援「ママワークスクール」事業に2022年より取り組む。
田中 彩 氏
Workstep株式会社 代表取締役//NPO法人ママワーク研究所 理事長
ベンチャー企業の総務部長を出産でリタイア。自身の産後の社会復帰挫折から、 「子育てしながら、自分らしく働きたい」ママをサポートすべく、2012年、NPO法人ママワーク研究所を設立。2017年には再就労のマッチングまで手掛けるWork Step株式会社を立ち上げる。企業とママ人財が出会う「ママ・ドラフト会議®」「ママ・ボランチ育成講座」等を展開し、 2022年2月、求人メディア「福岡じょしごと」をスタート。 社会保険労務士でもある。