このページの本文へ
ページの先頭です。

株式会社オーザックのイクメンを応援する取り組み

auzac専務取締役 岡崎瑞穂 氏

社員のためにできることから少しずつ

オーザックでは、社員の仕事と家庭の両立を積極的に支援しています。県の「いきいきパパの育休奨励金」の活用をきっかけに、これまで多くの男性社員が育児休業を取得しています。

 

 

育児休業取得の取組について

昨年は6人の男性社員が育児休業制度を利用しました。実は以前、育児休業を取得しにくい雰囲気が社内にあり、社員の意識改革をするのが大変でした。かつては、女性社員に対する子育て支援制度もなく、結婚や出産を機に退職する女性社員も多い状況でした。しかし、「せっかく積んだキャリアを継続してほしい」、「社員が働きやすい職場にしたい」と考え、女性社員の声も取り入れながら、少しずつ労働環境や条件を改善してきました。その後、女性社員が育児休業を取得したり、事務所の一角にキッズルームを設置するなど、社員の仕事と家庭の両立に向けて取り組んできました。こういった取り組みの結果、3年前に工場の製造部長が弊社では初めて育児休業を取得しており、その後、他の男性社員も休みやすい雰囲気づくりにつながったようです。

育児休業制度を活用するために大切なこと

弊社では、「お客様に満足していただくには、まず社員が満足できる職場環境が大切だ」と考え、社員の仕事と家庭の充実のために力を注いでいます。実際に男性社員が子どもをキッズルームに連れて来る姿を見たり、いろいろな勉強会に参加したりする中で、男性の育児休業取得を進める必要性を感じています。「いずれ進めたいんだけど、今は無理」という発想ではなく、社員の幸せのために、「できることから少しずつでもやってみること」が大切だと思います。


営業部 主任 山成宣尚 氏(育児休業号取得者)

第一子が生まれて、昨年1週間の育児休業を取得しました。

家族との密な時間を過ごすことができました

育児休業を取得するまで

弊社では、子どもの体調が急に悪くなったときに社内で看病できるスペースを設置するなど、会社全体が子育てを応援してくれ,社員が仕事と家庭の両立しやすい環境です。
育児休業についても、これまで多くの社員が取得しており、社内に取得しやすい雰囲気もできています。私も育児休業を取得するにあたって、以前取得した先輩社員からアドバイスもたくさんもらいました。また育児休業は、それぞれの家庭の事情に合わせて計画的に取得することができますので、私も取得するまで計画的に準備を進めました。

育児休業を取得して感じたこと

育児休業を取得して、妻の大変さが分かりました。また、一日の間に子どものいろんな表情を見ることができて、家族と密な時間を過ごす貴重な機会となりました。今後の子育てにも仕事にも良い影響があるような気がします。

auzac


営業部 正木孝治 氏(育児休業取得者) 

昨年、2回目の育児休業を取得しました。

会社が子育てをバックアップしてくれます。

育休を取得するまで

私は営業職として、お客様からの見積もり依頼を受けて、材料手配から出荷までの一連の工程づくりを担当しています。一か月に1,2回程度の出張もあります。そのため、育児休業を取得するまでに、仕事を整理した上で、段取りをつけて引き継ぎを行いました。弊社は日頃から業務が止まることがないよう、他の社員と仕事が共有できる体制が整っています。そのため、休んでも上司を中心にフォローできる体制があるので、安心して家族と過ごすことができました。会社が社員の子育てをバックアップしてくれるため、とても助かっています。

育休を取得して感じたこと

二人目の子どもだったのですが、妻が入院中の間、私一人で子どもの面倒をみるのは本当に大変でした。食事を作り、子どもをお風呂に入れ、寝かしつける。しかし、実際には子どもがなかなか寝てくれず、眠るまで車を走らせたこともありました。育児休業を取得して、家族の関わりの大切さを感じました。

auzac

みなさんの声を聞かせてください

満足度 この記事の内容に満足はできましたか? 
容易度 この記事は容易に見つけられましたか?