このページの本文へ
ページの先頭です。

男性育児休業ベストプラクティス(県内企業の取組事例)をご紹介します!

山陽パッケージシステム株式会社

 所在地:福山市神辺町旭丘50番地山陽パッケージシステム株式会社
 代表者:代表取締役 小林 大敏
 TEL:084-960-1610

 男性育児休業取得促進に向けた取組内容 (PDFファイル)(217KB)

★男性育児休業等の取得促進に向けた取組内容★

【研修を行い意識啓発】
全従業員を対象として最新の改正法に対応した育児休業に関する研修を実施、特に管理職層には男性の育児休業取得についての理解促進を図るべく特別研修を実施しています。

【育児休業復帰支援プランで育児休業を応援】
育児休業を取得する従業員との面談により職員の育児休業に関する意向を把握し、「育児休業復帰支援プラン」を作成し、業務の整理・引継ぎに係る支援を行い、育児休業中には職場に関する情報および資料の提供を行うことによって、円滑な育児休業の取得と職場復帰支援を行っています。

【家族手当を増額】
子育て支援のために、子どもを対象とした家族手当について、第2子、第3子以降の支給金額を増額しました。

株式会社 山本屋​

 所在地:尾道市美ノ郷町本郷1-74山本屋
 代表者:代表取締役 山本 浩矢
 TEL:0848-40-0356

 男性育児休業取得促進に向けた取組内容 (PDFファイル)(231KB)

★男性育児休業等の取得促進に向けた取組内容★

・多くの社員が各部署の業務を遂行できるよう多能工化を進め、育児休業取得中のフォローを行う。
・休業前の引継ぎの実施
・閑散期の取得
・今後の育児休業の取得がしやすいよう、実績を作るためにも会社から推奨した。
・子ども手当の支給
​・男性育児休業の実績 2020年~2023年 述べ3名取得 1名取得予定 
 1例目 育児休業2回(30日、45日)取得
 2例目 出生時育児休業(14日)取得
 3例目 出生時育児休業(28日)取得
 4例目 育児休業(100日)取得予定

(2023年5月時点)

社会福祉法人 慈照会

 所在地:三次市山家町597​慈照会
 代表者:理事長 和泉一子
 TEL:0824-62-2631

 男性育児休業取得促進に向けた取組内容 (PDFファイル)(168KB)

★男性育児休業等の取得促進に向けた取組内容★

・配偶者の出産休暇を特別休暇として1日付与
・該当する職員がいる際には1人ずつ育休を取得できる制度を説明し取得を促している
・又所属長向けに研修を実施

株式会社西岡工業

 所在地:広島市東区馬木3丁目5-14株式会社西岡工業
 代表者:代表取締役 西岡徳人
 TEL:082-899-4070

 男性育児休業取得促進に向けた取組内容 (PDFファイル)(569KB)

★男性育児休業等の取得促進に向けた取組内容★

◆育休取得時期:閑散期を利用
当社の場合、繁忙期と閑散期とがあります。閑散期に育休を取得することで気になる職場への影響も同僚達のフォローで十分対応することが可能に。

◆養育手当支給(保・小・中・高)
子育て世代の社員を応援するために、設けた制度。
令和3年6月からは、保育料が必要な0歳~3歳の保育園に登園する子も対象としました。

◆子の看護休暇を新設(小学校就学前の子を対象)
小さい子は何かと熱を出します。子供が体調を崩した時に休みが取りやすいよう有給扱いとし、夫婦で協力して看病することは、夫婦間だけでなく、子供とも良い関係を築けるのではないかと思います。

株式会社アイ・エム・シーユナイテッド

 所在地:広島市安佐北区安佐町飯室2541-1株式会社アイ・エム・シーユナイテッド
 代表者:代表取締役 今津正彦
 TEL:082-819-0900

 男性育児休業取得促進に向けた取組内容 (PDFファイル)(285KB)

★男性育児休業等の取得促進に向けた取組内容★
 経営者より「女性だけでなく男性も仕事と家庭を両立させていくためには,積極的に育児休業等を取得し,子育てを通じて視野を広げ,それを仕事に活かし成長してほしい」というメッセージを全体朝礼にて表明。
 これを,社内掲示や広報紙などで,社員やその家族に周知することで,会社の育児休業に対する前向きな考えが少しずつ浸透し,2020年より男性の育児休業取得率100%を継続中。
 就業規則,慶弔規定を整備し,管理職に男性の育児休業取得について目的や意図を伝える教育を実施。
 また,取得者から育児の様子や写真などの感想レポートを社内で共有し,後輩や同僚たちへの助言や後押しで安心して制度を活用できるしくみを構築。

社内相談窓口等 取得のきっかけ等

広島イーグル株式会社

 所在地:山県郡北広島町新氏神6広島イーグル株式会社
 代表者:代表取締役社長 小松原正行
 TEL:0826-72-5900

 男性育児休業取得促進に向けた取組内容 (PDFファイル)(166KB)

★男性育児休業等の取得促進に向けた取組内容★

法改正に伴い,就業規則を改訂し,下記の対応を実施している。
・所属部署より配偶者の妊娠の連絡を受け,育児休業取得の意向調査実施
・意向調査の結果により,育児休業取得希望や検討の従業員には育児休業制度の説明
・育児休業取得予定のない従業員にも必要に応じて育児休業制度の説明
・配偶者も弊社の従業員の場合は夫婦で育児休業制度の説明
・説明後,聞き取り内容(希望育児休業期間等)を所属部署に連絡

 

福山ゴム工業株式会社

 所在地:福山市松浜町三丁目1番63号福山ゴム工業株式会社
 代表者:代表取締役 松岡伸晃
 TEL:084-921-2311

 男性育児休業取得促進に向けた取組内容 (PDFファイル)(753KB)

★男性育児休業等の取得促進に向けた取組内容★
育児休業期間累計14日まで、育児休業給付金で支給されない33%部分を、賞与時に追加することで実質「100%支給」を実現。さらに「その間は欠勤扱いとせず、賞与や評価など一切の不利益なし」を保証
※その他「出産育児ガイドブック」を自社作成したり,社内掲示文書にて情報発信を行っている。

支援制度一覧社内掲示文書就業規則

株式会社ひろぎんホールディングス

 所在地:広島市中区紙屋町1-3-8広島銀行
 代表者:代表取締役社長 部谷俊雄
 TEL:082-245-5151

 男性育児休業取得促進に向けた取組内容 (PDFファイル)(481KB)

★男性育児休業等の取得促進に向けた取組内容★
「育児は男女ともに行うものであり,女性だけでなく,男性も育児休業・短時間勤務を取得できる風土醸成が必要」というビジョンのもと,原則として以下の1.2.いずれか,またはそれに準じた制度の取得を促進。
(2022年4月本制度開始以降,取得率100%)
1.1か月程度の育児休業取得(分割可)
2.5日以上の育児休業取得+1か月以上の短時間勤務利用

 

お問い合わせ

広島県 商工労働局 働き方改革推進・働く女性応援課 働く女性応援グループ
住所:〒730-8511 広島市中区基町10-52
電話:082-513-3419(ダイヤルイン)
Fax:082-222-5521
E-mail:syokaikaku@pref.hiroshima.lg.jp

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)